Linux Mint 39【ワ有】 (219レス)
Linux Mint 39【ワ有】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin (ワッチョイ 3bc5-jx51) [sage] 2025/02/23(日) 10:34:18.64 ID:g9IGYrMG0 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド LMDE(Debian Edition)も含めまったりと Linux Mint 公式 https://linuxmint.com/ Cinnamon http://developer.linuxmint.com/ MATE https://mate-desktop.org/ Xfce https://www.xfce.org/ ■ 前スレ Linux Mint 38【ワ有】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1680691475/ ■ 関連スレ 【LMDE】Linux Mint Debian Edition https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/1
139: login:Penguin (ワッチョイ f5e1-mkss) [] 2025/10/20(月) 14:57:28.02 ID:jfoU9lsM0 xfceだが、テキストエディタでは有効だけど、スタートメニューは駄目やな どこの設定で変更出来るかしら http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/139
140: login:Penguin (ワッチョイ d56c-q+de) [sage] 2025/10/20(月) 15:09:49.69 ID:+wkWLKdF0 テキストボックスの入力状態で日本語入力のON/OFFできる? これができてて入力できないって言うならわからん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/140
141: login:Penguin (ワッチョイ f5e1-mkss) [] 2025/10/20(月) 16:20:43.85 ID:jfoU9lsM0 日本語入力ってのは半角全角キーでのってことよね? 出来ないね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/141
142: login:Penguin (ワッチョイ 917a-JD/u) [sage] 2025/10/20(月) 17:34:03.95 ID:ouILjdCs0 いったんテキストエディタで文字入力してコピペはできん? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/142
143: login:Penguin (ワッチョイ f5e1-mkss) [] 2025/10/20(月) 17:57:21.72 ID:jfoU9lsM0 ソレは出来るけど、だるいやん? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/143
144: login:Penguin (ワッチョイ f5e1-mkss) [] 2025/10/21(火) 06:01:45.89 ID:WjLYIql30 エディションで何か違いある? 機能的には同じよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/144
145: login:Penguin (ワッチョイ 1635-4l23) [sage] 2025/10/21(火) 06:38:01.66 ID:TRQrgSuT0 まあバグは直すべきだけど 日本語で検索するアプリって具体的に何? 電卓とか時計かい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/145
146: login:Penguin (ワッチョイ f5e1-mkss) [] 2025/10/21(火) 07:45:45.67 ID:WjLYIql30 まあ英語で使えばいいんだけどさ、なんか統一されてないと気持ち悪いんで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/146
147: login:Penguin (ワッチョイ f5e1-mkss) [] 2025/10/21(火) 07:46:03.60 ID:WjLYIql30 ファイル名は稀に日本語を使うくらいかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/147
148: login:Penguin (ワッチョイ d56c-q+de) [sage] 2025/10/21(火) 08:08:02.36 ID:H0es4kHX0 全然解決にならないこと言うけど 項目別にアプリが整理されてるメニューで検索って使う? あれ全然使わなてもなんの不自由も無かったけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/148
149: login:Penguin (ワッチョイ f5e1-mkss) [] 2025/10/21(火) 08:15:30.12 ID:WjLYIql30 windowsだとアプリだけでなく、あらゆるファイルすべてが検索されるので、そのイメージ everythingとか使えばいいのかもだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/149
150: login:Penguin (ワッチョイ 7a44-cUHu) [] 2025/10/24(金) 11:13:03.50 ID:yHgyNYvr0 grub画面なしで起動したいんだけど etc/default/grub ←編集が保存出来ない grub customizer ←変更しても反映されない どうしても8秒カウントダウン画面がDELLんだけどどうにかなりませんかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/150
151: login:Penguin (JP 0Hee-Q8mC) [sage] 2025/10/24(金) 15:32:11.53 ID:8aXwjvVmH 設定ファイル編集後に sudo update-grub してなかったりは…?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/151
