オススメDesktop Environmentは?Part2 (334レス)
上下前次1-新
26: 2022/11/29(火)20:51 ID:+b1aikeL(1) AAS
GNOMEはflashbackしか使う気になれん
27: 2022/12/01(木)23:16 ID:kuifuAKW(1) AAS
Gnome2 モドキはいつgtk4になるのか。あとwayland。
28: 2022/12/03(土)23:05 ID:nptmrRw3(1) AAS
Debian 11 bullseye + MATEで
29: 2022/12/04(日)00:21 ID:wg8Th7fk(1) AAS
mate-desktop 1.27.0 release は出てるね。
外部リンク:github.com
こっちには情報無いけど。
外部リンク:mate-desktop.org
30: 2022/12/07(水)18:39 ID:KKlIKLmf(1) AAS
いま一番おすすめできないデスクトップはWindows 11だな
安定してないだけでなく統一感が無いアルファレベルでリリースしちゃってる
31: 2022/12/13(火)09:11 ID:VVyoIWzN(1) AAS
>>10
DisplayManagerを使わなければいい。
SDDMのwayland-sessionスクリプトを読めばわかるけど、.profile(bash_, zlogin...)を読み込むことしかやっていない。
Xの様に.xprofileや.xsessionrcなどを読み込まないから、wayland向けの環境変数を設定したいときも、結局.profileを使うことになる。
つまり、DisplayManagerはただの小洒落たログイン画面に過ぎない。
lightdmでもほとんど同じ(ディストロ改変が入っているかもしれんが)。
32: 2022/12/17(土)21:59 ID:WPh0l75Y(1) AAS
またGnomeが真似しそうで恐ろしい
もうすぐ Windows 11 に搭載されるかもしれない、嬉しくない新機能
外部リンク:m.srad.jp
33: 2023/01/23(月)00:31 ID:lncji8Wk(1) AAS
GNOMEもKDEも謹製アプリの押しつけがひどすぎる
そういうのは作らなくていい ディストリにやらせとけ
34(1): 2023/01/24(火)10:09 ID:RuucChpj(1) AAS
アイコンの操作にも関わるファイラー以外は別に押し付けられてる要素ないでしょ
この用途には必ずこのアプリが起動するとかないし
35: 2023/01/24(火)15:16 ID:ytuDSrLr(1) AAS
Gnome系アプリのネーミングがヤバすぎると思うのは私だけか
distroパッケージ名は汚染されてないけどGNOME Text EditorとかGNOME Consoleとかどうなん
36: 2023/01/24(火)18:51 ID:9Ot8nTB4(1) AAS
カスタマイズできれば、どのDEでもいいけど、Gnomeはデフォルトがシンプルなせいで、何付けてもすわりが悪いデザインな気がする。
37: 2023/01/25(水)22:40 ID:lWwhyZQl(1) AAS
なんでも頭にGやらKやらつけおってからに
38: 2023/01/26(木)01:22 ID:NX95UIJL(1) AAS
Konsoleより酷いのはなかなかないと思う
39: 2023/01/26(木)01:27 ID:nPLuBfHl(1) AAS
Qtも頭に付けてくる
40: 2023/01/26(木)08:15 ID:QwjOfgZA(1/2) AAS
>>34
GNOMEデスクトップと同梱されてるアプリケーションには
程度の差こそあれ依存関係がありますよ
依存関係を無視してのインストールや削除は無理だからセットになってるという見方は間違っていないと思うよ
41: 2023/01/26(木)08:35 ID:QwjOfgZA(2/2) AAS
たとえばGNOMEでは必ずevolution関連のライブラリが強制的にインストールされる
evolutionを削除してもシステムからevolution関連ライブラリまでも消し去ることは出来ない
evolution-data-serverは絶えずバックグラウンドで稼働してるよ
42(1): 2023/01/27(金)16:11 ID:V0ipuFAm(1) AAS
sudo apt purge --auto-remove evolution-data-server
しても駄目なの?
