Linux板ニュース速報26 (679レス)
上下前次1-新
1(1): 2023/03/28(火)11:34 ID:gjfY+CJX(1/2) AAS
日々世界中で更新される情報を書き込むスレ。
単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。
前スレ
Linux板ニュース速報25
2chスレ:linux
599: 05/13(火)19:58 ID:tw0MWMJC(1) AAS
フェニックス2号は生き続ける
600: 05/14(水)17:20 ID:PAdSOhU3(1) AAS
フェニックス1号は生きてる?
601: 05/14(水)20:22 ID:p2wMNo+p(1) AAS
今日、朝にゴミ捨てに行ったら、IBM Aptiva がモニター含んで一式が捨ててあったわ
持って帰ろうとは流石に・・・
602: 05/14(水)20:29 ID:0cn8WTbS(1) AAS
うちにはWin95時代の錆びたAptivaあるわ。分解して捨てようとして挫折した。
603(1): 05/14(水)22:31 ID:uhozX27+(1) AAS
AMD Begins Process Of Preparing The Linux Kernel For Zen 6 CPUs
外部リンク:www.phoronix.com
604: 05/17(土)20:50 ID:p86VVGFM(1) AAS
Updated Debian 12: 12.11 released
外部リンク:www.debian.org
605: 05/17(土)23:51 ID:YFdkzMjD(1) AAS
>>603
configのフラグが追加されただけか
606: 05/18(日)09:31 ID:o0w7rZVa(1) AAS
Direct I/O For DMA-BUF Can Yield A Big Performance Win
外部リンク:www.phoronix.com
607: 警備員[Lv.7][新芽] 05/22(木)13:20 ID:KvYAMkCP(1) AAS
mohta.peatix.com
> 東京科学大学(旧東京工業大学)太田昌孝先生が今年度で退官されるのを記念しパーティを開催します!
mohta@necom830の中の人が退官か……
junetは遠くなりにけり……
608: 05/24(土)20:59 ID:xhPBVse6(1) AAS
米Red Hatは5月19日~22日(米国時間)の4日間にかけて、同社の年次プライベートカンファレンス「Red Hat Summit and AnsibleFest 2025」を米国ボストンで開催した。
RHEL 10.0 Release May 13, 2025
609(1): 05/27(火)12:05 ID:HwbxGkDI(1) AAS
GNU Linux-Libre 6.15 Kernel Is Out for Those Who Seek 100% Freedom for Their PCs
外部リンク:9to5linux.com
610(1): 05/27(火)18:34 ID:f6NbDPy5(1) AAS
>>609
Linux-libre の方を貼ったのはそういう思想だろうか?
611: 05/27(火)23:51 ID:RRQipJ1R(1) AAS
Armbian 25.5 Adds Support For Newer Single Board Computers
外部リンク:www.phoronix.com
612(1): 05/28(水)06:44 ID:zxZCFf5R(1) AAS
>>610
Linux-libreの活動はそれなりの意義があると思うけどね
LinuxのGPL運用はかなりグレイで
今はLinusのプロジェクト統率力でなんとかなってるが
死んだらひと悶着ある可能性がある
613(3): 05/28(水)09:55 ID:b93BhkZC(1) AAS
>>612
Linus 引退したら複数のバラバラのプロジェクトに分裂するかもね。今の BSD みたいな状況に加えて各企業が自前で勝手にやり始める
GPL 的には linux kernel は提供元なので問題はないと GNU も言ってるけど、GNU の精神的には問題があると指摘している状況。
とはいえ linux-libre は非公開バイナリのドライバ削除して使えなくしてるだけなので思想面くらいしかメリットがない
614: 05/28(水)20:11 ID:UteALoW9(1) AAS
>>613
Linusさん引退で、意思決定はAIって世界もあるんじゃないかと。感情的なLinusさんのファンだけども。
How I used o3 to find CVE-2025-37899, a remote zeroday vulnerability in the Linux kernel’s SMB implementation
May 22, 2025 seanhn8 Comments
外部リンク:sean.heelan.io
615(1): 05/28(水)23:45 ID:dtc1lVeX(1) AAS
>>613
MSが虎視眈々と狙ってる
616: 05/28(水)23:59 ID:CMGCVLUM(1) AAS
>>615
ガンダムか
617(1): 05/29(木)01:30 ID:B+EEE2Zo(1/2) AAS
XFS Atomic Writes Support Merged For Linux 6.16
外部リンク[16]:www.phoronix.com
618: 05/29(木)08:02 ID:XHGYc5Gp(1) AAS
>>613
BSDは最初っからバラバラだったから全然違うね
619: 05/29(木)08:34 ID:ZBK/dgV/(1) AAS
>>617
関連ニュースで他のファイルシステムも改善が複数あって凄いねLinux 6.16
EXT4 For Linux 6.16 Brings A Change Yielding "Really Stupendous Performance"
620: 05/29(木)12:27 ID:00EWOJ2B(1/5) AAS
BSDはカーネルだけじゃないから分裂不可避だったかもね
Linuxは確か2になる頃に自前libc捨ててglibcにしたんじゃなかったかな
プロジェクトをスリムにしたのが分裂防げた一因かと
621(2): 05/29(木)13:06 ID:tzTq0M9J(1/5) AAS
カーネルだけBSD系を採用したGNUユーザランドのOSは過去に実装例が幾つかあるが、
BSDユーザランドに他のカーネルというのは聞いたことないな
BSD系も、ある程度の価値があるのはカーネルのみ
622: 05/29(木)13:22 ID:zkMXJeXo(1) AAS
>>621
MacOSX?