152: login:Penguin (ワッチョイ d618-lq6w) [sage] 2025/10/24(金) 16:04:07.62 ID:nzzuqy/E0 sudo nano /etc/default/grub GRUB_DEFAULT=0 GRUB_TIMEOUT_STYLE=hidden #GRUB_TIMEOUT_STYLE=menu GRUB_TIMEOUT=1 $ sudo update-grub $ sudo reboot でgrub画面なしで起動したよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/152
153: login:Penguin (ワッチョイ 8ddd-Q4M4) [] 2025/10/24(金) 16:24:26.51 ID:F/ZlnxHv0 そんなことしてカーネルアップデートに失敗したらどーするき? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/153
154: login:Penguin (ワッチョイ d618-lq6w) [sage] 2025/10/24(金) 16:48:31.79 ID:nzzuqy/E0 >>153 知識がないのにgrubをイジるにはアホだとは思うけど 本人がやりたいなら自己責任でどうぞっとしか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/154
155: login:Penguin (ワッチョイ 7a44-RLI/) [] 2025/10/24(金) 22:17:54.73 ID:yHgyNYvr0 wine入れてコマンドにwine start /unix %f入れて常にこれで実行にチェックも入れたのに exeダブルクリックしても何も起動しないんだけどなぜでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/155
156: login:Penguin (ワッチョイ 7a44-RLI/) [] 2025/10/24(金) 22:19:05.15 ID:yHgyNYvr0 >>153 外付けSSDにいれてUSBから起動しているのでgrubは必要ないのです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/156
157: login:Penguin (ワッチョイ d6a3-91lC) [sage] 2025/10/24(金) 22:23:54.27 ID:JLn7XRqj0 grubがどうのこうのより >>150の >etc/default/grub ←編集が保存出来ない の原因はsudo付で編集しないといけないって知らないのが原因じゃないのか sudo付で保存がダメならなんかえらいことになっている感じる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/157
158: login:Penguin (ワッチョイ 8ddd-Q4M4) [] 2025/10/24(金) 22:27:46.38 ID:F/ZlnxHv0 >>156 はぁ? USB に入れてる Linux のカーネルアップデートに失敗したらどうするきなの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/158
159: login:Penguin (ワッチョイ 16d5-iSU8) [sage] 2025/10/24(金) 22:45:09.91 ID:MkyctmHf0 >>156 少しでも起動を早くするためか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/159
160: login:Penguin (ワッチョイ 917a-JD/u) [sage] 2025/10/24(金) 23:13:15.82 ID:klj+zViK0 grub customizerは変更後保存したか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/160
161: login:Penguin (ワッチョイ 1a38-lq6w) [sage] 2025/10/24(金) 23:15:16.03 ID:Gm+/xIuP0 >>156 普通にカーネルが起動しなくなることはあるんだけど、復旧できる知識があるなら好きにどうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/161
162: login:Penguin (ワッチョイ 7a44-cUHu) [] 2025/10/24(金) 23:16:07.05 ID:yHgyNYvr0 すいません grub-cuatomizerで非表示は無理でしたが1秒起動で良しとしました ありがとうございます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/162
163: login:Penguin (ワッチョイ 917a-JD/u) [sage] 2025/10/25(土) 00:07:14.00 ID:4Xh/Bne10 0秒設定はあかんかったのかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/163
164: login:Penguin (ワッチョイ 1a38-lq6w) [sage] 2025/10/25(土) 00:38:42.63 ID:p9D1gtOX0 知らんがTIMEOUT=1ならキー入力は受けつけそうだけど、TIMEOUT=0はどうかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/164
165: login:Penguin (ワッチョイ 8992-nbgv) [] 2025/10/26(日) 00:23:51.47 ID:9KTbGD6c0 自分はそこ0で設定できてるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/165
166: login:Penguin (JP 0H05-D1xR) [sage] 2025/10/26(日) 07:14:43.64 ID:o5XojcJgH 0だとキー入力自体受け付けなくならないか?ってのを気にしているのでは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/166
