AlmaLinux Part 3【RHEL Clone】 (653レス)
AlmaLinux Part 3【RHEL Clone】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin [sage] 2024/03/05(火) 07:18:32.64 ID:hUvk9k1C AlmaLinux は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。 Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。 * Fedora 28≒RHEL 8≒CentOS 8≒AlmaLinux 8 です。 FCやRHEL、CentOS用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は AlmaLinux でもほぼ通用します。 AlmaLinux https://almalinux.org/ 前スレ AlmaLinux Part 2【RHEL Clone】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1688625930/ AlmaLinux Part 1【RHEL Clone】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613015887/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/1
573: login:Penguin [sage] 2025/08/19(火) 16:11:48.05 ID:e21/6cxf Alma10にしたらsendmailが使えなくなった makemap hashとnewaliasesがエラーになる hashがサポート外?になったらしい m4で作るsendmail.cfは相変わらずhash前提だし、どうすりゃええのこれ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/573
574: login:Penguin [sage] 2025/08/19(火) 16:31:52.92 ID:sHivFX9V 1. Sendmail ユーティリティーを削除します。 # dnf remove sendmail 2. Postfix をインストールします。 # dnf install postfix 続きは以下を参照… 第2章 Postfix SMTP サーバーのデプロイと設定 | メールサーバーのデプロイ | Red Hat Enterprise Linux | 10 | Red Hat Documentation https://docs.redhat.com/ja/documentation/red_hat_enterprise_linux/10/html/deploying_mail_servers/deploying-and-configuring-a-postfix-smtp-server#installing-and-configuring-a-postfix-smtp-server http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/574
575: login:Penguin [sage] 2025/08/19(火) 16:40:01.23 ID:C3bYNlj+ 長年非推奨だってアナウンスあったのに使い続けてるのがアホ 切り替えりゃいいだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/575
576: login:Penguin [sage] 2025/08/19(火) 22:48:54.05 ID:GXF1sEFp Alma9と同様にsendmailをバークレーDBで使い続けたいということであれば、 sendmail.specの %global with_db yes にすれば良い rpmbuild -ba sendmail.spec でパッケージ作り直してインストール http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/576
577: login:Penguin [sage] 2025/08/20(水) 20:19:05.68 ID:DlE+yRTS それよりはsendmail.mcを書き換えてcdbに移行する方が楽な気がする やったことないから、それで大丈夫なのかは知らんけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/577
578: login:Penguin [] 2025/08/20(水) 20:53:49.63 ID:tu+3ZEJX 20世紀の時点で「sendmailは愚かな選択肢」 その頃ならqmailかexim その後postfixが主流を占め、ごくまれにWindows版sendmailを敢えて使う奴等もいたが20年あまり前に1件見たのが後者の最後かな 未だに移行していないのはヤバいよ 「属人化リスクとセキュリティ不安」と言えば、むしろsendmail必須だと人員コスト高としてステークホルダーから予算取れる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/578
579: login:Penguin [sage] 2025/08/21(木) 06:56:47.64 ID:8bMzz8j2 epel10のsendmailはcdbでコンパイルされてる それなのに同包のsendmail.mcはhash それじゃ動かないだろw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/579
580: login:Penguin [sage] 2025/08/21(木) 10:31:55.33 ID:MGzMOBzH >>578 今どき sendmail と postfix の差なんて誤差だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/580
581: login:Penguin [] 2025/08/21(木) 10:49:38.38 ID:hIkZC5rM sendmailは設計が古すぎ ぜんぜん違う exim, いまはなきqmailよりも新しい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/581
582: login:Penguin [sage] 2025/08/21(木) 12:56:11.91 ID:bF/wWWxb >>579 EPELは公開前に動作確認とかやらないのかな それ、一発でエラーになるのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/582
583: login:Penguin [sage] 2025/08/21(木) 14:58:47.97 ID:MGzMOBzH >>581 設計古かろうと新しかろうとちゃんと最新版が入って正しく設定されてれば問題ない ISP でメールサービスの運用とかやってるんじゃなければディストロ推奨のやつ入れて推奨の設定で使ってろ 素人が細々設定しようとする方が問題の元 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/583
584: login:Penguin [sage] 2025/08/21(木) 18:26:01.07 ID:ZwOmv7Jy >>583 sendmailをcdbで使ってる? それともhash(従来のdb)? sendmailのcdb使用を検索しても実例を見つけられなくてさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/584