623: 05/29(木)13:29 ID:tzTq0M9J(2/5) AAS
しゃしゃり出て来るだろうとは思っていたが、案の定だなあクソマカー
MacOSXの元のMach自体がBSDから派生したマイクロカーネル実装実験の産物でしかない
「BSD由来でない異文化カーネルでBSDユーザランドのOS/ディストリビューション」は、少なくとも自分の知る限りでは実在しない
BSDユーザランドなんて、強要されても使いたくない、まして自発的になど関わりたくもないわな
「BSDカーネルでGNUユーザランド」だとDebian系にあったが
まだやっているのかどうかは知らん
624: 05/29(木)13:32 ID:00EWOJ2B(2/5) AAS
>>621
AndroidがLinuxカーネルにBSD系ミドルウェア
その上にJRE風実行環境
625: 05/29(木)13:36 ID:00EWOJ2B(3/5) AAS
MachはBSDから派生したんじゃなくて
Mach上にポートするカーネルとしてBSDが選ばれた
当時としてはほぼ唯一の選択肢だったろうけど
結局速度上の問題が出て中に入れてしまったんだけど
GNU Hurdだけだな
マイクロカーネルの上に実装して生き残ってるのは
626(1): 05/29(木)13:41 ID:tzTq0M9J(3/5) AAS
>AndroidがLinuxカーネルにBSD系ミドルウェア
またこういうデタラメを
>Mach上にポートするカーネルとしてBSDが選ばれた
これも
>GNU Hurdだけだな
>マイクロカーネルの上に実装して生き残ってるのは
これもデタラメ
省1
627: 05/29(木)13:44 ID:00EWOJ2B(4/5) AAS
>>626
Bionic libcは各BSDのlibcのつまみ食いですけど
628: 05/29(木)14:05 ID:tzTq0M9J(4/5) AAS
「BSD由来のライブラリを一部に採用している」を「AndroidはLinuxカーネルでBSDユーザランド!はい論破!!」
悪魔教徒は殺していい
629: 05/29(木)16:32 ID:00EWOJ2B(5/5) AAS
他もGPL排除のためにBSD系で固めてるよ
面倒だから自分で調べてね
630: 05/29(木)18:50 ID:tzTq0M9J(5/5) AAS
「根拠は何一つ提示できないが、とにかく俺の勝ちだ(キリッ」
死んどけ無能
631: 05/29(木)19:35 ID:tF7j4AGt(1) AAS
他所でやれ
632: 05/29(木)22:12 ID:B+EEE2Zo(2/2) AAS
Linux 6.16 Will Be Able To Exit User Mode Faster: 2~11% Improvement
外部リンク:www.phoronix.com
633: 05/30(金)15:13 ID:hGAX5QgJ(1) AAS
マカー憤死…
634: 05/31(土)00:19 ID:78LjTYtH(1) AAS
Linux 6.16 Networking Brings Some Big Performance Improvements & OpenVPN Driver
外部リンク:www.phoronix.com
635: 06/01(日)13:16 ID:x5GLS9nv(1) AAS
20年後の遠い未来にはLinuxはカーネル以前に国の単位で開発が分かれていそう
636: 06/01(日)17:53 ID:rEeMnWD/(1) AAS
親愛なる独裁者リーナスよ、どうか長生きしろください
637: 06/02(月)17:47 ID:V21uX8c5(1) AAS
空中分解するLinuxにとってかわってFreeBSDが天下をとる可能性あるな
638: 06/02(月)18:18 ID:hAMRT7m+(1) AAS
さくらのレンタルサーバーってFreeBSDなんだな。
639: 06/02(月)18:43 ID:NWx9bnbG(1) AAS
FreeBSD はDockerに相当する仮想化を出来るようにならないとMINIXみたいに名前しか残らないかもね。
640: 06/02(月)19:29 ID:ffLQBdN3(1) AAS
インテルCPU用マザーボードのファームウェア
(MEファームウェア)には、MINIX由来のコードが
けっこう原型をとどめて残っているそうだ
しかしMEは動作がいまいち不気味だ…
CPUが載ってない状態でもチップセットを
プロセッサとして、CR2032電池の電力だけで
静かに処理待ちしている……
641: 06/02(月)21:49 ID:NB9LtMg/(1) AAS
bhyveがあるから
642(2): 06/02(月)23:31 ID:6JX7++yk(1) AAS
NFS Server Supporting Larger I/O Block Size With Linux 6.16
外部リンク:www.phoronix.com
643: 06/02(月)23:43 ID:N2bPvr+9(1) AAS
>>642
NetAppで使ってるONTAPってたしか4Kだった気がするが。
644(1): 06/03(火)05:08 ID:eK99jNpY(1/2) AAS
>>642
今使ってるMintのカーネル5.15なんだけど6.xxというバージョンが別で存在してるの?
