[過去ログ]
Arch Linux 18 (1002レス)
Arch Linux 18 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
112: login:Penguin [] 2024/03/07(木) 23:31:01.65 ID:RZAQ0l5R >>111 お前がエアプかよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/112
113: login:Penguin [] 2024/03/07(木) 23:33:31.22 ID:RZAQ0l5R つかまあ使用止めますわ オレには敷居高過ぎるこれ 単なるアップデートで勝手になんかのメジャーアップデートみたいなことやって 表示が崩れて「お前が勝手に直しとけよプゲラ」だろ? 無理w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/113
114: login:Penguin [sage] 2024/03/08(金) 00:36:36.91 ID:i4wgkRRN 今回うちでは login時に以下の通知が表示されたけど 実際にはそのまま何もしなくても、2台とも安定して動いてる 使うのやめるも試すも勝手にやってくれ ただここを日記帳代わりにはするなよ ウェィランド診断 Wayland 入力メソッドフロントエンドを使用するために、 Fcitx は KDE Wayland の KWin で起動する必要があります。 これにより、Wayland 上で Fcitx を使用する際のエクスペリエンスが向上します。 これを設定するには、"システム設定" -> "仮想キーボード" で "Fcitx 5" を選択してください。 また、Fedora の imsettings や Debian/Ubuntu の im-config など、 入力メソッドを起動するツールを無効にする必要があるかもしれません。 詳細については、https://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland#KDE_Plasma を参照してください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/114
115: login:Penguin [sage] 2024/03/08(金) 02:50:06.33 ID:ad/4LYBw >>113 PlasmaのデフォルトがWaylandになったからじゃない?X11に戻せば元通りになる気がする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/115
116: login:Penguin [sage] 2024/03/08(金) 09:12:02.16 ID:6ufJ43lU VMにArchLinuxを入れようとしてみたら失敗 新しいインストーラのarchinstallerを使ってみたが最後のプロンプトに戻って来た後はどうすれば良いのだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/116
117: login:Penguin [sage] 2024/03/08(金) 10:54:59.80 ID:t9h9mLp1 archinstaller使ったことないからどんなんか知らんけど USBメモリの初期化やインストールメディア作成の失敗で途中で躓くことたまにあるわ 失敗の原因がどうしても分からない時は別のUSBメモリ使ったり WindowsのDiskpartで初期化したりインストールメディア作成方法変えてみるといいよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/117
118: login:Penguin [] 2024/03/08(金) 10:56:48.16 ID:i3X8a0IB >>115 エスパーっすね たしかにPlsama使ってんなら、ありえます しかも、wayland対応してない、無印Fcitx使ってるってケースですね ちゃんと、環境晒せば、Fcitx5使いましょう ってアドバスで終わっちまうのに… X11に戻す方法だけど、自動ログインにしている場合は、 システム設定の「色とテーマ」>「ログイン画面(SDDM)」>「挙動」 の起動するセッションを「Plasma(X11)」に戻す Plasma6になって、設定のカテゴリも変わってんな >>116 新しいかどうか知らんけど、昨日、私が大騒ぎしてた、KDEの依存関係のバグは治ったので archinstallを実行する前に pacman -Sy archinstall ってやって、パッケージ更新したらインストールできましたよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/118
119: login:Penguin [] 2024/03/08(金) 13:43:19.63 ID:i3X8a0IB 今現在のインストール方法まとめるか イメージの入手 https://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ArchLinux/iso/2024.03.01/ KDE Plasma6での依存関係が修正された 最新版の、archinstallは、2024-03-07 (2.7.2-1) 全体更新すると、なんかエラーになっちゃうので、パッケージ単体で更新しましょう pacman -Sy archinstall archinstall http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/119
120: login:Penguin [sage] 2024/03/08(金) 20:57:36.46 ID:1MeuznIC うぜー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/120
121: login:Penguin [sage] 2024/03/08(金) 23:27:12.34 ID:mkevJbCi コロコロコロコロUIばっか変えやがってクソが… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/121
122: login:Penguin [] 2024/03/09(土) 12:20:54.80 ID:cdktfPIq 大体がUbuntu? そんなバージョンアップとかあるような面倒くさいもの使ってんの? バカじゃん ArchにしろArchに って話しだったはずなのにw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/122
123: login:Penguin [] 2024/03/09(土) 12:27:39.22 ID:cdktfPIq Ubuntuはバージョンアップします!つってバージョンアップするわけだよ 前振りまるで無しで突然存在しないはずのメジャーアップデート勝手にやって おまけにアップデート中にフリーズして リブートしたら表示がおかしくなってるって こんなんUbuntuより全然面倒臭いじゃんw w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/123