585: login:Penguin [sage] 2025/08/21(木) 20:43:38.19 ID:MGzMOBzH >>584 何が疑問か分かんね makemap cdb /etc/mail/access.cdb < /etc/mail/access みたいな話を聞いてるの? sendmail.mc を書き換えて hash という文字列を cdb にする話? RHEL10 は sendmail から postfix へ乗り換えを推奨してるので乗り換えた方が情報は多いよ もちろん Redhat は公式に sendmail もサポートしてるって言ってるし、alma も有料サポはあるだろうから自分で情報探せないなら金払ってサポに問い合わせても良い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/585
586: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 13:18:13.69 ID:p4HvZvgX まだsendmailで消耗してるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/586
587: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 21:26:25.79 ID:Vg7C4yU4 俺はpostfixで消耗してる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/587
588: login:Penguin [sage] 2025/09/06(土) 15:59:07.63 ID:k0HGf/Mz まぁ最近は電話で消耗している感じだな 電話の中継ももう外国からのはopt-inでBANしとくべきだな そういうことをしない電話会社が全部悪いとは思うわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/588
589: login:Penguin [sage] 2025/09/06(土) 17:00:25.08 ID:3pysaM7s それSMS含めて電話認証全滅しない…? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/589
590: login:Penguin [sage] 2025/09/07(日) 10:01:32.47 ID:6uXd5a0J 電話認証は消滅してヨシ 標準規格のOTPトークン生成プログラムがLinuxで普及すると良い 現状はLinuxで動かすの結構大変だから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/590
591: login:Penguin [sage] 2025/09/07(日) 11:00:56.54 ID:I41uQcMX >>590 えっ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/591
592: login:Penguin [sage] 2025/09/15(月) 13:20:45.42 ID:D+GL1gVg 10のcyrus-saslがバグってるっぽい dbファイル名が%{gdbm_db_file}まんまになっててアクセスてきないエラー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/592
593: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 22:56:44.83 ID:n9Q3pte2 DellのOptiPlex 3070というPCにAlmaLinux 9.6を導入しました 本体内蔵のNVMe SSDのWindows11はそのままいじらず、 内蔵のSATAポートにSSDを接続し、そこにAlmaLinuxを導入しました Windows11もAlmaLinuxもブートできます ですが、AlmaLinuxでWindows11の領域をマウントしようとしているのですが、 内蔵のNVMe SSDが見えません fdisk -lやlshwでみても、sdaとなるSATAポートのSSDしか見えない状況です /dev/nvme*等のデバイスも存在しません 如何にすればよいでしょうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/593
594: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 19:27:04.48 ID:Sb7PmeHO 売る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/594
595: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 21:46:25.75 ID:WIX8vd+X カーネルモジュールが何か足りない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/595
596: login:Penguin [] 2025/09/18(木) 21:55:33.21 ID:TPcKBhIr Almaのインストーラを起動して言語選択まですすめて Ctrl-Alt-F2 で bash に入ったら Windows のドライブが見えるか確認してみれば? ( localectl set-keymap jp106 で日本語キーボード選択しておく ) lsblk -o KNAME,MAJ:MIN,TYPE,SUBSYSTEMS,MODEL あたり実行 見えなきゃデバイスドライバが添付されていないってことであきらめよう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/596
597: login:Penguin [] 2025/09/19(金) 06:11:40.07 ID:+pKcN+d9 SATA SSDしかないHaswellおじさんなのでNVMeはよく 分からんけど「Linux NVMe SSD 認識しない」辺りで ググると色々出るから確認してみたら http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/597
598: login:Penguin [] 2025/09/20(土) 10:40:59.12 ID:qPOoomrp Alma10を物理PCにインストールした方、スムーズにできましたか? 公式からisoをダウンロードしてRufusを使いブートUSBを作りインストールを試みましたがうまくいきません isoモードで作成した場合は、/boot/grub/i386-pc/normal.modが見つからないというエラーがでて DDモードで作成した場合はInstall Almalinux10を選択できるメニューに辿り着きますが 選択すると真っ黒画面の左上にプロンプトが数秒点滅してPCが再起動されてしまいます インストールを試みているPCはCelelonのCPUを使っているような古い自作PCです ちなみに公式からAlma9.6のisoをダウンロードしてRufusで同じようにブートUSBを作った場合は isoモード、DDモード共にうまくいきます あと、さくらで借りてるVPSにAlma10のisoをアップロードしてインストールすることはできています Alma10は環境を選ぶのでしょうか?何か打開策があればご教示いただけると助かります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/598
