JDim Part10【ワッチョイ有】 (887レス)
1-

1
(1): 2024/08/06(火)20:07 ID:dfnzKZj1(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

JDimはgtkmm/GTKを用いた5chブラウザです(ただし5ch非公認)

JDim公式 外部リンク:github.com
Snapshot 外部リンク:github.com
省15
807
(1): 06/02(月)06:05 ID:VjasVuSl(2/10) AAS
続きです

Running command: clang++ -E -dM -
-----
Detecting linker via: `clang++ -Wl,--version` -> 0
stdout:
GNU ld (GNU Binutils for Ubuntu) 2.42
Copyright (C) 2024 Free Software Foundation, Inc.
省14
808
(2): 806 06/02(月)06:23 ID:VjasVuSl(3/10) AAS
端末のコピペ
(名前)@(名前)-desktop:~$ git clone -b master --depth 1 外部リンク[git]:github.com jdim
cd jdim
CC=clang CXX=clang++ meson setup builddir --buildtype=release -Dnative=enabled -Dunity=on
ninja -C builddir
Cloning into 'jdim'...
remote: Enumerating objects: 665, done.
省17
809
(2): 06/02(月)06:37 ID:VjasVuSl(4/10) AAS
CC=clang CXX=clang++を外せばエラー出ないなあ
まあそこに拘る必要ないか
[バージョン] JDim 0.14.0-alpha20250601(git:2c2b4f257f)
[ディストリ ] Ubuntu 24.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT (X11)
[ gtkmm  ] 3.24.9
省4
810
(2): 06/02(月)06:49 ID:eI+txz2G(1/5) AAS
>>809

>>806-809の書き込みをそのままChatGPTに読ませたら以下の回答が返ってきたけどいかがでしょう

> ■ 原因:
> このビルドエラーの原因は、非常に明確です。
> clang++ が -lstdc++(C++標準ライブラリ)をリンクできないため、sanity check に失敗している。

> ■ 対策:
> Ubuntuでは、以下のパッケージをインストールしてください:
省3
811
(1): 06/02(月)06:52 ID:eI+txz2G(2/5) AAS
>>808
ちなみにうちでそのコマンドを実行したらエラーなく正常にビルド完了しました

[バージョン] JDim 0.14.0-alpha20250601(git:2c2b4f257f:M)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (x86_64)
[パッケージ] ソース( github.com/JDimproved/JDim.git )
[ DE/WM ] XFCE (X11)
[ gtkmm  ] 3.24.7
省3
812
(1): 06/02(月)06:57 ID:VjasVuSl(5/10) AAS
>>810
libstdc++-v3じゃいかんのか?
813
(1): 06/02(月)07:00 ID:VjasVuSl(6/10) AAS
>>811
そのコマンドってどのコマンド?
814: 06/02(月)07:04 ID:eI+txz2G(3/5) AAS
>>812
> libstdc++-v3じゃいかんのか?

すみません
これ以上詳しいことは分かりません

>>813
git clone -b master --depth 1 "gitのURL(URL投稿出来なかった)" jdim
cd jdim
省5
815: 06/02(月)07:11 ID:eI+txz2G(4/5) AAS
ああ! すみません
ChatGPTに再度
「debianには"libstdc++-dev"パッケージは見当たりませんが、Ubuntu 24.04にはあるのですか?」
と確認したら

> ご指摘ありがとうございます。
> 結論から言うと:
> Ubuntu 24.04 に libstdc++-dev というパッケージ名は存在しません。
省8
816: 06/02(月)07:12 ID:VjasVuSl(7/10) AAS
>>810
(名前)@(名前)-desktop:~$ /sbin/ldconfig -p | grep stdc++
libstdc++.so.6 (libc6,x32) => /libx32/libstdc++.so.6
libstdc++.so.6 (libc6,x86-64) => /lib/x86_64-linux-gnu/libstdc++.so.6
libstdc++.so.6 (libc6) => /lib32/libstdc++.so.6

