オススメLinuxディストリビューションは? Part102 (960レス)
上下前次1-新
1(1): 05/31(土)18:56 ID:0l5T6x7o(1) AAS
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part101
2chスレ:linux
880: 07/29(火)12:19 ID:Iwgrlvi6(3/5) AAS
Windowsのexeの代替はappimageだろう
appimageはWinのポータブルアプリと同じというか、1ファイルにスッキリまとまってるからWinのそれの進化版と言った感じだな
自分がMX-Linuxにすんなり切り替えれた理由として、XnviewやRawtherapeeがappimage配布でありアプリ起動がwin感覚で使えたのが大きい
あまりにアッサリ運用できすぎて「WinよりLinuxのが簡単じゃん」と驚いた記憶がある
881(3): 07/29(火)12:28 ID:Tq63+07f(4/7) AAS
appimageはgithubなんかで拾ってくるんだからリポジトリは使ってないよね
何が言いたいかというと「自分で何をやっているか分かっていないレベルの人」とか「初心者」「中級者」とかじゃ無いんだよ
あくまで知能の問題なんだよ それを決めつけようとするのが滑稽なんだ
882: 07/29(火)12:32 ID:jZ3ybeXn(3/5) AAS
古くて嫌だと言われたら困るが、一応
外部リンク:packages.debian.org
Ubuntuの方は公式のものは無いな
「英語とかダルくて読んでらんない」という人も相当多いだろうし
外部リンク:ubuntuhandbook.org
883(1): 07/29(火)12:34 ID:jZ3ybeXn(4/5) AAS
>>881
逆
AppImageやflatpakが登場して、はじめて、インストーラやzipからWindowsにアプリを入れるのと同じような感覚で使えるようになった
実際にWindowsのdllはダブってるの多いぞ
調べればすぐ分かる話だがね
884: 07/29(火)12:40 ID:jZ3ybeXn(5/5) AAS
>>877
人によってはdiscover任せかも知れない
私はman dpkgもaptの公式文書、読んでねえ
使えてるから問題は無い
そもそも、パッケージのインストールにsudo apt install foo(または./foo.deb)のようにやらんとログが一元的に管理できるか、分からん
似たことが出来るとしても、やり方調べたくない
885: 07/29(火)12:42 ID:Iwgrlvi6(4/5) AAS
>>881
今のLinuxてそういう勉強しなくても全然ふつうに使えるOSなんだよね
プロモーションに金がかかってなくて大規模な広告や宣伝記事が作られないから知名度がないだけで、WindowsやMacと何も変わらない
たまに「Linuxは日本語化が完全ではない」とか言ってるやつ居るけど、WinMacも完全な日本語化など成されてないぞ
トラブルシュートからのヘルプページで英語サイトに飛ばされるのはWindowsの普通
886: 07/29(火)12:50 ID:Tq63+07f(5/7) AAS
>>883
Ubuntuが登場時圧倒的支持を集めたのはインストールの容易さとgdebiなんかのGUIインストーラーの影響も大きい
それまではrpm優位だったが潮目が変わった
887(2): 07/29(火)12:55 ID:Iwgrlvi6(5/5) AAS
Ubuntuは登場当初はLinuxの代表のような性能と使い勝手だったけど
Gnomeの操作性がおかしくなったあたりからUbuntu本体もどんどんユーザーの望まない不便方向へ
さらに動作も重く非実用的なっていった
最近はマイクロソフトとつるんでたりLinuxの中でもますます不誠実というか信用できない使いたくない筆頭OS
888: 07/29(火)13:04 ID:Tq63+07f(6/7) AAS
>>887
そうだね 実はUbuntu18.04以前のコンセプトを一番引き継いでいるのはDebianだと思うよ
Ubuntuも昔はもっと「民主的」だったのにねぇ あんなにワガママになるとは思わなかったよ
889(1): 07/29(火)13:59 ID:T6iC9GMK(1) AAS
Debian がウブなんとかを引き継いだの?w
890(1): 07/29(火)14:04 ID:AfMvsxQM(1) AAS
>>889
子供がやりたいというから飼い出したのに、途中で飼育を放り出して結局親が面倒見てるペットの図
891: 07/29(火)14:08 ID:K//sxCXH(1/2) AAS
