Arch Linux 19 (455レス)
上下前次1-新
1(2): 2024/12/05(木)15:02 ID:QjZaEcvc(1) AAS
公式
外部リンク:www.archlinux.org
ArchWiki
外部リンク:wiki.archlinux.org
フォーラム
外部リンク:bbs.archlinux.org
インストールガイド (英語, 日本語)
省11
375: 10/05(日)09:51 ID:msBCzzCr(2/2) AAS
誤爆した。すんまそん。
376: 10/05(日)11:28 ID:CcZfNdJ4(1) AAS
ffmpeg : revert to 7.1.1 , update to 7.1.2
377: 10/05(日)18:05 ID:3w284zum(1) AAS
他のスレッドにも書いたが、一年前くらい前きゅうにarchlinuxが、
起動しないでフリーズする状態になったので原因を調べたらnvidiaという
ドライバーをインストールするとそうなることがわかったんだ
そのまま定期的にアップデートを続けていたら1年後に治った
ということ
378: 10/05(日)19:15 ID:TRqZMdPz(1) AAS
nvidiaドライバの555が地雷だった
379: 10/05(日)23:41 ID:XHCrB7It(1) AAS
ちょくちょくあるけどまあなんとかなってる
hyprlandとかも
380(1): 10/06(月)11:56 ID:lWbF2OzJ(1/2) AAS
aurが死んでない?また攻撃されてるの
381: 10/06(月)12:10 ID:Rzc7tRqk(1) AAS
>>380
あれからずっと断続的に攻撃されっぱなしだよ
382: 10/06(月)12:22 ID:lWbF2OzJ(2/2) AAS
そうなんだ、何か出来ることがあればいいんだけど
無闇に更新はやめておきます
383: 10/07(火)08:12 ID:IDi/1JCa(1/2) AAS
vulkan-sdk-1.328.0 マダー?
384: 10/07(火)08:17 ID:IDi/1JCa(2/2) AAS
w
vulkan-sdk-1.4.328.0 だよ
385: 10/08(水)14:43 ID:+d5szVwm(1) AAS
AUR攻撃され杉
386: 10/08(水)14:50 ID:SIOT0czb(1) AAS
archlinux.orgすら開けない・・・
387: 10/08(水)17:24 ID:HiwCEIgm(1) AAS
ドドスコが過激になってるな
388: 10/08(水)17:29 ID:WPh1yzw7(1) AAS
一回サーバ落としたほうがいんじゃね
389: 10/08(水)17:39 ID:vy5opS/+(1) AAS
AURのミラーサーバーの設定のやり方がslackに上がってましたね、負荷軽減に協力できるかな
390: 10/11(土)16:24 ID:6MezU3Ad(1) AAS
clang-21.1.3 マダー?
391: 10/11(土)17:34 ID:1Yat4vFN(1) AAS
「マダー?」をNG登録しました
ウザいのでw
392(1): 10/11(土)22:11 ID:8QylCFX4(1) AAS
mpvがlibglslang.so.15がありませんエラー吐くようになったので調べたら
glslangが更新されてlibglslang.so.15→libglslang.so.16になってた
仕方ないから/usr/libにシンボリックリンク作って対処中
393: 10/12(日)05:00 ID:pZ+erSfW(1/2) AAS
archで起こる問題って大体それだな
394: 10/12(日)07:25 ID:WtU3D3i+(1) AAS
Gentoo linuxだとそういう問題は滅多におきないよ。
アップデートするときに依存しているライブラリのバージョンがあわなかったらビルドする前にエラーがでるからね。
395: 10/12(日)09:03 ID:N9gRg4K3(1) AAS
libglslang.so だけ読んで欲しいw
396: 10/12(日)09:14 ID:H4SUDoga(1) AAS
flatpakとappimageでよくね
バイナリ使うからそうなる
397: 10/12(日)13:05 ID:pZ+erSfW(2/2) AAS
その辺使うならarchじゃなくてもという気がして
398: 10/12(日)14:19 ID:cxDk6FnV(1/2) AAS
Arch の開発チームは、パッケージを「とりあえずビルドが通る状態」でリリースしてるからね
399: 10/12(日)19:50 ID:XaQZYwvB(1) AAS
まったくテストせずにリリースしてるのか
400: 10/12(日)19:57 ID:nzlznX1p(1) AAS
へー
Extra-Testing ってイカサマなんだ?
401(1): 10/12(日)21:26 ID:cxDk6FnV(2/2) AAS
以下、AIの受け売り
Arch チームの基本理念は昔からこうです
“Keep it simple, stay bleeding edge, trust the user.”