167: login:Penguin (ワッチョイ ebfa-0l0D) [] 2025/10/26(日) 08:35:59.74 ID:DJS8Ut/l0 押しっぱなしで行けた気がするm http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/167
168: login:Penguin (ワッチョイ 137a-kkVG) [sage] 2025/10/26(日) 15:11:51.51 ID:MTbaPUTK0 というか何もいじったりしなければデフォルトで GRUB_TIMEOUT_STYLE=hidden で、grubが表示されることってなかったと思うんだけど grub customizer入れたりとか余計なことしなければいいのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/168
169: login:Penguin (ワッチョイ b105-l8nQ) [] 2025/10/26(日) 15:29:05.26 ID:IS2gDwfb0 使ってるとわかるけど、ほとんど再起動しないので、Grub画面見ることないんだけどなぁ〜 カーネルアップデートとかたまに再起動しなきゃで再起動してる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/169
170: login:Penguin (ワッチョイ 297b-UABp) [sage] 2025/10/26(日) 16:55:23.46 ID:9NLPRz1S0 そこ10秒でも1秒でも、変わらんでしょw 何かを表示することで気になってるだけ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/170
171: login:Penguin (ワッチョイ 497a-H9h+) [sage] 2025/10/26(日) 16:59:30.19 ID:smr5r4p90 LMDEだが0秒設定でメニュー非表示にしてるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/171
172: login:Penguin (ワッチョイ 6b67-EfUX) [sage] 2025/10/26(日) 17:21:25.73 ID:6b4R1E8u0 EndeavourOSでsystemd起動だとgrubはスキップされたなぁ 個人的にデュアルブートさせる時があるからgrubがあったほうが安心だけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/172
173: login:Penguin (ワッチョイ 610e-l8nQ) [] 2025/10/26(日) 19:32:42.59 ID:cTcfrKGX0 新しいカーネルにしたらカーネルパニックになった場合に備えて以前のカーネルを選んで起動できるようにしておくのがgrubの役割だ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/173
174: login:Penguin (ワッチョイ b16c-JLYy) [sage] 2025/10/26(日) 19:42:12.71 ID:Bi3QMyXU0 いざとなったらShift連打でメニュー出したらいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/174
175: login:Penguin (ワッチョイ 297b-UABp) [sage] 2025/10/26(日) 19:50:58.20 ID:9NLPRz1S0 LTSとHWE入れておくなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/175
176: sage (ワッチョイ 292c-4CVp) [] 2025/10/27(月) 05:02:45.65 ID:0EpcWzSm0 盛り上がってきました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/176
177: login:Penguin (ベーイモ MMab-qwQx) [] 2025/10/27(月) 05:28:35.05 ID:Z9mjyAc8M >>155の質問にも答えてくだだい!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/177
178: login:Penguin (ワッチョイ 292c-4CVp) [] 2025/10/27(月) 05:36:57.18 ID:0EpcWzSm0 >>177 ChatGPTに聞いてみて、回答をここへ書き込め http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/178
179: login:Penguin (ワッチョイ 6b67-EfUX) [sage] 2025/10/27(月) 06:37:38.64 ID:tCCWXHB00 >>177 ターミナルでwineと打ったあとにそのexeファイルD&Dすればいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/179
180: login:Penguin (ワッチョイ b16c-JLYy) [sage] 2025/10/27(月) 07:14:47.86 ID:Hbg8BrFx0 >>177 そのアプリが64bitか32bitかで対処が違う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/180
181: login:Penguin (アウグロ MMb5-bYiP) [sage] 2025/10/27(月) 13:40:44.34 ID:gViCtdplM wineをただ入れただけじゃexeファイルは動かんよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/181
182: login:Penguin (ベーイモ MMab-qwQx) [] 2025/10/27(月) 14:08:37.07 ID:aQSb7UE1M >>179-181 いや、うごくんですがいちいち右クリックからwine選択がめんどい どこ見てもそれ以降はダブルクリックで動くとか書いてあるのにダブルクリックじゃうんともすんとも言わないのです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/182