645(1): 06/03(火)06:52 ID:5Dv7Ea1u(1) AAS
>>644
> Mintのカーネル5.15
それだとLinux Mint 21ですね。22はカーネル6.8です
646: 06/03(火)07:16 ID:eK99jNpY(2/2) AAS
>>645
そういうことか
サンクス
647: 06/14(土)18:58 ID:Jh3IiDLp(1) AAS
Rocky Linux 10.0 Available Now
外部リンク:rockylinux.org
648(1): 警備員[Lv.32] 06/19(木)14:11 ID:xmVlmb4i(1) AAS
Linuxのソースコード内に「fuck」「クソ」「まぬけ」などの暴言がどれだけ含まれているかをグラフ化、2018年を境に「fuck」の出現頻度が激減
外部リンク:gigazine.net
Linuxも丸くなったからな(物理)
649: 06/19(木)15:02 ID:rcxmJVrN(1) AAS
>>648
リーナスは人の心を知る旅を経て、
浄化されてしまったのだ…(?)
(なおリンク先記事)
650(1): 06/21(土)18:19 ID:jHWo5m4Q(1) AAS
With Version 9.0 Release, ONLYOFFICE Becomes an Even Better Choice for Linux Users
外部リンク:news.itsfoss.com
651(2): 06/23(月)12:56 ID:Iwe1XWKd(1/2) AAS
Windowsを生んだビル・ゲイツとLinuxを生んだリーナス・トーバルズが初めて顔を合わせた歴史的写真 - GIGAZINE
外部リンク:gigazine.net
652: 06/23(月)15:16 ID:BCq83X/5(1/2) AAS
>>650
そのOnlyOfficeって5chのあちこちで繰り返し宣伝されてるけどLibreOfficeと完全互換してるのか?
保存形式はオープンフォーマットで合ってるよな?
653: 06/23(月)17:58 ID:tajxoY/R(1) AAS
有料でかつロシア産
流行る要素がない
654(1): 06/23(月)18:06 ID:sbat0sRB(1) AAS
ONLYOFFICEはMS365互換。正確にはo365互換をwebベースで実装。だがMS365のweb版よりよっぽど
できが良く互換性も高い。なおロシアの軍事マネーで作られてる。
LibreOfficeの完全上位互換でMSとも親和性がよいのはCollabora Online。
655: 警備員[Lv.16] 06/23(月)20:45 ID:jcCm42FG(1) AAS
>>651
> ちなみに、ジョブズ氏は2000年ごろ、トーバルズ氏にAppleで働かないかと
> 声をかけています。このとき、ジョブズ氏が示した条件はかなりの高給
> だった一方で、トーバルズ氏にLinuxプロジェクトへの関与をやめるよう
> 求めるものでした。
これ初めて聞いたわ
この時Linusが金に目がくらんでいたらLinuxの開発は終わってたのか
省1
656: 06/23(月)21:19 ID:desA8nGj(1) AAS
fuck you と中指立てて断ったのかな。
657(2): 06/23(月)21:26 ID:5t3d6Bt4(1) AAS
ジョブズは技術者じゃなくて商売人
顧客の心理はわかっても技術者の心は分からない
apple が物真似ばかりで新しいものをなかなか生み出せなかった理由
658: 06/23(月)22:06 ID:/di6ai5f(1) AAS
>>657
NHKのドキュメンタリー番組で1年ほど前
やってたの観たら、割とガッツリ学生時代から
開発に関わってる感じだったな
ただ、自分の理想は顧客はバカだから理解できなくても
売れるようにする、みたいな選民思想みたいなところが
なんかこの板での書き込みに似たようなものを感じた…😲
659: 06/23(月)23:07 ID:BCq83X/5(2/2) AAS
>>654
自由ソフトウェア陣営のアプリを名乗るのにLibreOfficeと互換性がないって不思議だな
思惑を感じるのでパス
660: 06/23(月)23:45 ID:JH+DciJx(1) AAS
>>657
頭悪い人でも使えるコンセプトは大成功したと思う
ただ・・・・妙に自信持ったバカが量産されて鬱陶しかったけど
661: 06/23(月)23:57 ID:Iwe1XWKd(2/2) AAS
Windows95が出た後数年の、売る物が無かった時代も耐えしのぐのを助けた信者を持った団体ではある
662: 06/24(火)00:23 ID:5k9pw83C(1) AAS
MicroSoftは、マウスとトラックボールが最高だった
マックの人は、キングストーンこそみたいなめっちゃ高いのを使ってたけど、使いかってはMicrosoftが一番