124: login:Penguin [sage] 2024/03/09(土) 12:53:45.84 ID:RCoVEGAo >>102に書かれたArchの公式見解がすべて Archそのものの開発自体を目的とした人だけがArchの想定ユーザーであって、OSなんて使えればそれでいいという人は対象にしていない そういう人はUbuntuとかにいくしかない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/124
125: login:Penguin [] 2024/03/09(土) 13:06:08.56 ID:cdktfPIq メジャーアップデートみたいなものはArchには無いって設定だったけど 今回のは黙ってコッソリやったからセーフ! みたいな? . http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/125
126: login:Penguin [sage] 2024/03/09(土) 15:08:19.48 ID:PR25c2mg あのインストール手順で察してくれよって話よな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/126
127: login:Penguin [] 2024/03/09(土) 16:14:52.24 ID:EKI327k+ >>125 ArchLinuxの最大の特徴である、ローリングリリースのこと知らないで arch使ってたんすか? せっかくFcitx5入れましょうって教えてやったのに やっぱエアプだったんですか? >>126 たまたま偶然いろいろ重なったって感じだと思うけど 初心者が、Arch系使いたいんら、素直にManjaroや、EndeavourOS使ってろ ってことですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/127
128: login:Penguin [sage] 2024/03/09(土) 16:18:16.32 ID:Wip96QF3 アーチーチー アーチー https://youtu.be/1I_Oi36QhbU?t=51 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/128
129: login:Penguin [sage] 2024/03/09(土) 17:07:29.28 ID:BeOZmUiC opensuse tumbleweedなんて 多いと1日に 1.4GB とか 3GBとか配信(しかも鯖が遅い)というのに archlinuxの 1日700MBくらいの Rolling Updateで何騒いでいるんだい? 卵焼きみたいな基本レシピだから、キチンとマスターしたほうがいいよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/129
130: login:Penguin [sage] 2024/03/09(土) 18:49:51.15 ID:bBdmV+rq >>123 >突然存在しないはずのメジャーアップデート勝手にやって ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/130
131: login:Penguin [sage] 2024/03/09(土) 20:01:31.74 ID:cyT2zb2M Coreリポジトリに含まれるパッケージのメジャーアップデートのこと言ってるんじゃね? システムに大きな影響を与えるような更新がある場合は事前に対処するようアナウンスあるし 万が一、不具合が生じてどうしよも内場合はバグが修正されるまで パッケージのダウングレードをすることが推奨されてるんだけどね… システムメンテナンス - ArchWiki tps://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9#.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0.E3.81.AE.E3.82.A2.E3.83.83.E3.83.97.E3.82.B0.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.83.89 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/131
132: login:Penguin [sage] 2024/03/09(土) 20:20:01.50 ID:iDHt5SII アレの一人芝居やろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/132
133: login:Penguin [] 2024/03/10(日) 00:31:17.03 ID:J9u+nQQY KDE6にアップグレードしたら設定の画面ロック後にカスタムスクリプトを動かす項目なくなってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/133
134: login:Penguin [] 2024/03/10(日) 07:50:16.12 ID:cQE9d35o >>133 確か、カスタムショートカットも廃止です それと、前のシステムモニターのksysguardも、とうとう廃止 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/134
135: login:Penguin [] 2024/03/10(日) 08:30:37.02 ID:cQE9d35o あ で バグに遭遇して幻になりそうだった 私の、archinstallチャレンジはとうとう成功して aurのyayを git clone して、makepkg -si して yay で、noto-fonts-cjk fcitx5-input-support fcitx5-configtool fcitx5-mozc pamac-aur いれて、適当に設定して、無事バニラArchデビューできました そんで、virtualboxで、plasma5の頃は、挙動がちょっと変ではあるけど ログインはできたんだけど やっぱり、plasma6だと、waylandが動かないようです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/135
136: login:Penguin [sage] 2024/03/10(日) 08:34:49.83 ID:DxD9Yx5W デビューおめでとう もう引退してね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/136
137: login:Penguin [] 2024/03/10(日) 08:40:44.46 ID:cQE9d35o >>136 まぁメインは、Manjaroなんですけど このスレで、いちいち、Manjaroでは〜 って言い続けてほしいんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/137