599: login:Penguin [sage] 2025/09/20(土) 11:49:32.93 ID:0gWeXtvP >>598 Celeronの型番はなんだろう Alma10系は、x86-64-v2辺りより前のCPUをサポートしてない Nehalemあたりよりも新しいものである必要がある あと「うまくいく」としているのは、インストーラが起動しているということかな それともOSをインストールでき、インストールしたOSの起動もしている、ということかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/599
600: 598 [] 2025/09/20(土) 12:15:16.20 ID:qPOoomrp >>599 レスありがとうございます CPUは Intel(R) Celeron(R) CPU G3930 @ 2.90GHz です うまくいったというのは、インストーラーのGUIが起動して言語選択までいったということで その先は進んでいませんが、そもそも現在当該PCにおいてAlma9を初期から使っております 同じインストール方法でやりましたので、Alma9最新の9.6でもインストールを完遂できるかと思います となるとCPUが古いということなのでしょうかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/600
601: login:Penguin [sage] 2025/09/20(土) 12:44:39.59 ID:0gWeXtvP >>600 そのCPUでAlma10が動くかどうかというと、第7世代なのでCPUが古いというわけではなさそうに思える Alma9はそのままインストールして使えるのだろう 分からん マザボのBIOSをアップデートしてみるとか、UEFIのセキュアブートを切ってみるとか、そんなところか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/601
602: login:Penguin [sage] 2025/09/20(土) 14:12:06.50 ID:43vPoEPv i386-pcなの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/602
603: 598 [] 2025/09/20(土) 14:16:19.21 ID:qPOoomrp CPUという糸口をいただいたので、いろいろと調べてみましたが G3930は2017年発売のKaby Lakeアーキテクチャとなり、タイミングとしてはv3以降なのですが、 AVX命令に非対応の廉価版のようで、そうなるとv2相当に格下げされるCPUのようです Alma10はデフォルトではv3以降対応ということですが、v2も引き続きサポートがあるとのことなので どういうことか調べてみたら、公式で公開されているisoはv3以降を対象としたもののようですが v2対応のisoが存在するとのことでググってみたら公式ではないリンクに辿り着きました v2用isoをダウンロードしてRufusで焼いたところ、言語選択まで辿り着くことができました おそらくこの先も大丈夫だと思います CPUという切り口は正しかったということで、助かりました、ありがとうございます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/603
604: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 00:31:36.82 ID:qKffulBG 素晴らしい情報 乙です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/604
605: login:Penguin [] 2025/09/21(日) 01:52:06.58 ID:EUlpdLSb いや、こんなPCに最新OSを入れようとしている時点で引くよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/605
606: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 02:41:19.68 ID:vNcfNzmj 変態には褒め言葉になりそうだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/606
607: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 05:08:26.17 ID:9PJyY3rr Linuxは古いコンピュータを切り捨てないいいいいいいい って喚いてたアホは息してるかなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/607
608: login:Penguin [sage] 2025/09/22(月) 13:12:20.37 ID:2TmqS0QL >>603 調べ方が悪いぞ ちゃんと公式が出してるからこっち使え https://repo.almalinux.org/almalinux/10/isos/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/608
609: login:Penguin [sage] 2025/10/08(水) 23:36:38.09 ID:F3vZFB++ >>607 M$よりマシという程度 古いPCならAlmaじゃなくDebianにしとけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/609
610: login:Penguin [sage] 2025/10/09(木) 01:36:03.66 ID:NIe3AzsR Alma使ってる人は資格の勉強だから、まだ教科書が対応してない10使ってる人居ないでしょw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/610
611: login:Penguin [] 2025/10/09(木) 13:54:58.73 ID:EKLAH4Cb 10ダメだわxdotoolが使えん(´・ω・`) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/611
612: login:Penguin [] 2025/10/11(土) 03:40:33.08 ID:OSUWz/Mo AlmaとRockyのどちらを選ぶべきかは悩ましい問題だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/612
613: login:Penguin [sage] 2025/10/11(土) 03:46:14.08 ID:Dp8Thyo0 遅れてきたcentOS7民かな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/613
614: login:Penguin [sage] 2025/10/11(土) 07:38:53.92 ID:xHPSdAez その内統合するのでわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/614
615: login:Penguin [] 2025/10/11(土) 07:44:27.75 ID:wWw+ssTo しないだろ 方針がまったく合わない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/615
616: login:Penguin [sage] 2025/10/11(土) 08:04:52.37 ID:271SnAlL というか事業として継続できるのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/616