183: login:Penguin (ワッチョイ eba3-BWlZ) [] 2025/10/27(月) 15:15:39.20 ID:CxBeIoQP0 パーミッションからプログラムとして実行可能にチェックしたら ダブルクリックで行けたと思うけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/183
184: login:Penguin (ワッチョイ e17f-l9bj) [sage] 2025/10/27(月) 15:22:40.37 ID:WWcgenTS0 Mint 21.3 xfce Wine 10.0 特に何も設定してないけどダブルクリックで起動するで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/184
185: login:Penguin (ワッチョイ eb18-Ag3I) [sage] 2025/10/27(月) 15:58:59.38 ID:iqahI80s0 AIに聞けよ wine入れてコマンドにwine start /unix %f入れて常にこれで実行にチェックも入れたのに exeダブルクリックしても何も起動しないんだけどなぜでしょうか? 実行ファイルに実行権限がない .exe ファイルに実行権限がないと、Wineが起動しません。 ターミナルで chmod +x ファイル名.exe を実行してみてください。 ターミナルを開いて以下を順に実行: winecfg chmod +x /path/to/your/file.exe wine /path/to/your/file.exe エラーが出たら、その内容をもとに対処(DLLのインストールなど)。 ファイルマネージャーの「常にこのコマンドで実行」設定を一度解除して、手動で起動してみる。 ログを確認する ターミナルで wine ファイル名.exe を実行すると、Wineのログが表示されます。 そのログに「missing DLL」や「cannot load」などのエラーがあれば、それが原因です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/185
186: login:Penguin (ベーイモ MMab-qwQx) [] 2025/10/27(月) 17:31:09.90 ID:oDfVq5P3M すみません 書き方が悪く誤解を与えました 右クリックからwine選べば起動はするんです ネット見るとそれ以降はダブルクリックで起動するとかいてあるのに これ以降どのexeをダブルクリックしてもうんともすんとも言わないのです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/186
187: login:Penguin (ワッチョイ eba3-BWlZ) [] 2025/10/27(月) 17:33:07.15 ID:CxBeIoQP0 たまにAIも間違ってる場合あるんだからしたり顔で貼り付けるの止めーや… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/187
188: login:Penguin (ワッチョイ eba3-BWlZ) [] 2025/10/27(月) 17:35:56.40 ID:CxBeIoQP0 起動exeとインストールexeあってインストールexeで有効な設定していて 起動exeには有効な設定していないパターンじゃないかな 何のソフト? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/188
189: login:Penguin (ワッチョイ 9b5a-T+3s) [] 2025/10/27(月) 18:38:24.84 ID:VlDOQRaC0 ファイルの関連付けの問題じゃないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/189
190: login:Penguin (アウグロ MMb5-bYiP) [sage] 2025/10/27(月) 19:46:42.33 ID:gViCtdplM >>189 wineに関連付けるとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/190
191: login:Penguin (ワッチョイ b104-l8nQ) [] 2025/10/27(月) 20:14:35.37 ID:wkccX9Et0 >>189 nemoとかかなぁ ファイラーから開くときって、環境変数引き継ぎとか問題あるよね 多分、今回の感じだとなぜかファイラーが持ってる環境変数等が正で、ターミナルが持ってる環境性が×ってことだと思うんだけどな これが別にアルトかさ echo $WINEPREFIX http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/191
192: login:Penguin (ワッチョイ eb18-Ag3I) [sage] 2025/10/27(月) 20:14:58.76 ID:iqahI80s0 > コマンドにwine start /unix %f入れて常にこれで実行にチェック これはどこのことを指しているんだろう これを消してから wine /path/to/your/MassiGra.exe などとしてみたら http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/192
193: login:Penguin (ワッチョイ eb18-Ag3I) [sage] 2025/10/27(月) 20:32:22.13 ID:iqahI80s0 >>187 そもそもダブルクリックで起動とかどうでもいいので俺はこれで消えるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/193
194: login:Penguin (ワッチョイ 9b5a-T+3s) [] 2025/10/27(月) 21:00:04.36 ID:VlDOQRaC0 >>190 そう。wineとpeバイナリの関連付け http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/194
195: login:Penguin (ワッチョイ eba3-BWlZ) [] 2025/10/27(月) 21:10:21.91 ID:CxBeIoQP0 Wine諦めてSteam登録してSteamから起動したら? ぶっちゃけ一番楽よ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/195