(シンプルを保ち、常に最前線で、ユーザーを信頼する)
ここでいう「信頼する」は、
「ユーザーが自力で修復できることを前提にしている」
という意味に近いです。
省2
402: 10/13(月)00:05 ID:VYW6JNzK(1/2) AAS
なんだかんだで他のディストリより自分に合ってるから使うけど
403: 10/13(月)06:30 ID:9Sp1/gyG(1) AAS
>>401
PKGBUILD は使わないのが原則じゃなかったのか?w
404: 10/13(月)08:43 ID:vvX1KKav(1) AAS
AIが言うのなら間違いないだろうな
405: 10/13(月)08:46 ID:n8RRItmA(1) AAS
AI は知恵遅れ
406: 10/13(月)09:10 ID:SEwcWY3b(1) AAS
ある意味、Windowsよりもユーザーをテスターとしか見ていないディストリだな
407: 10/13(月)13:18 ID:xguelT9P(1) AAS
ただでつかってるくせに、なんて言われちゃうよw
408: 10/13(月)13:29 ID:orcG2PLd(1) AAS
テスターレベルが偉そうなことを言ってるな、てかバグ報告さえ一度もしたことなさそう
409: 10/13(月)14:03 ID:jzWsG6uI(1) AAS
SSD破壊したりネットワークカード機能不全にするWindowsのほうがテスター扱いしてそう
410(1): 10/13(月)14:20 ID:3AkqXEsF(1) AAS
インストールのハードルが高い方が変なの来なくて良いかも。
411: 10/13(月)14:40 ID:5RMImpLe(1/2) AAS
>>410
Manjaroがお客様気分の厄介なユーザーの受け皿になってくれてるお陰やね
412: 10/13(月)15:51 ID:W/FzeRFs(1/2) AAS
いい加減「部分的なアップグレードはサポート外」って>>1に明記しろ
soname bumpも理解してない知恵遅れがテメェで環境ぶっ壊してディストロ非難した挙げ句バージョン違いのsonameにシンボリックリンク貼るっていう最悪な対応してるやり取り何万回繰り返してんだボケ
413(1): 10/13(月)16:38 ID:VYW6JNzK(2/2) AAS
アップグレードってpacman -Syuとyayでしかやったことないのにso不一致が起こってるんだけどどう防ぐの?
414: 10/13(月)17:19 ID:W/FzeRFs(2/2) AAS
>>413
基本的にSONAME BUMPに伴うリビルドが必要な場合は公式のリポジトリに上げられる前にTodoList(外部リンク:archlinux.orgで足並み揃えてるから本当にNGな行動(-Sy fooとか -Sy && -S fooとかおかしなリポジトリ混ぜたりおかしなパッケージ混ぜたり)してないなら起きない
それでも「俺の環境では起きるんだけど!」って言うなら他人が再現できるように具体的にどのパッケージで起きてるかとかを挙げないと話にならない
少なくとも上で出てるglslangのケースでは(外部リンク:archlinux.orgできちんとmpvの依存するffmpegが古いlibglslang.so.15から新しい非互換なlibglslang.so.16を使いようにリビルドされてるからきちんと全体をアップデートしてればlibglslang.so.16が使われるんでlibglslang.so.15が使われてる時点で「>>392の環境が腐ってる」で終わり
415: 10/13(月)17:26 ID:erzAqprG(1) AAS
マンジャロとかいう痩せ薬
416(1): 10/13(月)17:26 ID:S53GQLpg(1) AAS
すべて最新版にするか一切更新しないか、そのいずれかしかArchでは動作保証されない
417: 10/13(月)18:12 ID:+RchRTh7(1) AAS
AUR荒らしてる奴の仲間がこのスレにまで現れたら、開示請求をすれば一網打尽に出来るかも知れないな
418: 10/13(月)18:16 ID:ZaTTgoML(1) AAS
>>416
Arch Linux - Package Search
外部リンク:archlinux.org
俺もpackagesのCoreとExtraだけなら全部が最新なら動作保障はされている認識だな
419: 10/13(月)18:29 ID:5RMImpLe(2/2) AAS
個人的にはmpvはちょこちょこやらかすイメージ
vlcを併用してるし、すぐ修正入るからそこまで気にしてないけど
何度かアップデート後に起動しなかった経験あるわ
420: 10/14(火)05:05 ID:YfDaDZvb(1) AAS
vlc な
qt5 をインスコしておく唯一の理由なんだが、そろそろ……
421: 10/14(火)12:38 ID:6ErDYwDX(1) AAS
VLC QMPlay2 この辺はflatpakにしているわ
422: 10/15(水)07:57 ID:EYVxh59S(1) AAS
grubのパッケージアップデートしたら、毎回grub-installするのめんどう。
自分でhook書くしかないのか。
423: 10/15(水)12:29 ID:udUcVv7S(1) AAS
代わりに書いて冷蔵庫に貼っといたよ
424: 10/15(水)18:52 ID:ss3+HSyJ(1) AAS
なんか最近CachyOSてのが人気みたいだな
次の週末にでも遊んでみるかな
425: 10/18(土)11:40 ID:D9OgCwmu(1) AAS
python-3.14.0 マ.ダー?
426: 10/19(日)07:15 ID:D5b7ntut(1) AAS
おまえら32bitライブラリがないと困ることってある?