617: login:Penguin [sage] 2025/10/11(土) 10:03:53.43 ID:COLnC46I Rocky:年間250~500万ドル https://www.datacenterknowledge.com/hyperscalers/rocky-linux-centos-founder-s-aws-sponsored-centos-stand-in-stresses-extensibility Alma:CloudLinux+スポンサー25社で100万ドル >As a standalone, completely free OS, AlmaLinux OS enjoys $1M in annual sponsorship from CloudLinux Inc. and support from more than 25 other sponsors. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/617
618: login:Penguin [sage] 2025/10/11(土) 19:50:06.39 ID:6dNSwxL2 >>612 普通にRHELでええやん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/618
619: login:Penguin [] 2025/10/12(日) 06:48:12.78 ID:ejcc+tbG Almaのほうが予算潤沢だと思ってた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/619
620: login:Penguin [sage] 2025/10/12(日) 18:48:49.96 ID:s0CPq9Ny v2救済はalmaだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/620
621: login:Penguin [sage] 2025/10/12(日) 23:09:42.97 ID:+YSrHE1w クローンなのに「almaだけ」はダメだろw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/621
622: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 06:11:01.76 ID:YvyV5uBQ 独自に救済してる時点で100%互換とは言えんけどまあ Almaはそういう方針だと言うこと ダメだろと思うならRocky使えばいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/622
623: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 06:23:27.74 ID:YAzjQ021 RedhatがキレてるのにRocky勢はまだ同じこと続けようとしてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/623
624: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 10:41:07.79 ID:EmQpOGb4 >>622 通常版は救済してない版だよ 別ラインの救済版もある、という流れ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/624
625: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 15:46:54.60 ID:9p+e35b8 >>607 古いコンピュータを大事にしないと今までシェアが伸びなかったけど Win10が大量にPCをゴミにしてくれたので 古すぎるコンピュータを見捨てても大してシェアには影響が生じない状態になった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/625
626: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 15:57:48.03 ID:uXWahgFp それVistaや8/8.1の時も聞いた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/626
627: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 18:34:56.76 ID:9qSRv1fv 手のひらクルクルwwwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/627
628: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 19:24:52.16 ID:8NJhfUrf Vistaはアップグレード人気なかったからな 2014年までずっとXPだった人が大半 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/628
629: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 19:35:28.09 ID:By+CCdTm vistaが起動時にHDDから全力ぐんぐんメモリを吸い取るあの挙動がやり過ぎだった celeronノートには地獄の仕様だったな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/629
630: login:Penguin [] 2025/10/14(火) 19:38:19.99 ID:mHGjLD+J 8が出た時はマウス操作なんてもう古いとか言ってたw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/630
631: login:Penguin [] 2025/10/14(火) 19:57:52.63 ID:XkC51Hbw HDDからメモリを吸い取る??? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/631
632: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 20:06:13.79 ID:By+CCdTm すまん、メモリ「に」吸い取るだわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/632
633: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 20:08:13.51 ID:X1WIKRkc SuperFetchのことだろ Vistaは強いハードを揃えられる個人ユーザーには普通に使える何でもないOSだったので、 嫌ってたのは仕事で使っててスペックが足りなかった奴か無知な奴 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/633
634: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 20:11:59.33 ID:iht4at4Z メガネクイッとしたチー牛が状況気取ってお気持ち表明しとるやんww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/634
635: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 20:13:11.32 ID:X1WIKRkc 俺を馬鹿にしても事実は変えられない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/635