196: login:Penguin (ワッチョイ 6bcd-EfUX) [sage] 2025/10/28(火) 08:05:49.42 ID:qlZnecwl0 トリによってWineプログラムローダーが別途インストールの場合もあるから確認して関連付けさせれば大丈夫なはずだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/196
197: login:Penguin (ブーイモ MM8b-bYiP) [sage] 2025/10/28(火) 12:16:54.40 ID:dxQ4sKxxM >>196 ワイン鳥ックスとか? Windowsアプリでよく使われる「基本フォント」と「Visual C++ 2019ランタイム」をWine環境に導入するみたい 豆腐を多少駆逐するかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/197
198: login:Penguin (ワッチョイ b1e3-l8nQ) [] 2025/10/28(火) 20:25:03.37 ID:7mz/uj7d0 desktopファイル書かなくていいし、これが一番楽。Steamはいい案だと思うけども https://usebottles.com/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/198
199: login:Penguin (ワッチョイ eb18-Ag3I) [sage] 2025/10/28(火) 21:26:42.87 ID:1Lr8skBC0 まあ、関係あるかは知らんが MIME タイプの関連付けはどこに保存されますか? A. ユーザー固有の関連付けは ~/.config/mimeapps.list に、システム全体の関連付けは /usr/share/applications/mimeapps.list に保存されます。 ファイルの関連付けをシステムのデフォルトにリセットするにはどうすればよいですか? A. ~/.config/mimeapps.list ファイルから関連するエントリを削除します。 ~/.config/mimeapps.list application/x-ms-dos-executable=wine.desktop;org.winehq.Wine.desktop; application/vnd.microsoft.portable-executable=wine.desktop;org.winehq.Wine.desktop; http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/199
200: login:Penguin (ワッチョイ f1e1-E7iP) [] 2025/10/30(木) 13:35:45.28 ID:uyx4eFon0 mintって安定してる? ubuntu系よりdebian系のほうが安定してると聞いたが大差ない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/200
201: login:Penguin (ワンミングク MM53-bYiP) [sage] 2025/10/30(木) 14:52:39.60 ID:Fy4Szhs1M Debian系はwineとの相性が悪い Kona MX とか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/201
202: login:Penguin (ワッチョイ b16c-JLYy) [sage] 2025/10/30(木) 15:00:22.91 ID:qs96mgCO0 最近の鳥はWineをインストールすると64bitWineで32bitアプリを動かすためには後から32bitライブラリを追加しないと起動できない MXで初めて遭遇したわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/202
203: login:Penguin (ワッチョイ f1e1-E7iP) [] 2025/10/30(木) 15:52:17.22 ID:uyx4eFon0 debianはソフトの対応に問題があるってイメージか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/203
204: login:Penguin (ワッチョイ 6bf1-64DM) [sage] 2025/10/30(木) 17:10:28.76 ID:dbgX6uvE0 MXは自分のところのリポジトリにAV-Linux用にwine-stagingを旧バージョンで入れているが 通常使用のWineはWineHQから指示通りに入れたほうがいい debian本体はソフトの対応に問題があるというか商用利用が絡むものは関与しないようになっている (だから本体より派生のほうが人気ある)それでも随分マシになったけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/204
205: login:Penguin (ワッチョイ f1e1-E7iP) [] 2025/10/31(金) 17:20:29.55 ID:BN57+CDd0 大雑把に使えるソフトの選択肢が少ないってことでええの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/205
206: login:Penguin (ワッチョイ b16c-JLYy) [sage] 2025/10/31(金) 17:31:42.67 ID:NC5FMUvE0 Linux界隈で言ったら全然多い方だと思うよ ただUbunntu派生に比べてDebian直系はおまじないを使う場面が多いってだけ Ubuntuはそれをできるだけ無くす方向で発展してその派生はそこに独自の考え方を織り込んだもの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/206
207: login:Penguin (ワッチョイ 29f8-68L9) [sage] 2025/10/31(金) 17:42:37.59 ID:2MuGBA0F0 リポジトリ変えるだけやろが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/207
