Trisquel GNU/Linux (110レス)
1-

1
(1): 2023/10/01(日)20:20 ID:Q3FrRauZ(1) AAS
Trisquel は完全にフリーでオープンソースな Linux ディストリビューションです。
MATE が標準のデスクトップ環境に採用されています。
公式ウェブサイト 外部リンク:trisquel.info
2: 2023/10/02(月)09:27 ID:9ckZl79J(1/4) AAS
New mirror in Japan
外部リンク:trisquel.info

URL:
外部リンク:repo.jing.rocks
外部リンク:repo.jing.rocks
rsync://repo.jing.rocks/trisquel/

外部リンク:repo.jing.rocks
省2
3
(2): 2023/10/02(月)09:34 ID:9ckZl79J(2/4) AAS
日本語入力の設定方法は以下のとおりです。

trisquel@trisquel:~/デスクトップ$ su
root@trisquel:/home/trisquel/デスクトップ# apt install ibus-anthy
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
省10
4
(2): 2023/10/02(月)09:44 ID:9ckZl79J(3/4) AAS
標準で日本語フォントがプリインストールされていますが、画面全体のメニューを日本語表示したいときは
次のコマンドでデフォルトのロケールを日本語 (ja_JP.UTF-8) に変更できます。

# dpkg-reconfigure locales
5: 2023/10/02(月)10:20 ID:9ckZl79J(4/4) AAS
Trisquelに関する日本語のニュース記事が出ているのでご参考にどうぞ。

Linuxディストリビューション「Trisquel GNU/Linux 11.0 LTS」リリース
2023年3月27日(月)
外部リンク:thinkit.co.jp

2020.10 軽量なLinuxのTrisquel GNU/Linux 9.0 MATEを、Atom Z540 搭載のSONY VAIO TypePで日本語起動
外部リンク:lovely910.com軽量なlinuxのtrisquel-gnu-linux-9-0-mateを、atom-z540-搭載のsony-vaio-typepで日本語起動/
6: 2023/10/03(火)09:12 ID:btkziHIT(1) AAS
>>003
日本語入力の設定についての補足説明。

>Ctrl + J キーで英語と日本語が交互に切り替わります。

キーボードレイアウトを標準の英語から日本語へ変更すれば、「半/全 漢字」キーでも切り替え可能になります。キーボードレイアウトの変更は、メインメニュー-->System-->Preferences-->Hardware-->Keyboard より行えます。
7
(1): 2023/10/05(木)19:30 ID:vtHJqIhM(1) AAS
>>0001
>MATE が標準のデスクトップ環境に採用されています。

誤解を生む表現でしたね。代表的なフレーバーが MATE とされて
いるだけで、複数の環境が用意されています。以下は最新版です。

triskel_11.0_amd64.iso --------- KDE デスクトップ
trisquel-mini_11.0_amd64.iso --- LXDE デスクトップ
trisquel-netinst_11.0_amd64.iso -ネットワークインストール用
省2
8
(2): 2023/10/07(土)10:33 ID:+kYZgmCF(1/3) AAS
Trisquel 10.0 LTS を試してみたが…
2022-02-14

「フリー(自由)であるために、プロプライエタリソフトウェアを排除する、それは便利さをも犠牲にする場合があります。WiFi は、その最たる例かもしれません。

修行僧のように苦難の道を歩くという選択肢もあるかもしれませんが、自分は軟弱なので、すぐ WiFi などを利用できるディストロがあれば、そちらを選択してしまいます。Trisquel は Ubuntu をから派生したディストロですが、デスクトップ環境に MATE を使いたければ、Ubuntu MATE [5] を使うという選択肢があるからです。」

外部リンク[html]:bitwalk.blogspot.com
9: 2023/10/07(土)14:16 ID:+kYZgmCF(2/3) AAS
>>8
>それは便利さをも犠牲にする場合があります。WiFi は、その最たる例かもしれません。

この意見に対しては、あえて反論したい。
ちょっと工夫すれば WiFi は使える。無線LAN中継器で接続したら問題なく使える。
無線LAN中継器とはこんなもの: 外部リンク:netsurbible.com
一例を挙げれば、BuffaloのWSR-1166DHP3 かな。
10: 2023/10/07(土)16:01 ID:+kYZgmCF(3/3) AAS
異論が出ると思って投稿したのに反応が無いのは5chが寂れたからなのか?
11
(1): 2023/10/08(日)18:24 ID:naJsQd4g(1) AAS
短命で終わりそうなTrisquel に無関心だから
12: 2023/10/08(日)21:31 ID:dQd6zUYg(1) AAS
それは無いよ。20年くらい続いてるプロジェクトだし、Free Software Foundation が支援してるよ。
13: 2023/10/09(月)10:15 ID:x6hq3wSO(1/3) AAS
>>4
日本語ロケール設定の裏技を発見したよ。

起動メニューの2番目のインストールを選択して、「日本語」に設定した直後に終了ボタンを押すと、
すぐに日本語のデスクトップが立ち上がります。これで日本語版 Live USB として開始できます。
14: 2023/10/09(月)10:18 ID:x6hq3wSO(2/3) AAS
ちなみにロケールの設定状況を端末で確認したら以下の通りになりました。

trisquel@trisquel:~/Desktop$ locale
LANG=ja_JP.UTF-8
LANGUAGE=
LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8"
LC_TIME="ja_JP.UTF-8"
省16
15: 2023/10/09(月)10:23 ID:x6hq3wSO(3/3) AAS
あと、>>3 の日本語入力の設定を忘れずに。
ログイン時のパスワードは trisquel です。
16: 2023/10/10(火)05:15 ID:W385Wfoj(1) AAS
>>8
RMSの居た頃なら絶対に出て来ない発想だなw
17: 2023/10/10(火)07:48 ID:qtdPmf/i(1) AAS
Trisquel は Ubuntu派生のLinuxディストリビューションだよ

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
外部リンク:ja.wikipedia.org
1-
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s