Window Manager は Ubuntu Unity を頑張ってくれてもよかったけど、中途半端に止めちゃって、捨てた後にメンテナー出てきた動きだったから、Ubuntu は始めてもなんか残念。
892: 07/29(火)14:40 ID:iTz0Ch0N(1) AAS
Win10サポート終了需要をすこしでも拾うために
捨てたはずのUnityを意味もなくUbuntu Unityとして復活させただけ
あとでまた捨てるだろ、この調子じゃ
893: 07/29(火)16:08 ID:nWWR2KPX(1) AAS
>>890
わかりやすい
894(1): 07/29(火)16:36 ID:QRAOAJPd(1/2) AAS
>>887
マイクロソフトと係わるとロクなことないよなーw
895: 07/29(火)17:45 ID:qC7XKW0l(1) AAS
>>881
むしろ初級者にappimageは広まってるだろ
896(2): 07/29(火)19:16 ID:wgX0LehY(1) AAS
>>894
UbuntuはMSと組んだことでAzure上のサーバーOSとして爆伸して潤ってるのは事実で、
そらもうロクなことありまくりよ
金出さないデスクトップ乞食は帰ってどうぞ
897(1): 07/29(火)19:39 ID:MO+T95yn(1) AAS
日本のLinux界隈って技術面や資金面で貢献してるわけでもない乞食がなぜか偉そうなんだよな
898(1): 07/29(火)19:42 ID:QRAOAJPd(2/2) AAS
なるほど、それがubuntuの正体か
Unityの頃くらいに使うの止めて良かったわ
あー、気持ちワル
899: 07/29(火)19:45 ID:8NdN6viF(2/3) AAS
>>898
歴史的に黒人奴隷貿易で栄えたマルタに本社があって
黒人推しLinuxってのがやばいw
ろくな奴らじゃない
900(1): 07/29(火)19:46 ID:8NdN6viF(3/3) AAS
ubuntuからの貢献が少なすぎる
ただの在日朝鮮人コジキと変わらん
901: 07/29(火)20:01 ID:vHr4bwoo(2/3) AAS
>>897
俺は全く貢献していないが日本のLinuxユーザーは資金面で(寄付で)貢献している奴多いだろ
mintに寄付している奴のリストだが、日本からの寄付あるだろ
外部リンク:blog.linuxmint.com
>>896
企業としては乞食を相手にするよりは金を出すところを相手にしたほうが良いからな
902: 07/29(火)20:05 ID:vHr4bwoo(3/3) AAS
>>900
おじさんが使っている大人気のMintはUbuntuのおかげで成り立っている
超貢献しているじゃないか
903: 07/29(火)20:26 ID:K//sxCXH(2/2) AAS
外部リンク:pbs.twimg.com
904: 07/29(火)21:11 ID:6BgewPjZ(2/2) AAS
ゴミみたいな金額で援助してる😤
サカ豚かよwwwww
905: 07/29(火)21:37 ID:Tq63+07f(7/7) AAS
2chスレ:seijinewsplus
【立憲】 支援者からの献金「😊どれも数千円ですがプライスレスな価値があります」…塩村あやか氏の投稿が "炎上"、同氏反論 [少考さん★]
906(2): 07/30(水)06:27 ID:aGRM0wqX(1/4) AAS
実際UbuntuはMintを潰そうと思えば潰せるはずなんだよな
Snap使わないならリポジトリ使うなってすればいいだけだからね
OSSでもともとUbuntuもDebianありきだし お前が言うなということなんだろうけど
逃げ道のLMDEをもうちょっと力を入れてくれれば本家並に良くなると思うんだけどな
907: 07/30(水)07:59 ID:QhGAjyZe(1) AAS
ウンコ食っとけ
908: 07/30(水)09:27 ID:PMjk6tSd(1) AAS
>>906
LMDE5 力を入れていないという割にはかなり安定しているけどね
909: 警備員[Lv.1][新芽] 07/30(水)09:29 ID:dADjj4nw(1) AAS
そういう危機感もあってLMDEを開発してるんですかね。
910: 07/30(水)10:08 ID:YPqCvhf6(1) AAS
Ubuntuの成果におんぶに抱っこのくせにUbuntuに文句ばっかり言ってるMintは恥ずかしくて使いたくないな
お母さんに反抗的な中学生みたい
そんなにUbuntuが嫌いならさっさとLMDEに一本化すればいいのに
911: 07/30(水)10:08 ID:QnHn9Arz(1/2) AAS
力を入れてないというのは知らなかったが、海外ではとっくにLMDEの方が人気
Poll results for: Review Linux Mint or LMDE?