駄目?
817
(1): 06/02(月)07:13 ID:eI+txz2G(5/5) AAS
成功するか、詳しい人が現れることを祈ります
818: 06/02(月)07:29 ID:VjasVuSl(8/10) AAS
>>817
お付き合いいただきありがとうございます
819
(1): 06/02(月)08:26 ID:SQOwppho(1) AAS
>>809
> CC=clang CXX=clang++を外せばエラー出ないなあ
> まあそこに拘る必要ないか

clang++ でのビルドにほぼ失敗するということだと思うのだけど、
jdimproved.github.io/JDim/make/#build-meson に記載が無い、コダワリもないのに、なぜ clang++ を指定したのか寧ろ不思議な。
820: 06/02(月)10:18 ID:VjasVuSl(9/10) AAS
>>819
上の方に経緯あるよ
>>264,266-274,287,290,292あたり
821: 06/02(月)11:53 ID:AMpeDmqS(1) AAS
ファイルサイズはリンカじゃねと思ったけどclang指定しても別にlldになる訳じゃないのね

-Dnative=enabled -Dunity=on -Dbuildtype=release

gcc 15, GNU ld
Size: 11880848
gcc 15, gold
Size: 11902960
gcc 15, mold
省7
822: 06/02(月)17:20 ID:VjasVuSl(10/10) AAS
取り敢えずlibstdc++-devのインストールされていなかったバージョン(11と14)を入れたら
問題なくビルド出来た
お騒がせすまんかった
823: 06/02(月)18:13 ID:hAMRT7m+(1) AAS
time_t m_since_time; // スレが立った時刻
こちらを使わなくなったからワーニングでたんか。
すまそ
824
(1): 06/03(火)18:41 ID:at9KJDTt(1) AAS
どの板にもある、
 ★ UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
 ★ 5ちゃんねるから新しいお知らせです
を開くと、文章の途中で、「壊れています
ここをクリックしてスレを再取得して下さい。」と表示されるが、クリックしても治らない。

[バージョン] JDim 0.14.0-alpha20250601(git:2c2b4f257f)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (x86_64)
省7
825: 06/03(火)22:15 ID:Y/hEN7g3(1) AAS
>>824
その924スレのdatの一部が欠けててjdimでは解析エラーになる
正直に言って他のスレは問題ないから様子見してる状態
826: 06/04(水)17:59 ID:gJuOdPhD(1) AAS
よろしく哀愁

新機能の色ですが、たくさんたくさんクリックしないと、完全ダークを実現できません

ワンクリックOKにしてください
827: 06/07(土)17:06 ID:HvRF0IQH(1) AAS
[バージョン] JDim 0.14.0-alpha20250601(git:2c2b4f257f)
[ディストリ ] Fedora Linux 42 (Workstation Edition) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME (Wayland)
[ gtkmm  ] 3.24.10
[ glibmm  ] 2.66.8
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.9
省2
828
(1): [hage] 06/08(日)06:29 ID:j9AZB5y3(1) AAS
最新版だと「時計が狂ってます」エラーは出ませんか?
snap版を今使ってるが市況2以外はエラー出まくり
829: 06/08(日)09:30 ID:UVjK3TVr(1) AAS
>>828
この辺のコト?