今だにあれ以上のトラックボールには出会ったことがない
663: 06/24(火)22:54 ID:46hdM7e/(1) AAS
Linux 6.16-rc3 Released: Various Bug Fixes While Bcachefs Changes Not Pulled
外部リンク:www.phoronix.com
664(1): 06/25(水)11:58 ID:0JhztUJC(1) AAS
>>651
カトラーは神
665: 06/25(水)12:51 ID:Fbsab0Kf(1) AAS
「GNOME」が「X11」を廃止へ--「Wayland」への移行が本格化
外部リンク:japan.zdnet.com
666(1): 06/25(水)16:16 ID:5En7FP+1(1) AAS
主要Linux単位だと「Wayland」への完全以降なんて安定性や信頼性ふくめると10年先くらいの話だろう
頻繁にURLはってる人らは何を意図してるんだろうか
667: 06/25(水)16:58 ID:9x8LZNz3(1) AAS
完全移行に時間がかかろうが着実に移行は進んでるし影響も大きい訳で
主要DEでX廃止となると今までのように興味が無ければ使わなければいいという問題じゃなくなる
10年先なんて悠長な話じゃないしLinux全体の問題として小さな事でも共有されてしかるべき
668: 06/25(水)19:54 ID:6A/k4Pia(1/3) AAS
自分が経験したのって”Python 2 から Python 3への移行”くらいですが、インパクトそれ以上でしょうか?
X11は面倒で、Waylandの方が開発が楽って聞くんですがあんまりそういう感覚ないなぁ。
669(1): 06/25(水)20:59 ID:yKaxpvFv(1) AAS
EUC-JPからUTF-8への移行
670: 06/25(水)21:19 ID:6A/k4Pia(2/3) AAS
>>669
なるほど、それかもですね。
経験ないのであれですが、
古いソフトやデータが対応できなく移行に手間
移行の途中では「文字化けで保存不可」や「メールが読めない」など実害もあった。
まだあるのかな?
671: 06/25(水)21:21 ID:6A/k4Pia(3/3) AAS
自分の環境での影響を考えると、
FCITX、Gimp、zoomかなぁ〜 他にもスクリーキャプチャーとかいっぱいあるんだろうけども。
672: 06/25(水)21:48 ID:dI0OSBms(1) AAS
>>666
ubuntuは25.10からGNOME 50という話だけど。
GNOME 50ではX11関連のコードを全て削除予定
673: 06/26(木)14:43 ID:cAYN0KTs(1) AAS
UbuntuだとUnity放棄してGNOME回帰したときの方がUbuntu TouchやUbuntu TVの事実上の終焉
だったためにインパクトがデカかった記憶がある
674: 06/28(土)01:57 ID:cuaAtTe8(1) AAS
>>664
Wikipediaでは言語によってこの人の情報量が違うのww
日本人は大好きっぽい。
675: 06/28(土)04:13 ID:Mb5NyQAg(1) AAS
Ubuntuよく知らないんだよね
その頃は、ずっと "urpmi" だった githubもなかったんだっけ? 多分
いろんなアプリケーションやらツールを沢山、自前のパッケージ管理ソフトから入れるのが良いディストリみたいなのがあってCookerもいっぱいいたし
目指したところはdeianだったんじゃないかといまさら思ったり SPECとか懐かしいなぁ
676: 06/28(土)12:09 ID:w8kBurSH(1) AAS
Blender 5.0 Introducing HDR Support On Linux With Vulkan + Wayland
外部リンク:www.phoronix.com
677: 07/08(火)06:20 ID:Bmoq9SZK(1) AAS
レガシーXをWayland上で再構築
―Alpine Linux開発者が軽量“X on Wayland”コンポジタ「Wayback」をローンチ
外部リンク:gihyo.jp
678: 07/19(土)07:24 ID:NnLmYy9Y(1) AAS
Blender 4.5 LTS Released With Vulkan & Wayland Improvements, Some Optimizations
外部リンク:www.phoronix.com
679: 07/28(月)10:19 ID:ae0pukt1(1) AAS
Shotcut 25.07 Video Editor Introduces Speech to Text Model Downloader
外部リンク:9to5linux.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.899s*