Linux Mint: 595 (26%)
Linux Mint Debian Edition: 1733 (74%)
912: 07/30(水)10:32 ID:aGRM0wqX(2/4) AAS
もともとMintは(18.04くらいまで)Ubuntuの一派生でしかなかったんだけどね
これほど大きな存在になったのはそれだけユーザーがUnityとSnapに不満があった証拠だろう
913(1): 07/30(水)10:59 ID:so1mbU5E(1) AAS
UbuntuってMintより人気が無いんだな
914: 07/30(水)11:44 ID:Bh3cUJd7(1) AAS
>>913
あのドドメ色とUnityのクソなイメージが焼き付いてるし
モデレーターも変なのがいるしね
915(1): 07/30(水)11:54 ID:J82OywyX(1) AAS
だいたい色が悪い
阪神電車にオレンジ色?
知らんがな
916: 07/30(水)11:59 ID:7g/xLx7U(1/2) AAS
>>915
阪神はジャイアン色の電車を走らせたら株主総会で荒れた
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
917: 07/30(水)12:02 ID:7g/xLx7U(2/2) AAS
阪神電車でなぜ「巨人カラー」? 株主も質問、阪神電鉄に聞いてみた
外部リンク[html]:www.asahi.com
918: 07/30(水)12:27 ID:KEqNKBpO(1) AAS
LMDEのアプデマネージャにもカーネル選んでサクサク消せる機能追加してくれないかねえ
手動でやるのめんどくさすぎるんよ
919: 07/30(水)13:01 ID:Tb/U0hxG(1) AAS
>>906
ただでさえマイクロソフトやアマゾンと仲良しで疑われてるのに、Mint排除なんてやったらジエンドだろう
Ubuntuは軽量でもないし
だったらプリインストールのWin11のままでいい
920(1): 07/30(水)13:07 ID:420wQBKX(1/2) AAS
過去にやらかしたMintはヤダヤダっつー・・・
921: 07/30(水)13:20 ID:Bn/3l7Aa(1/2) AAS
>>920
特に対策強化した様子もなかったしね…
922(1): 07/30(水)13:27 ID:aGRM0wqX(3/4) AAS
むしろやらかしてないOSを教えてほしいんだけど
923: 07/30(水)13:48 ID:wpHmKVey(1) AAS
Ubuntuの売上のほとんどはサーバーだから、MSなどのステークホルダーがデスクトップとかいうお遊びに(過剰に金を注ぎ込まない限りは)いちいち口出しするとは思えないし、
ましてMintのタダ乗りなんてカノニカル社は全く気にしてないと思うよ
むしろAmazonの広告載せるとか変な施策する必要がもはやないから、安心できる状況になったとも言える
924: 07/30(水)13:55 ID:kawxXXkg(1/2) AAS
>>922
じゃ、LinuxfxとfunOS
925: 07/30(水)14:01 ID:Bn/3l7Aa(2/2) AAS
本拠地の乗っ取りされたところはそうそうないでしょ
926: 07/30(水)14:31 ID:a1ABMKEQ(1) AAS
この国だとサーバーといえばehelじゃけんなああ
うぶんちゅもcuiバージョンで使うと軽いんじゃけど
927: 07/30(水)14:33 ID:kawxXXkg(2/2) AAS
Debian開発サーバーへの不正侵入,原因はLinuxカーネルのセキュリティ・ホール | 日経クロステック(xTECH)
外部リンク:xtech.nikkei.com
928: 07/30(水)16:05 ID:QnHn9Arz(2/2) AAS
20年も前の話
929: 07/30(水)19:44 ID:+lgZRSYa(1) AAS
おまんこ
930: 07/30(水)20:06 ID:420wQBKX(2/2) AAS
こら 子供はこんなとこに来ちゃいかんぞ
931: 07/30(水)20:26 ID:aGRM0wqX(4/4) AAS
Mintのハッキングは2016年で
Debianは2006年なんだね
最近の証券口座乗っ取りのサーバは何だろうね
誰か教えてくれるとうれしいね
932: 07/30(水)21:10 ID:RILWXMtd(1) AAS
ロリコンは血管浮き出て真っ赤に充血したちんぽから白い液出してるんだよ
933: 07/30(水)22:39 ID:ztLd5Hw1(1) AAS
小陰唇で発酵した恥垢チーズタルト
934: 07/31(木)06:35 ID:GLyUZRRp(1/2) AAS
ターボリナックス
935: 07/31(木)07:45 ID:/qxfFWac(1) AAS
ターボリナックス
936(1): 07/31(木)07:46 ID:EJTY3KDT(1) AAS
>>896