github.com/JDimproved/JDim/commit/8a0f53e17337ca067acb265de2673123960d7906
> 5chに時間が古いと言われてかけなくなったので、timeに現在時間を入れたとても暫定的な対応 (#1537)
830
(1): 06/08(日)09:35 ID:gGfDw9dU(1) AAS
snap版最終更新1月11日になってる
結構古いんだな
831
(1): 06/10(火)04:09 ID:21LHApk1(1) AAS
>>830
alpha版はedgeチャンネルにある
832: 06/10(火)15:11 ID:YT97Sou6(1/3) AAS
>>831
知らんかった
情報乙
だったら828はさっさと最新版試せばいいのに
833: 06/10(火)15:42 ID:p0AAVkxp(1) AAS
ビルドは簡単だけど、起動がすこしめんどい。
その点、alpha板は楽。サンクス
834: 06/10(火)16:00 ID:YT97Sou6(2/3) AAS
snap版使ったこと無いから知らんけど
起動メニューに自動登録してくれるのかな?
835: 06/10(火)23:02 ID:JtbUREWe(1) AAS
aptにも最新おいてもらえたらなあ。
836
(1): 06/10(火)23:39 ID:YT97Sou6(3/3) AAS
別にビルドすればいいんだから要らんでしょう
837
(1): 06/11(水)05:24 ID:gIcS4Cg0(1) AAS
edgeチャンネル?
ぐぐるとマイクロソフトが出てくるんだけど、これのこと?
普通にわからない
838: 06/11(水)08:08 ID:9ldq0Cg5(1) AAS
snap install jdim --channel=latest/edge
839: 06/11(水)08:20 ID:QHbNICEs(1) AAS
>>837
外部リンク:snapcraft.io
これの右上
vをクリックすると
latest/stable 0.13.0-20250111-afa696... 11 January 2025
latest/candidate 0.13.0-20250111-afa696... 11 January 2025
latest/edge 0.14.0-alpha20250601-2... 2 June 2025
省1
840: 06/11(水)16:08 ID:bAU3Rlvs(1/2) AAS
今回の最新版で、ためしにvpnを使って投稿してみたら、できた。
どういう仕組みなのかわからんけど
開発者様 本当にありがとうございます。
841: 06/11(水)16:31 ID:bAU3Rlvs(2/2) AAS
[バージョン] JDim 0.14.0-alpha20250601(git:2c2b4f257f)
[ディストリ ] Ubuntu Core 22 (x86_64)
[パッケージ] Snap (JDimproved project)
[ DE/WM ] GNOME (Wayland)
[ gtkmm  ] 3.24.8
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
省2
842
(1): 06/14(土)17:40 ID:3LAFGWNQ(1) AAS
>>836
それだったらsnapもいらんやん。
843: 06/14(土)18:17 ID:GQUO15/6(1/2) AAS
>>842
実際あるんだからありがたく使っとけ
844: 06/14(土)23:36 ID:GQUO15/6(2/2) AAS
[バージョン] JDim 0.14.0-beta20250614(git:0bb0dba3e2)
[ディストリ ] Ubuntu 24.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT (X11)
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
省2
845: 06/14(土)23:58 ID:O2eSLl4p(1) AAS
[バージョン] JDim 0.14.0-beta20250614(git:0bb0dba3e2)
[ディストリ ] openSUSE Tumbleweed (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE (Wayland)
[ gtkmm  ] 3.24.10
[ glibmm  ] 2.66.8
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.9
省2
846: 06/15(日)00:10 ID:JOuqk9Op(1) AAS
[バージョン] JDim 0.14.0-beta20250614(git:0bb0dba3e2)
[ディストリ ] Linux Mint 22.1 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON (X11)
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
省2
847
(1): 06/18(水)00:42 ID:RltnapF6(1/3) AAS
デフォのユーザーエージェントだとこのスレには書けませんからのBBQ食らうんだが
今chromeのUAで書いてる
848
(1): 06/18(水)09:11 ID:86bIZkwS(1) AAS
>>847
それか。
"Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:139.0) Gecko/20100101 Firefox/139.0" に代えて書けた。
昨日から「ERROR: このスレッドにはもう書けません。」が頻発して、ナニゴトかと思った。

[バージョン] JDim 0.14.0-beta20250614(git:0bb0dba3e2)
849: 06/18(水)10:42 ID:RltnapF6(2/3) AAS
>>848
Monazilla/1.00 JD/2006.1.1 Linux/6.8.0-60-genericにしたら書けたから長さ制限厳しくしたのかもしれんなあ
850
(1): 06/18(水)10:47 ID:RltnapF6(3/3) AAS
BBQ食らって生還できない人もいるかもなあ
IPv6でIP変わらない人はユーザーエージェント変えて、「ネットワーク」→IPv6使用のチェック外してみてね
851: 06/18(水)13:13 ID:4Be4U1ml(1) AAS
Monazilla/1.00 JD/2006.1.1 Linux x86_64
でもいけた
どんぐりクリアされちゃうからできるだけ変化させなくていいUAにした方がいいよね
852
(1): 06/18(水)22:15 ID:FeATXR5k(1/2) AAS
週刊少年漫画板
2ch板:wcomic
にアクセスしようとするとhandshake failed になるのは、
JDIm側ではどうしようもないんだろうか...
853: 06/18(水)22:33 ID:3IvDs8EZ(1/2) AAS
>>852
こちらの環境だと板やスレが開ける
[バージョン] JDim 0.14.0-beta20250614(git:0bb0dba3e2)
[ディストリ ] Ubuntu Core 22 (x86_64)
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
854: 06/18(水)22:39 ID:kd/SmSsw(1) AAS
こちらの環境でも板やスレが開けるし書ける
2chスレ:wcomic
> [ 週刊少年漫画 ] どんぐりテストスレッド ★35

