Arch Linux 19 (353レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/12/05(木)15:02 ID:QjZaEcvc(1) AAS
公式
外部リンク:www.archlinux.org
ArchWiki
外部リンク:wiki.archlinux.org
フォーラム
外部リンク:bbs.archlinux.org
インストールガイド (英語, 日本語)
省11
273: 08/25(月)12:57 ID:qy/qyTFS(1) AAS
ニュースで翻訳されとる
「Arch Linux」に対するDDoS攻撃、依然として
外部リンク:japan.zdnet.com
274: 08/25(月)14:57 ID:CEKOC5Zt(1) AAS
>>264
いいねえ、、
fluxbox復活しないかなあ
275: 08/25(月)20:07 ID:YHawUtNe(1) AAS
AURにマルウェア仕込まれたりサイトが攻撃されたりなんか最近不穏やね…
276: 08/25(月)20:36 ID:zOjjDv7m(1/2) AAS
インターネッツって攻撃側が強すぎるのなんとかならんのかな
277(1): 08/25(月)21:19 ID:5zAM0ROg(1) AAS
攻撃遮断のサービスとかwafとかもろもろ
278: 08/25(月)22:22 ID:sx2mGgrO(1) AAS
Valve以外の企業からもアプローチされるらしくて何人かArch開発者が専業になるかも
外部リンク:gitlab.archlinux.org
279: 08/25(月)22:24 ID:zOjjDv7m(2/2) AAS
valveの平均年収二億らしいし結構貰えそう
280: 08/25(月)22:42 ID:V3LKhvyH(1) AAS
>>277
あまり意味はないんだよな
281(1): 08/26(火)10:03 ID:G9Qh41ZF(1/3) AAS
攻撃してくるIPアドレスを片っ端から機械的にBANしていくのがなんだかんだで現実的な対処になる
シナ、コロ助など一部の国からのアクセスを全部遮断するのも非常に有効
282: 08/26(火)11:59 ID:Le3sVO+P(1) AAS
Archlinuxは実質felixyangっていう中国人が一人で支えてる側面があるので
彼を専業にしなければ他に誰をするんだっていう感じではある
283(1): 08/26(火)14:49 ID:bfyhGEfU(1) AAS
>>281
こういう頭が悪い乞食ユーザーがいるから優秀なメンテナーがみんな辞めていくんだよな
284: 08/26(火)14:52 ID:TmJYDjVx(1/2) AAS
中国人がメインなのか
中国人優秀なやつ多すぎやろ
285: 08/26(火)15:16 ID:Sm0xdx15(1) AAS
日本人もアジア圏の括りで数学優秀な集団ではあるから、安心して中国人を褒められる。
286: 08/26(火)17:51 ID:+8+zqiUI(1) AAS
こうなると、ディストリをarchだけでなく、別に2個ほど用意しておくか
287: 08/26(火)17:58 ID:G9Qh41ZF(2/3) AAS
>>283
実際にどこから攻撃されているか、知らんのか?
288: 08/26(火)18:09 ID:TmJYDjVx(2/2) AAS
攻撃てbotとか踏台使ってるだろうからどこからってのは特定むずいや
289: 08/26(火)18:15 ID:G9Qh41ZF(3/3) AAS
だから、いくつかの特定の国のみならず、踏み台も全部、攻撃してくるところを片っ端からBANすればいい
290: 08/26(火)18:16 ID:c1vtVdNm(1) AAS
攻撃が続いている間は防御のためにも情報開示しないで対策するらしいから
どこから攻撃されたのかは落ち着いてからおいおい明らかになるんだろう
291(1): 08/26(火)22:42 ID:vm60sdS8(1) AAS
manjaroでいいじゃろ
292: 08/27(水)07:58 ID:Pay5Gly9(1) AAS
やっとアップデートできた
293: 08/27(水)08:40 ID:iOQdF5Za(1) AAS
llvm-21.1.0 マダー?