ストアからWLSにインストール出来る最初のデストリがUbuntuだった
937: 07/31(木)08:07 ID:w+Dk5P/v(1) AAS
ぐはぁ(吐血 )
938: 07/31(木)09:07 ID:OnhJXkuc(1) AAS
>>936
WSLについて両社とも互いのパートナーシップを強調したプレスリリースを時々出してるね
さすがにMSがCanonicalに対してライセンス料払ったり開発工数分の金出すような契約はしてないだろうけど、
たぶんCanonicalが開発に協力する代わりにUbuntuをWSLのデフォルトとしてユーザーに提供する約束なんじゃないかな
それによりCanonicalとしてはユーザーにUbuntuに親しんでもらってサーバーの売上に誘導する狙いなんだろう
外部リンク:pulse.microsoft.com
によると、Azureに関してはもっと直接的にMSの営業が逆にUbuntu勧めてCanonicalに繋ぐような施策をしてそうだが、基本的には同様のスキームと思われる
939(1): 07/31(木)11:48 ID:OjJIXUYM(1) AAS
【重要】LGBT用語で「カフェオレ」とは肛門から流れる精液を指す
940: 07/31(木)12:08 ID:6xXYd/SU(1) AAS
頼みずらくなりますね
941: 07/31(木)12:13 ID:LNuji5zY(1/2) AAS
でっていえ
942: 07/31(木)12:15 ID:JdnD/GpR(1) AAS
>>939
脂肪を分解する薬だっけ?
激しい油下痢を垂れ流すようになるの
欧米某国で白人さんが垂れ流す画像がてんこ盛りにされてた
943: 07/31(木)16:37 ID:jsihGxjL(1/2) AAS
WSLとかUbuntuを使い込むと最終的にMSとUbuntuの特定のサービスに囲い込まれ逃げられなくなる予想しか出来ない
944: 07/31(木)17:20 ID:GLyUZRRp(2/2) AAS
仕事ではWSL使ってるけど、とてもじゃないけどデスクトップのubuntuの代替になるとは思えん。
945: 07/31(木)17:27 ID:tCSAF+t+(1) AAS
WSLは基本的にターミナルで使うためのもので、GUI環境はWindowsを使う前提なんだからそりゃそうだろ
しかしWSL上でDE含む完全なGUI環境を利用することも可能だから、代替できるかどうかでいえばできない理由がない
946: 07/31(木)19:18 ID:4IhTzvYs(1) AAS
ターボリナックス
947: 07/31(木)19:19 ID:uNkdn6It(1) AAS
linux軽すぎて今更winは使えん🐧
948: 07/31(木)19:20 ID:7iK3T4ka(1) AAS
ターボリナックス
949(2): 07/31(木)19:26 ID:jsihGxjL(2/2) AAS
ブラウザが重い
普通にネットしてるだけでも8Gで足りなくなることがたまにある
大量にタブを開いて特にYoutubeが複数タブ交じると極端に遅くなる
45M機のRaw現像よりもネットの方がずっと重い
950: 07/31(木)19:31 ID:HcEeCmtN(1) AAS
>>949
またいつものブラウザのタブを何十も開けないと気が済まないさんですね(笑)
951: 07/31(木)19:47 ID:iintzkqS(1) AAS
ターボリナックス
952: 07/31(木)19:50 ID:374sNynH(1) AAS
大量にタブ開くのは発達障害だからまず治療
953(1): 07/31(木)20:51 ID:LNuji5zY(2/2) AAS
主要ブラウザでタブグループって一瞬流行ったよね
まだやってるのはVivaldiくらい?
954: 07/31(木)21:04 ID:T751GL3i(1) AAS
Edgeはタブを動かすと勝手にグループ化してイラッとする
Chromeはタブグループを勝手にアカウント同期してイラッとする
955: 07/31(木)22:15 ID:DkVlyLJO(1) AAS
ターボリナックス
956: 08/01(金)05:42 ID:2vv8yanE(1) AAS
Chromium系ブラウザは、必要なときだけつこうたらええ
957: 08/01(金)07:02 ID:nXiK/Jmr(1) AAS
FirefoxフォークZen Browser
958: 08/01(金)07:07 ID:Ch6Wt7Fd(1/2) AAS
>>949
chromeの設定変えてくださいよw
裏のタブはJavascript停止するように
959: 08/01(金)07:08 ID:Ch6Wt7Fd(2/2) AAS
>>953
chromeは2年くらい前に始まったばかりだよ
960: 08/01(金)07:58 ID:cdd0yPJf(1) AAS
ターボリナックス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s