> 230 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい警備員[Lv.6][新芽] [sage]: 2025/06/18(水) 22:37:27.71
> Linux板から来ますた

[バージョン] JDim 0.14.0-beta20250614(git:0bb0dba3e2)
[ディストリ ] Ubuntu 24.04.2 LTS (x86_64)
省7
855: 06/18(水)22:47 ID:FeATXR5k(2/2) AAS
> 2chスレ:wcomic

こちらでは開けないなあ...

[バージョン] JDim 0.14.0-beta20250614(git:0bb0dba3e2)
[ディストリ ] Fedora Linux 42 (Adams) (x86_64)
[ DE/WM ] LXDE (X11)
[ gtkmm  ] 3.24.10
[ glibmm  ] 2.66.8
省8
856: 06/18(水)23:18 ID:3IvDs8EZ(2/2) AAS
ちょっと検索してみたけどgnutlsが原因かな?
かわりにopensslを有効にしてビルドしたらエラーを回避できるかもしれない
857: 警備員[Lv.1][新芽] 06/19(木)07:36 ID:YqKm6F3E(1/2) AAS
この環境では開けるし書けたよ
2chスレ:wcomic

[バージョン] JDim 0.14.0-beta20250614(git:0bb0dba3e2)
[ディストリ ] Fedora Linux 42.20250613.0 (Silverblue) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME (X11)
[ gtkmm  ] 3.24.10
省3
858: 06/19(木)11:12 ID:E38sirop(1) AAS
と言うことはさ
ID:FeATXR5kさんはGnuTLSの設定何かいじってるのかもなあ
859: 06/19(木)18:27 ID:YqKm6F3E(2/2) AAS
パッケージのバージョン
$ rpm -q gnutls
gnutls-3.8.9-3.fc42.x86_64
860: 06/24(火)08:43 ID:+ASdebEf(1/2) AAS
板タブとかスレタブの左側の矢印が使えなくなってるなあ
カーソル持ってくると幅調節の←|→になってしまう
[バージョン] JDim 0.14.0-beta20250614(git:0bb0dba3e2)
[ディストリ ] Ubuntu 24.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT (X11)
[ gtkmm  ] 3.24.9
省4
861: 06/24(火)09:17 ID:+ASdebEf(2/2) AAS
サイドバーとの境界線が視覚上より太い感じなのか
別に今始まったことでもないみたいだ

そう言えば書き込み欄でも同じようなことがあったなあ
862: 06/27(金)12:30 ID:Fumqe7ej(1) AAS
>>850
デフォのUAで一発で1週間もBBQ食らったw
とりあえずこれ使わせてもらうかMonazilla/1.00 JD/2006.1.1 Linux x86_64
他のUAに近づくこんな感じがいいのかねえ?Monazilla/1.00 (Linux x86_64) JD/2006.1.1
863: 07/04(金)13:36 ID:V/f0towk(1/3) AAS
[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE

最新版はいいの?
864: 07/04(金)22:23 ID:V/f0towk(2/3) AAS
バイナリちょうだい
865: 07/04(金)22:24 ID:V/f0towk(3/3) AAS
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (x86_64)
[パッケージ] ソース( github.com/JDimproved/JDim )
[ DE/WM ] XFCE (X11)

のひと。バイナリちょうだい
866: 07/05(土)03:01 ID:KgfFTjvy(1) AAS
bullseyeとbookwormはお友達でしょ?

MATEはXFCE仲良しでしょ?