138: login:Penguin [sage] 2024/03/10(日) 13:51:26.50 ID:EjPWwrQu >>137 >Manjaroでは〜 はManjaroスレがあるんだから、そっちでやればいい なんで一々「嫌がらせしてやろうか?」みたいな表現するの? もう人として終わってるだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/138
139: login:Penguin [sage] 2024/03/10(日) 13:56:20.05 ID:mChkkM+o ガルーダもエデンバーもあるんで 【Arch系】EndeavourOS / Garuda Linux https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1643975189/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/139
140: login:Penguin [] 2024/03/10(日) 15:04:38.00 ID:YbHf8jsO artiXも忘れないないで〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/140
141: login:Penguin [] 2024/03/10(日) 16:10:18.30 ID:cQE9d35o >>138 は どっちが、人として終わってんのさ >>46って私のレスですけど バニラArchデビューしたので、あのレスの最後に AURの「pamac-aur」を入れれば、バニラArchでも GUIのパッケージマネージャーが使えます って回答できるんだけどね なお 私は、>>43の質問者と、>>44のエアプ回答者と一切関係ありませんから… そういや、>>92 のarchwikiの古い情報、もうちゃんと修正されてんね やっぱすげーな、archwiki https://wiki.archlinux.org/index.php?title=KDE&diff=802729&oldid=802652 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/141
142: login:Penguin [sage] 2024/03/10(日) 18:15:20.15 ID:fCwYlZlZ おまえ何か言い返さないと済まないタチなw うざいからやめとけって http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/142
143: login:Penguin [] 2024/03/10(日) 18:29:05.83 ID:cQE9d35o >>142 ん 私のことなんて無視してくれて良いんですよ 思う存分、ArchLinuxについて語って下さい さて、板レベルのNGワードに う・ざ・い も追加っと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/143
144: login:Penguin [] 2024/03/10(日) 19:09:21.14 ID:rNk0F1wM >>141 >どっちが、人として終わってんのさ どう考えてもお前だろw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/144
145: login:Penguin [] 2024/03/10(日) 19:23:55.12 ID:cQE9d35o >>144 NGIDするのめんどくさいので コロコロID変えるのやめてもらえると助かります これだけじゃアレなんで日本語入力について語りましょうか AURの、「fcitx5-input-support」を入れると、環境変数まで勝手に登録してくる便利な パッケージなんすけど これの、元は、「manjaro-asian-input-support-fcitx5」で 普段、Manjaroでこれ使っているんで、あとオプション指定で「 fcitx5-mozc」追加するだけでOKや って思ってんだけど、実際、バニラArchデビューして自分でやってみたら 微妙にちがいました AURのが更新されてないのが原因だったんだけど 自分で、「fcitx5-configtool」と「fcitx5-mozc」とか追加する必要がありました でも、パッケージ3つ入れるだけで良いんだから、めっちゃ簡単ですよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/145
146: login:Penguin [sage] 2024/03/10(日) 19:24:06.58 ID:YV3+KGOu 一言居士か?この人を嫌いになっても 他のManjaroユーザは嫌いにならないで下さい >Д<; http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/146
147: login:Penguin [sage] 2024/03/10(日) 20:24:34.40 ID:5rG/HHzG ケツからゲロ吐きながら口からウンコ巻き散らかして氏ねばいいのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/147
148: login:Penguin [sage] 2024/03/11(月) 07:01:06.84 ID:ud8z+VyW コテつけてほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/148
149: login:Penguin [sage] 2024/03/11(月) 10:36:51.45 ID:rQl3l9U9 >>146 だが断る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/149
150: login:Penguin [sage] 2024/03/11(月) 18:48:29.61 ID:KQ2cIIfI >>145 NGIDするのめんどくさいので コテつけてもらえると助かります http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/150
151: login:Penguin [] 2024/03/11(月) 23:56:34.83 ID:A/tx9aAG せっかく、日本語入力できなくなった って 大騒ぎしてやた、お困りの人のために わざわざ、簡単にFcitx5使う方法を教えてやったっていうのに お礼ぐらい言ったってバチ当たんないのにね やっぱり、エアプだったんかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/151
152: login:Penguin [sage] 2024/03/12(火) 00:32:01.72 ID:irzS/ahR >>151 RZAQ0l5R ↑ 多分これの事言うとるんや思うけど恐らくManjaro爺とか言われてるヤツの自演やろな 巣に籠もってりゃいいものを何処にでも出張して煽り散らかしやがるから迷惑よね お前もそう思うだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/152