294(1): 08/27(水)10:16 ID:XJtmuJY9(1) AAS
archはsnapdragon xに対応してくれるのかな
295: 08/27(水)10:51 ID:qRs80Lra(1) AAS
>>294
ARM版は非公式だからあまり期待するな
296: 08/27(水)11:30 ID:RQQpW2Tc(1) AAS
>>291
むしろmanjaroがarchをddosした前科があるんだよなあ・・・
297(1): 08/27(水)12:34 ID:iYSx3IHI(1) AAS
他所の成果に依存するなら、依存先に労力を差し出せって感じ。
298: 08/27(水)12:56 ID:ecSAjqDj(1/2) AAS
arm64とrisc-vは今年中には公式に統合されそう
299: 08/27(水)13:47 ID:wI3LONzn(1) AAS
omarchy2.0でiso出したので、もう立派なarch派生ディストリビューションだな
インストも簡単でいいわ
300: 08/27(水)19:58 ID:ngj9YQXa(1) AAS
>>297
archユーザーが言うの滑稽
301: 08/27(水)20:03 ID:E98ngOMN(1) AAS
archの基本思想は「問題があるなら自力で直せ」のはずなのに大半のユーザーはバグ報告すらしない単なる傍観者だからな
302: 08/27(水)20:30 ID:4EwAKeMY(1) AAS
バグ報告と自分で直せにはかなり乖離があると思う
303(1): 08/27(水)20:51 ID:1MGMKxFO(1) AAS
てかソースて一億行くらいあるやろ
メンテナてこれ全部把握できてるの?
304(1): 08/27(水)20:51 ID:ecSAjqDj(2/2) AAS
むしろduckstationの作者はarchユーザーからのバグ報告多すぎてキレてlinuxのサポート切ったはずだが
305: 08/28(木)01:17 ID:NihH6GFf(1) AAS
>>304
duckはflatpakの更新はやめてるけどappimageは自動更新できるよ
306: 08/31(日)16:05 ID:GfA9xrMU(1/2) AAS
omarchy ほとんどキーボードで操作ができ、tiling windowsは直感的に自由に動く。
fastfetchでみると、osがomarchy v2.0.5 になっていた。中身はarchそのものだけどね。
インストールは、archinstallのスクリプトより楽。試してないけどdual bootは難しそうだな。
307: 08/31(日)16:34 ID:GfA9xrMU(2/2) AAS
おまけで、クラムシェルモードがそのまま使えたのは、すごいなと
マックだと簡単だけど、omarchyも同じ。創始者のDHHがずっとマックを使っていたからかな
308: 09/02(火)22:36 ID:QZxruQwb(1) AAS
labwcが使いやすい
カスタマイズ性も高い
309: 09/03(水)11:28 ID:O1pwGeJl(1) AAS
>>303
メンテしてるから毎年3月の棚卸で毎回阿鼻叫喚が起きてるし、マイナーなリポジトリは開発者の意図など知った事かと
分割統合が起きて安定するまで三か月くらいはグッチャグチャになる。
310: 09/03(水)14:47 ID:33xhzNmL(1) AAS
>>241
cmake-4.1来たぞ良かったな
外部リンク:archlinux.org
311(3): 09/04(木)07:11 ID:+IRON2oM(1) AAS
遅いねw
312: 09/04(木)08:00 ID:BdfgXVZN(1) AAS
chatgptがあるとトラブった時にほんと助かるな
313: 09/04(木)12:07 ID:KW4zkYGC(1) AAS
>>311
外部リンク:repology.org
他のディストリと比べたら早い方だろう
314(1): 09/06(土)15:55 ID:k0HGf/Mz(1) AAS
>>311
遅いねwというのであれば、自分でやればよい
315(2): 09/07(日)07:08 ID:M5Om6lBz(1) AAS
>>314
自分でやって既に使っていたから遅いって言ったんだろw
316(1): 09/07(日)09:19 ID:/hHR5T58(1) AAS
>>315
ちがうな、できないから「遅いねw」って書いている
317: 09/07(日)13:06 ID:l+i5m2nJ(1) AAS
>>316
>>311書いて実際にcmakeのヴァージョンをローカルで上げてた本人が>>315なんだがw
318(1): 09/08(月)06:42 ID:DJUZaGyp(1) AAS
ffmpeg-8.0 マダー?