427: 10/19(日)07:27 ID:xFhZ7s0j(1) AAS
あるよ
wineとか
428: 10/20(月)07:14 ID:4tprhhCx(1) AAS
公式リポジトリのWineそのものは64bit版になってるから必要ないけど
WinetricksなどWine関連のツールやSteamなどWine派生のゲーム環境はまだ32bitのままだから、それらを使うなら必要やね
429: 10/20(月)17:06 ID:4PNS3VmC(1) AAS
しばらくManjaroを使っていたけどflatpakのSteamが起動できるようになったから
メインを素のArchにして様子見だな
430: 10/21(火)12:17 ID:kaVY9ycA(1) AAS
FastlyのCDNによるミラーサーバーが公式で作られてる
431: 10/24(金)08:15 ID:k7mcJYVt(1) AAS
clang-21.1.4 マ,ダー?
432: 10/24(金)10:53 ID:/qKizTvk(1/2) AAS
fcitx5-mozc-utのfcitxモジュールとmozcサーバが再分離されたようだ
ありがとナス!
433(1): 10/24(金)11:46 ID:XfvSMM6O(1/2) AAS
make最後でエラー出るんだが
434: 10/24(金)12:24 ID:/qKizTvk(2/2) AAS
>>433
一端古いfcitx5-mozc-utを消して再インストール
435: 10/24(金)13:57 ID:XfvSMM6O(2/2) AAS
成功しました!
ありがとうございます
436: 10/24(金)14:56 ID:ole4BuAt(1) AAS
おうよ
437: 10/24(金)17:39 ID:pjkxefku(1) AAS
どういたしまして
438: 10/24(金)18:49 ID:APQ3xl43(1) AAS
いいってことよ
439: 10/24(金)21:35 ID:6jsRc3h9(1) AAS
今回は許すけど次は気をつけろよ
440(2): 10/25(土)07:27 ID:QFNq8Ptc(1) AAS
cairomm-1.19.0 マツダー?
441: 10/26(日)13:32 ID:M7vG3oTR(1) AAS
お前がメンテナになれよ
442: 10/26(日)14:43 ID:ijvUREfJ(1) AAS
>>440
自分でdistroを作ったほうが早いよ
443: 10/26(日)15:07 ID:5DSvR8+B(1) AAS
まだーおーえす
Murder OSにしようか
Archベースで文句言う奴が自分で保守しないとぶちころされる
444: 10/26(日)15:20 ID:ANPnU6SX(1) AAS
>>440
外部リンク:gitlab.archlinux.org
1.19は不安定版だからリリースされないぞ
使いたいならAURにある-git版使いなよ
445: 10/30(木)12:10 ID:T1CLWznJ(1) AAS
dovecotは2.3と2.4で別パッケージになるのか
debianも2.3系を継続させてくれよ
446: 11/02(日)08:13 ID:82jQnz8M(1/2) AAS
もうpostgresqlがメジャーアップデートの時期かよめんどくせ~
447: 11/02(日)09:57 ID:82jQnz8M(2/2) AAS
waydroidがextraレポジトリに
まあだいたいなんかバグっててあんま使い物にならないけど
448: 11/02(日)12:07 ID:TUIgvNKE(1) AAS
waydroid使ってみたいがゆえにwaylandに切り替えたとこあるけど、結局使わないな
そもそもスマホたいして使ってなかった
449: 11/02(日)19:09 ID:tpT1/F/8(1) AAS
wayland を排除してもいいくらいだけど
450(1): 11/11(火)07:28 ID:A39Nk2gG(1/3) AAS
updateで、そっとpacnewだけ置いて教えてくれないのは不親切だよなぁ。
debianみたいにしつこく訊かれるのも面倒だが、もう少し強調表示くらいはしてくれても。
だから、mkinitcpioでデフォルトが変わってたのをファイルを発見するまで気が付かなかった。
451: 11/11(火)12:22 ID:2QXpFpEz(1) AAS
やっぱetc-updateって便利だよな
452: 11/11(火)17:02 ID:A39Nk2gG(2/3) AAS
>>450
変更点だけど、busyboxでなくsystemdがデフォルトになってたのと、microcodeのステップが追加されてた。
前者はどっちでもいいけど、後者は中身詳しく見てないけど、名前からして結構影響ありそうなきがするんだが。
453: 11/11(火)17:44 ID:KjzLeozR(1/2) AAS
mkinitcpio v40
外部リンク:lists.archlinux.org
Generally the changes are not super interesting, but we got a new build system with meson for this release. This has given us the option to enable and disable the default hooks for `mkinitcpio` during building.
As a result I have made two packaging decisions!
# Disabled fallback image creation for new installs.
Generally they are not super useful and people that need them can enable them if they would like too. This is only affects new installs as we can't change the hook files on existing installs.
# Switched over to `systemd` hooks by default.
省1
454: 11/11(火)17:52 ID:KjzLeozR(2/2) AAS
てか、去年から `systemd` hooks もDisabled fallback image もmicrocodeもそうしていた
# microcode mkinitcpio hook migration and early microcode
journalctl -k --grep=microcode
455: 11/11(火)20:04 ID:A39Nk2gG(3/3) AAS
情報ありがと。
>Disabled fallback image creation
これも変更してたんだ。自分でもこれ全く意味ないと思ってたから消してた。
どうせ、何かあった時は裏のdebianやfedoraから修復したりするし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.590s*