153: login:Penguin [sage] 2024/03/12(火) 02:28:06.29 ID:k5bfN0MU 2 月の中頃あたり? からサスペンド復帰後に, ジャーナルが下記みたいな赤色と黄色のエラーで埋め尽くされて困ってる kernel: amdgpu 0000:01:00.0: [drm:amdgpu_ring_test_helper [amdgpu]] *ERROR* ring comp_1.1.1 test failed (-110) とか, kernel: [drm] scheduler comp_1.1.1 is not ready, skipping とか, kernel: BUG: KFENCE: use-after-free read in amdgpu_bo_move+0x1ce/0x710 [amdgpu] kernel: Use-after-free read at 0x00000000279e1fe3 (in kfence-#16): .... みたいなヤツ 特に最後のやつなんかどう考えてもヤバそうなのだが,何か情報ない? 似た様な症状あったけど直ったとか,何かすれば多少は改善するとかでもいいので頼む… その後,何度か kernel や firmware や mesa とかのアップデートがあったけど全然解決しないのよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/153
154: login:Penguin [sage] 2024/03/12(火) 06:36:46.22 ID:A+9Vpr1E 俺はfedora使用者だけど kernel6.7.5あたりでamdgpuのサスペンド周りの不具合を訴える人はいたよ https://discussion.fedoraproject.org/t/cannot-suspend-computer-amd-dgpu-does-not-work-after-kernel-update-6-7-5/106362/2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/154
155: login:Penguin [sage] 2024/03/12(火) 10:07:55.41 ID:irzS/ahR >>153 それ以外にエラー無い? 一見gpuとは関係なさそうなエラーとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/155
156: login:Penguin [sage] 2024/03/12(火) 11:33:40.67 ID:ic0rZWZO 確かにいつの間にかAMDのグラボでもサスペンドは出来なくなったな(復帰で真っ黒。スリープはOK) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/156
157: login:Penguin [sage] 2024/03/12(火) 14:41:23.63 ID:S0szgQFn AURでなく、本家のリポジトリのパッケージがビルドエラーになると超絶萎えるわ PKGBUILDのメンテナではなくパッケージ側が悪いんだけどさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/157
158: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 14:58:08.42 ID:r2vj5y3Q >>153 biosの更新もしてみたら… >>156 私は、Manjaroでkernel6.8.0rc6使ってけど大丈夫だな そういう症状が出たときは、一時的に治るまでkernelのバージョン下げてやり過ごします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/158
159: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 16:41:26.70 ID:r2vj5y3Q >>157 どういう状況? リポジトリで提供されるのはPKGBUILDで、ビルドされた バイナリパッケージですよね パッケージのインストール時のビルドエラーって PKGBUILDで定義しといた 依存関係の問題とかのはずなんだけど… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/159
160: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 16:55:06.84 ID:S0szgQFn >>159 俺は馬鹿だからよく分かんないわ。頭良さそうだから後は頼むわ。 ちなみにパッケージはfcitx5-mozcでパッケージがビルドされた日付は2年前。 Debian系とfcitx5-configtoolに表示される内容が異なるからビルド済みのソースコードを見たかっただけなんだけどな。 cat <<EOF >> ~/.makepkg.conf DLAGENTS=('https::/usr/bin/curl -k -gqb "" -fLC - --retry 3 --retry-delay 3 -o %o %u') EOF git config --global protocol.file.allow always mkdir -p ~/src/pkg cd ~/src/pkg/ pkgctl repo clone --protocol https fcitx5-mozc cd fcitx5-mozc makepkg -sf --noconfirm --skippgpcheck http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/160
161: login:Penguin [sage] 2024/03/12(火) 16:59:58.84 ID:9KTdNsvz あれれ~、僕バカだから分からな~い 見た目は大人、頭脳は子供、その名は迷探偵困難! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/161
162: login:Penguin [sage] 2024/03/12(火) 17:07:49.77 ID:S0szgQFn うるせー。バーロー。 ていうかローリングリリースなのにビルドの日付が2年前っておかしくね? Debianだって次のメジャーバージョンになってるわ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/162
163: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 17:20:03.87 ID:r2vj5y3Q >>160 いったい何したんだか分かんないけど https://archlinux.org/packages/?sort=&q=fcitx5-mozc ここから見てわかる通り公式リポジトリのパッケージが最後にビルドされたのは、 2023-05-19です そんで、アップストリームのどの時点のソースをパッケージ化してるか ってのは、PKGBUILDに書いてあります https://gitlab.archlinux.org/archlinux/packaging/packages/fcitx5-mozc/-/blob/main/PKGBUILD?ref_type=heads の中のsource=(…) の部分ですね PKGBUILDのメンテナーの裁量ですね もっと新しいものがほしい場合は、自分でPKGBUILDを編集してから makepkg -siとかやって、パッケージすることもできるし そのPKGBUILDをAURで共有することもできます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/163