319: 09/08(月)08:29 ID:AqnkUDpC(1) AAS
>>318
マダー?というのであれば、自分でやればよい
320(2): 09/08(月)14:19 ID:t46Q+Oml(1) AAS
$ /opt/local/bin/mpv
mpv v0.40.0-301-g77dee9be2 Copyright © 2000-2025 mpv/MPlayer/mplayer2 projects
built on Sep 8 2025 14:02:54
libplacebo version: v7.351.0
FFmpeg version: N-121008-gf4b044bbe3
FFmpeg library versions:
libavcodec 62.15.100
省7
321(1): 09/08(月)15:45 ID:NQth+19y(1) AAS
>>320
soxr で avfft.h がみつかんねって怒られるんだよ
322: 09/08(月)17:45 ID:dDp7jz/s(1/2) AAS
>>321
With libsoxr installed, ./configure --enable-libsoxr instructs the FFmpeg build system to use libsoxr.
extra/libsoxr 0.1.3-4 (80.0 KiB 207.0 KiB) (インストール済み)
The SoX Resampler library that aims to give fast and high quality results for any constant resampling ratio
知らんがな、--enable-libsoxrだけでOKなのか?
323: 09/08(月)19:01 ID:gW0ujDPN(1) AAS
ffmpeg-8.0 で libavcodec/avfft.h が削除されたってことじゃないの?
324: 09/08(月)19:18 ID:dDp7jz/s(2/2) AAS
ffmpeg -i my-48000.wav -af aresample=resampler=soxr -ar 44100 my-44100.wav
一応使えているようだ?
ffmpegはffmpeg-snapshot.tar.bz2からビルド、mpvは別にビルドをしている
俺は浅い知識と雰囲気でビルドをしているから難しいことは気にしない
export CC=clang; export CXX=clang++; export CXXFLAGS="${CXXFLAGS} -stdlib=libc++"; export LDFLAGS="-fuse-ld=lld"
cd ~/build/mpv-build/mpv/
省2
325(1): 09/09(火)08:34 ID:JLlfNwcu(1) AAS
gtk-4.20.1 マダー?
326(1): 09/09(火)09:03 ID:NwBjR9qX(1) AAS
>>325
とっくに来てるじゃねーか
外部リンク:archlinux.org
327(1): 09/09(火)11:19 ID:QQN65YpA(1) AAS
>>326
4.20.0 と 4.20.1 が同じだって言い張るの?
知恵遅れなの?
328: 09/09(火)14:05 ID:kEZ/0POt(1) AAS
>>327
4.20.1のリリースは数時間前
早漏は嫌われるぞ
329: 09/09(火)14:16 ID:HkSghuT5(1) AAS
知恵遅れw
330: 09/09(火)16:35 ID:AFfgLjju(1) AAS
俺は生で遅漏だな
331(1): 09/11(木)08:46 ID:k4R/vZMM(1) AAS
clang-21.1.1 マダー?