636: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 20:24:07.13 ID:iht4at4Z 効いてて草 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/636
637: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 20:29:24.09 ID:3dZWOdL9 >>636 お前住所どこ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/637
638: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 20:44:49.52 ID:iht4at4Z >>637 お前の近くだよ、耳にフゥッてしてやろうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/638
639: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 20:45:57.47 ID:3dZWOdL9 >>638 住所教えて http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/639
640: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 20:55:15.07 ID:X+/B1k/k >>639 lsしか打てない無能 /dev/nullで脳みそ上書きしとけ役立たず http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/640
641: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 20:59:59.99 ID:xKX5W1r7 あれ?マジになっちゃった? 語尾にw付けなよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/641
642: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 21:09:56.01 ID:MJhB6a5q >>634,636,638,640 上から目線で人貶してた馬鹿が段々イラついてて草 煽るくせに煽り耐性なしでめっちゃ効いてるじゃん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/642
643: login:Penguin [sage] 2025/10/15(水) 11:19:16.69 ID:X/CZlM3P almaで何か問題あるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/643
644: login:Penguin [sage] 2025/10/15(水) 16:25:15.00 ID:ydHVy/u5 何の問題もalmaい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/644
645: login:Penguin [sage] 2025/10/15(水) 16:40:04.95 ID:X/CZlM3P なーる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/645
646: login:Penguin [] 2025/10/15(水) 18:39:35.41 ID:h6iZgjdb almaスレでクソ窓の話すんなや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/646
647: login:Penguin [sage] 2025/10/16(木) 18:40:40.99 ID:aM9uqEPy >>640 /dev/zero や /dev/urandom じゃなくて /dev/null かw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/647
648: login:Penguin [sage] 2025/10/17(金) 16:57:21.60 ID:9aqChWGW lsのソースは読んだほうがいいぞ キリッ 俺はまだないが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/648
649: login:Penguin [] 2025/10/17(金) 19:28:50.29 ID:3mHZnc0+ リンクシェル? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/649
650: login:Penguin [sage] 2025/10/17(金) 21:11:19.34 ID:9MnWH4eb 読むべきならechoかもだぞ writeシステムコールにたどりつくまでにそれはそれはもうそれはそれはで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/650
651: login:Penguin [] 2025/11/13(木) 01:43:07.61 ID:ebDUe2ZH VMware Workstation で AlmaLinux 9 (64bit, intel) を動かしていたんだが、なぜか突然気が付いた。 仮想のnetwork interface がなくなってしまって、 外部と通信が出来なくなってる。 AlmaLinux9 の OS のアップデートのバグかな? 古い Fedora16 では問題なし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/651
652: login:Penguin [sage] 2025/11/13(木) 09:17:09.72 ID:iahczcgb ダイジョブですけどねぇ ちなKVM [almalinux1 ~]$ cat /etc/os-release NAME="AlmaLinux" VERSION="9.6 (Sage Margay)" ID="almalinux" ID_LIKE="rhel centos fedora" VERSION_ID="9.6" PLATFORM_ID="platform:el9" PRETTY_NAME="AlmaLinux 9.6 (Sage Margay)" [almalinux1 ~]$ ping 8.8.8.8 PING 8.8.8.8 (8.8.8.8) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 8.8.8.8: icmp_seq=1 ttl=115 time=12.2 ms 64 bytes from 8.8.8.8: icmp_seq=2 ttl=115 time=11.0 ms http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/652
653: login:Penguin [sage] 2025/11/13(木) 13:07:40.72 ID:ERhWhU3r >>651 vmware側で割り当てるMACアドレスが変わったんしやない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/653
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s