164: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 17:25:20.57 ID:S0szgQFn >>163 なんやこれChatGPTか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/164
165: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 17:30:48.47 ID:r2vj5y3Q >>162 あ で AURは、アカウント作りさえすれば、誰でも投稿できますので じゃんじゃん参加してくだせー そんで、AURは非公式でやりたい放題できるリポジトリですが AURから、公式に昇格するってシステムもあります 私が知ってる例だと、Chromium-vaapiっていう Chromiumで、ハードウェアデコードを使えるようにするAURのパッケージが 公式に昇格してました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/165
166: login:Penguin [sage] 2024/03/12(火) 17:36:49.12 ID:S0szgQFn >>165 へー、詳しいね チャットするだけでなく、ついでにfcitx5-mozcがビルド通るようにしといてくれよChatGPT http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/166
167: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 17:39:41.38 ID:r2vj5y3Q >>166 は pacman -S fcitx5-mozc ってやれば入るじゃないの makepkgできないってんなら、自分でPKGBUILDいっじって どうぞ てか 私にやらせるつもりなんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/167
168: login:Penguin [sage] 2024/03/12(火) 17:46:34.02 ID:S0szgQFn >>167 makepkgすら実行するつもりがないなら、いちいちゴミみたいな情報書いてた意味は何? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/168
169: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 17:50:59.87 ID:r2vj5y3Q >>168 しらんがな 私は日本語打てればなんでも良い派ですから… 拘りたいんなら、いっくらでも拘れますよ それは、あなた自身がやることです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/169
170: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 18:04:40.19 ID:r2vj5y3Q >>168 あ 私がレスした意味は、あなたの >AURでなく、本家のリポジトリのパッケージがビルドエラーになると超絶萎えるわ >PKGBUILDのメンテナではなくパッケージ側が悪いんだけどさ っていう誤解に対するものですからね 公式リポジトリで配布されているパッケージは 公式のPKGBUILDのメンテナによって定められた ビルド済のバイナリパッケージである http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/170
171: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 18:12:26.09 ID:Ylv8KF3p 既にあるAURのを使えばいいと思ったけど、2-3種類あるな。 ざっと見た感じは、fcitx5-mozc-utでいいような気がする。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/171
172: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 19:25:51.50 ID:r2vj5y3Q >>171 AUR的には、最終更新日と投票数を見て厳選するのがセオリーなので 一番無難かな 最終更新日は、2024-03-09 だし 投票数も28と断トツっすね 私も入れてみたけど、ちゃんとビルドできますた ということで、私も投票しとくか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/172
173: login:Penguin [sage] 2024/03/12(火) 19:39:07.28 ID:/ObVNY6t ついにChatGPT同士で会話するようになったか😯 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/173
174: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 19:42:10.80 ID:r2vj5y3Q >>173 私の中では、ChatGP連呼マンは、私の追っかけで エアプのクッソドザーさんって定義になってますけどね 自分で墓穴ほって自滅していく、儚い生き物 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/174
175: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 20:00:00.29 ID:Ylv8KF3p >>172 一応PKGBUILDは見とこうぜ。 正確な文法知らなくても読めばなんとなくわかるし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/175
176: login:Penguin [sage] 2024/03/12(火) 20:05:36.13 ID:D7e9Kes4 >>173 多分、自演 誰かが釣られて乱入してくるの待ってるんだろう いつもの手口だろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/176
177: login:Penguin [] 2024/03/12(火) 20:17:57.78 ID:r2vj5y3Q >>175 これでも私は、AURにPKGBUILD投稿しますので まぁまぁ、文法ぐらいは知ってますよ ただね〜 どのコミットを厳選して採用してるかって部分については ソース追っかけんのが大変で、まだマスターレベルに達してないことは 認めざる終えません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/177