332: 09/11(木)08:57 ID:Bmq1YJFK(1) AAS
>>331
マダー?というのであれば、自分でdistroを作ればよいよ
333: 09/11(木)11:10 ID:CqFsT9yy(1) AAS
ローカルビルドで結構な時間と電力を吸われる
gccで半日
パワーが欲しいかかなり
334: 09/11(木)12:08 ID:mlUMWJS0(1) AAS
gcxとかclangて枯れてるからアプデいらんやろ
cargoとかならわかるけど
335: 09/11(木)12:15 ID:H96lVy06(1) AAS
新しい言語機能を使いたいのかもしれない
336: 09/12(金)06:09 ID:g4se4/z1(1) AAS
最新を標榜するの、止めたらいいんだよ。
337: 09/12(金)06:16 ID:dZ4ZyiYL(1) AAS
Arch ユーザにはマニアが多い
マニアは新しいものを使いたがる
w
338: 09/12(金)06:16 ID:5NqsGpIM(1) AAS
redditでパッケージメンテナーが質問受け付けてるから聞いてみたら?
339(1): 09/13(土)06:20 ID:rDRGz6Rt(1) AAS
マニアは自分が気に入っている旧いのを自分で手を入れて使い続けるんだよ
emacs や gcc なんてちょっと齧ったやつでもやるだろ
340: 09/13(土)11:29 ID:ghps3zTV(1) AAS
>>339
だな
今の時代、ブラウザ等ネット関係のアプリがバカみたいな頻度でアップデートするからローリングリリースのディストロが効率がいいというか
もうUIや機能刷新、開発終了の度に苦しみたくないから拘りを棄てて、今あるアプリをほぼバニラで使うスタイルだわ
開発陣の方針転換に振り回されるのはうんざりだからカーネルからDE、アプリまで自由に選べるArchが好き
341: 警備員[Lv.4][芽] 09/13(土)12:35 ID:4v0CL1X7(1) AAS
Archはsystemd以外選べるの?
342(1): 09/13(土)12:45 ID:ih5WCE3S(1) AAS
どうしても嫌なら、artix にするしかない
343: 09/14(日)06:00 ID:liUoOQeg(1) AAS
>>342
artix -> antiX
344: 09/14(日)07:25 ID:hx5y9Y5r(1) AAS
archでgnome49試したひとおる?
345(1): 09/14(日)07:54 ID:AmwnEMpJ(1) AAS
libunwind-1.8.3 マダー?
346: 09/14(日)09:36 ID:pxPw2a+G(1) AAS
>>345
マダー?というのであれば、自分でdistroを作るのが一番早いよ?
347: 09/14(日)10:01 ID:E6sMpg17(1) AAS
PKGBUILD 書けばいいだけじゃないw
348: 09/14(日)20:00 ID:f7z273Jr(1) AAS
>>320
Xubuntu2504でやったのとlibplacebo versionが違うね
あとsudo ./installは間違ってるね公式
mpv v0.40.0-299-gb29078167 Copyright © 2000-2025 mpv/MPlayer/mplayer2 projects
built on Sep 8 2025 00:15:33
libplacebo version: v7.354.0 (v7.351.0-67-g515da954)
FFmpeg version: N-121008-gf4b044bbe3
省8
349: 09/14(日)21:07 ID:aCbeGeeQ(1) AAS
システムのlibplaceboだから
cd ~/build/libplacebo
meson setup linux --prefix /opt/local --libdir="/opt/local/lib/" -D vulkan=enabled -D lcms=enabled -D d3d11=disabled -D tests=true -D demos=false
cd linux && ninja -v -j 4
sudo porg -lp libplacebo ninja install
# パッケージの削除
sudo porg -r libplacebo
省1
350: 09/15(月)17:58 ID:N0XMr5Fj(1) AAS
tcl/tk-8.6.17 マダー?
351: 09/20(土)08:16 ID:H0wVLkhz(1) AAS
glib2-2.86.0 gobject-introspection-1.86.0 マダー?
352: 09/20(土)18:28 ID:zvzya02l(1) AAS
いっぱい出たねぇ☺
353: 09/22(月)06:49 ID:iNTmPr8P(1) AAS
glib2-2.86.0 gobject-introspection-1.86.0 マダー?
流石に glib2 は自前のビルドに踏み切れないw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.691s*