だから、バイナリを送ってほしい
867: 07/05(土)09:32 ID:AqVNyJ+Q(1) AAS
なんで自分でgit cloneしてきて自ビルドしないんだ?
そう手間も掛からんだろうに
868: 07/05(土)10:53 ID:zAb4F7nv(1) AAS
と言うかこの人ちょっと前に自分でビルドしてたのに何でまた古いの使ってんだ?
869: 07/05(土)17:09 ID:T2w7APE+(1) AAS
病気だからね
870: 07/06(日)08:35 ID:gV0d+UJv(1) AAS
バイナリだけ貰っても動かないぞ
先週くらいに俺も環境を汚したくないのでdocker内でコンパイルしてバイナリだけコピーしたが
共有ライブラリでエラーになった
871: 07/06(日)17:33 ID:cGsRrgo4(1) AAS
性的なビルドでないのか?
872: 07/06(日)17:57 ID:HI6fa6vl(1) AAS
キムチ悪いやつだな
873: ころころ [404] 07/15(火)17:47 ID:tG6JuThm(1) AAS
7月ももう15日だが、リリースされないね。
874
(1): ころころ [404] 07/16(水)06:00 ID:lWjeK9rV(1) AAS
もうめんどうだから、firefoxのアドオンでread crxってのを使ってる。
875: ころころ [404] 07/16(水)07:15 ID:vlLoIZ/a(1) AAS
>>874
> もうめんどうだから、
何が?
876: 07/16(水)10:46 ID:egWMbtxg(1) AAS
もう生きることに疲れました。
877: 07/16(水)15:14 ID:5OG2zZHS(1) AAS
もう貧しさに負けました。
878
(1): 07/23(水)15:57 ID:NdY+/W3K(1) AAS
mintのソフトウェアセンターからインストールできる
古いバージョン 0.7.0-1で書き込みすると書き込みに失敗するだけでなく
一週間のBBx規制を食らうようです(俺の経験
気がついたのでチラシの裏に書いておきますね
879: 07/23(水)18:21 ID:lejY/obK(1) AAS
>>878
多分既出の現象
github.com/JDimproved/JDim/issues/1531
880: 07/24(木)12:11 ID:Fgd83C6o(1) AAS
ubuntuでそれに嫌気がさして結局ビルドした
881: 07/24(木)22:28 ID:eIdHTebi(1) AAS
[バージョン] JDim 0.14.0-beta20250724(git:8e8ac97193)
[ディストリ ] Ubuntu 24.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT (X11)
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
省3
882: 07/27(日)20:56 ID:KoOVs/Fi(1/2) AAS
何も問題なさそうだしこのままリリース版になるのかな?

[バージョン] JDim 0.14.0-beta20250724(git:8e8ac97193)
[ディストリ ] Linux Mint 22.1 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON (X11)
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
省3
883: 07/27(日)22:14 ID:GSwm97+o(1) AAS
[バージョン] JDim 0.14.0-20250727(git:11a0e8c648)
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME (Wayland)
[ gtkmm  ] 3.24.10
[ glibmm  ] 2.66.8
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.10
省2
884: 07/27(日)22:44 ID:KoOVs/Fi(2/2) AAS
リリースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
[バージョン] JDim 0.14.0-20250727(git:11a0e8c648)
[ディストリ ] openSUSE Tumbleweed (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE (Wayland)
[ gtkmm  ] 3.24.10
[ glibmm  ] 2.66.8
省3
885: 07/28(月)00:40 ID:DiGZe66f(1) AAS
バージョン0.14.0リリース
外部リンク:github.com
886: 07/28(月)01:15 ID:IWNE0KHM(1) AAS
ありがとうございます

[バージョン] JDim 0.14.0-20250727(git:11a0e8c648:M)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (x86_64)
[パッケージ] ソース( github.com/JDimproved/JDim )
[ DE/WM ] XFCE (X11)
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.5
省7
887: 07/28(月)05:01 ID:Ww+HCjFa(1) AAS
あざす

[バージョン] JDim 0.14.0-20250727(git:11a0e8c648)
[ディストリ ] Devuan GNU/Linux 5 (daedalus) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE (X11)
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.5
省3
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.501s*