178: login:Penguin [sage] 2024/03/12(火) 21:41:09.27 ID:S0szgQFn >>171 直したいのはDebian系の方。 Archとバージョンが近いのに挙動が違うのは何故か調べたいの。 bazelとgcc-13のせいでmozcのバージョンを上げないとビルドは困難だから差異を見るのは諦めるけど。 AURは頻繁にビルドエラーになるけど、aspとかpkgctlで公式のリポジトリから引っ張ってきたPKGBUILDがビルドできないことが今までなかったから萎えたって話よ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/178
179: 153 [sage] 2024/03/13(水) 04:04:35.70 ID:+NZT4C8r >>154-156 >>158 レスありがとう 件のエラーの類だけど,サスペンドさえしなければ出ないのよ マジでこの kernel: BUG: KFENCE … とか見たくもなかったわ 海外のサイトとかでも以前から似た様な報告があるみたいだけど, 解決済みとか,いや未だ続いてるとかマチマチで… カーネルパラメタ弄ったり, mkinitcpio で WARNING 出るドライバを入れてみたり,とか 他にも結構色々やってるがイマイチ…お陰で寝不足気味だわ() ジャーナルに他の黄色いエラーメッセージもあるのだけど…赤いヤツは無いかなぁ 敢えて言うなら下記が似た様なタイミングで黄色のエラー吐いてるくらい kernel: xhci_hcd 0000:06:00.0: xHC error in resume, USBSTS 0x401, Reinit 古いハードだから BIOS の更新はもう見込めないのよね, 確かにグラボじゃなくてマザーのエラーの可能性も考えたのだけど… 再度ありがとうって言っとくわ 何かまたあれば宜しく http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/179
180: login:Penguin [] 2024/03/13(水) 08:32:02.57 ID:i+T2Gdn+ >>179 いちばん簡単なのは、カーネルのバージョンさげちゃうことですね わたしも、なんどもなんども経験してます Manjaroだと、現行のLTSよりも古いLTSにも簡単に変えられるから便利なんだけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/180
181: login:Penguin [] 2024/03/14(木) 01:32:12.03 ID:yr9r+rvy >>126 どのインストール手順?w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/181
182: login:Penguin [] 2024/03/14(木) 01:32:39.15 ID:yr9r+rvy >>127 お前ローリングリリースの意味が間違ってるだろそれ w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/182
183: login:Penguin [] 2024/03/14(木) 01:33:02.61 ID:yr9r+rvy >>130 それがローリングリリースってことだろアホw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/183
184: login:Penguin [] 2024/03/14(木) 01:37:20.31 ID:yr9r+rvy いやしかしね単なるアップデートでフリーズするとかありなのそれ 危なっかしくて使えないじゃんよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/184
185: login:Penguin [sage] 2024/03/14(木) 04:08:53.05 ID:cEUZgRsD >いやしかしね単なるアップデートでフリーズするとかありなの ここ2〜3年で RedHat も Debian もやってるけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/185
186: login:Penguin [] 2024/03/14(木) 07:28:42.84 ID:VPqC6zB3 >>185 やろうと思えば簡単にできるよね 私も、Ubuntuで、TVチューナーカードのドライバー自分でビルドして 使ってたら、勝手にカーネルアプデされて、カーネルパニクって起動できなくなった なんてこと普通にありました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/186
187: login:Penguin [sage] 2024/03/14(木) 12:50:56.44 ID:9H/A5W0w 今までGNOME+iBus-mozcを使ってたが、iBus-mozcがAURでしか手に入らなくなってからだいぶたつのでfcitx5-mozcを使ってみることにした、ついでにKDEを入れてみた 入力の表示位置がずれたりするね 何かすれば治るんじゃろか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/187
188: login:Penguin [sage] 2024/03/14(木) 13:16:21.31 ID:lD9bCB43 今はKDEが6になったばっかでバグだらけだから… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/188
189: login:Penguin [sage] 2024/03/14(木) 16:48:47.62 ID:KTeOvU72 >>188 opensuse tumbleweed での阿鼻叫喚に比べたら stable そのもの archの実力を見直した http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/189
190: login:Penguin [] 2024/03/14(木) 16:59:11.53 ID:7l2Pt9fp >>186 何もそこまで必死にならなくてもw w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/190
191: login:Penguin [] 2024/03/14(木) 16:59:39.67 ID:7l2Pt9fp >>185 ウソつけ w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/191
192: login:Penguin [sage] 2024/03/14(木) 17:07:11.59 ID:szGJOV+c >>189 未だに使い物にならないのね… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/192
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 810 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s