208: login:Penguin (ワッチョイ b16c-JLYy) [sage] 2025/10/31(金) 17:48:24.62 ID:NC5FMUvE0 初心者相手にはこれでいいの ここまでの流れからして全体像をざっくりわかってもらったほうがいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/208
209: login:Penguin (ワッチョイ 6bf1-64DM) [sage] 2025/10/31(金) 18:04:09.86 ID:lJpifZg/0 そういえばここはMintスレだね 最初はMintでいいと思うよ MXやDebianはしばらくして気になったら使ってみればいい ここ最近のトレンドが「みんなDebianに帰ってくる」ということだからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/209
210: login:Penguin (ワッチョイ f1e1-E7iP) [] 2025/10/31(金) 18:32:42.71 ID:BN57+CDd0 ありがとう mxもいいよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/210
211: login:Penguin (ワッチョイ b138-l8nQ) [] 2025/10/31(金) 18:55:25.09 ID:IVFsS4C10 そんなトレンド聞いたことないわ ほんと、昔から妄想と現実が・・・・ 困ったもんだわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/211
212: login:Penguin (ワッチョイ b138-l8nQ) [] 2025/10/31(金) 19:15:37.23 ID:IVFsS4C10 ここやぞ、ここ、出てこないでね 何のための住み分けかわけわからん Debian GNU/Linux スレッド Ver.103 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/ Debian GNU/Linux スレッド Ver.97[ワ有] https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624015965/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/212
213: login:Penguin (ワッチョイ 497f-X4bl) [sage] 2025/11/05(水) 07:07:20.39 ID:wYTbu02E0 xfceだけど、タスクバーの時計をクリックして表示されるカレンダーに 年間を通しての"何周か?"が表示されてるのに気がついた 前からだっけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/213
214: login:Penguin (ワッチョイ 1f1d-M0Oi) [] 2025/11/12(水) 11:03:22.07 ID:WBP0WY5W0 最近、インストールした人は使わないかもですが、リポジトリのdconf-editorがcoreをはいて立ち上がらない。 Flatpak版は大丈夫。でも、Flatpak版を使わなくても以下の手順で解決です。 cp /usr/share/applications/ca.desrt.dconf-editor.desktop ~/.local/share/applications/ ~/.local/share/applications/ca.desrt.dconf-editor.desktopを編集 14行目 DBusActivatable=true←falseへ変更し保存 update-desktop-database ~/.local/share/applications メニューの更新 以上 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/214
215: login:Penguin (ワッチョイ 1f9f-0KAj) [sage] 2025/11/13(木) 07:55:44.23 ID:rMuDzpIa0 Parrot Securityを常用しようと思ったがMATEで軽くてWineが入るって理由で戻ってきた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/215
216: login:Penguin (ワッチョイ ff07-MzeZ) [] 2025/11/13(木) 10:05:13.14 ID:jc4IuqgE0 Linux Mintを2ヶ月ほど使ってたけど、不具合が多いしGnomeベースのアプリのデザインも気に食わなかったから Kubuntuに変えたらめちゃくちゃ満足度が上がった。 KubuntuがWindows7だとするとMintはWindows98といったところ。 特にカスタマイズ性や安定性はKubuntuの圧勝。Mintが勝ってる要素が何一つ無い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/216
217: login:Penguin (JP 0H63-Sr1P) [sage] 2025/11/13(木) 11:27:20.28 ID:NFNrxhQDH 一口にMintと言ってもCinnamon、MATE、Xfceと3つあるんだけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/217
218: login:Penguin (アウグロ MMa3-nVhX) [sage] 2025/11/13(木) 11:43:36.00 ID:wtaxy44hM >>217 どうせネズミちゃんか待てなんやろなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/218
219: login:Penguin (ワッチョイ 1f65-GAe0) [sage] 2025/11/13(木) 12:41:50.18 ID:9zzpoMKq0 まぁ、今のKDE Plasmaが凄いことは認める SSDとかならCore3とかとかでもキビキビ動くし まぁ、他のDEは霞んで見えちゃうかもしれない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/219
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.457s*