43: 2023/01/28(土)08:06 ID:ELoh5Vh2(1) AAS
>>42
GNOMEとおさらばしたいのならそのコマンドでオーケー
44(1): 2023/02/13(月)20:13 ID:6ng2rGGz(1) AAS
archwikiのセキュリティの記事見てたらいつの間にかwayland推奨になってた
とは言え対応してるのgnomeとkdeだけだろ…
xfce気に入ってたけど、いい機会だから乗り換えてみるかね
外部リンク[8B]:wiki.archlinux.jp
45: 2023/02/13(月)21:00 ID:DWcHdQWW(1) AAS
Xfceも次のメジャーアップデート(来年末)でWaylandに対応予定らしい
俺も最近GNOMEをWaylandで使い始めたけど、結局xorgに変えた
46: 2023/02/14(火)06:20 ID:KjCTkR4w(1) AAS
LXQtも候補
Ubuntu 22.04.1にPPAで1.2突っ込めばええねん
47(2): 2023/02/19(日)12:13 ID:9S3r377s(1/2) AAS
KDEが高機能って聞いたから入れてみたけど
デスクトップのカスタマイズの操作方法がわけわからなくて
タスクバーがめちゃくちゃな福笑い状態に
windowsみたいに一発で初期状態に戻すのもできなさそうだし
やはりwindowsユーザにとってはxfceが一番直感的に操作しやすいとわかった
48: 2023/02/19(日)12:14 ID:9S3r377s(2/2) AAS
ただ最近はタスクアイコンがグレーフラット一辺倒なのが地味でつまらない
49: 2023/02/19(日)12:29 ID:Tj6dSDxL(1) AAS
>>47
設定でグローバルテーマを変更するとパネルとかはリセットされる
バージョンによっては下の方にチェックボックスあるかも
50: 2023/02/24(金)23:43 ID:RWvCvUHV(1) AAS
LXQt が wayland 対応したけと、openbox, xfwm4 なんかのWM が wayland で動かせないと wayland で動かない気がする。
XFCE はこんな表現だから、頑張れば動くくらいなのだろう。
Initial Wayland support, which allows Xfce to run on the Wayland display server.
Debian testing で見たけど、2年後に期待という感じ。
51(1): 2023/02/25(土)08:11 ID:pAkyydIZ(1) AAS
わいの力量ではsyncliant使えんとノートでタッチパッド使いものにならんからwaylandまだ使えん
52(1): 2023/02/25(土)09:40 ID:fTfr+AAr(1) AAS
swayでthunar使っているけど、ほんのちょっとXと挙動が違うのと、engrampaからのDnDができなかったりするな。
どっちもWaylandネイティブで動いているけど。
>>51
とっくの昔にsynapticsのやつは止まっていて、Xであっても今はlibinputを使うようになっている。
こっちの方がジェスチャもできるし。
53: 2023/02/27(月)14:55 ID:lu5LyisA(1) AAS
パフォーマンスがものすごくよくなるなら魅力的だが移行に迷うところです
54: 2023/02/27(月)15:32 ID:57l196CM(1) AAS
wayland は X11 と比較するとサクサクって話?
55: 2023/02/27(月)19:51 ID:FTH9zNTM(1) AAS
IntelUHDクラスのGPUだと、picomより(sway/hyprland)の方がいいかな。
Xでpicomを使わなければ軽くはなるけど、透過などの効果はどうでもいいが、vsyncも使えなくなるのが痛い。
GNOMEやKDEは知らん。
56(1): 2023/02/27(月)21:53 ID:tL5h/S8i(1) AAS
>>47
シナモン「せやろか」
57: 2023/03/01(水)02:31 ID:kQz58jXo(1) AAS
unixpornの話はここでいいの?
58(1): 2023/03/04(土)19:50 ID:5w6NSeVy(1) AAS
お前はダメだ
59: 2023/03/07(火)23:00 ID:P2zYKkrO(1) AAS
>>56
シナモンは完成度は高いが、いじりづらい
60: 2023/03/12(日)22:24 ID:9S0tNfyD(1) AAS
>>58
カッコよくて濡れちゃうようなunixpornの話はどこですればいいの?
61(1): 2023/03/18(土)21:16 ID:/lA9/NcV(1) AAS
windows7と同等か、7を超える美しさのDEはいつになったら出てくるの?
マジでaeroglass最高なんよ
62(1): 2023/03/19(日)00:24 ID:UsTUaxr3(1) AAS
WhiteSur-gtk-themeのほうがかっこいい
aeroglassそんなにいいかな?即刻オフにしたよ
どうしてもaeroglassがいいなら"gkt thema aeroglass"でググればいっぱい出てくるから好きなの選べ
63: 2023/03/19(日)02:04 ID:2NOqGkWA(1) AAS
>>62
ガワは似せてても、透過させた時のぼかし具合とか、マウスオーバーした時の色の移り変わりとか
そういう繊細な部分までコピーできてるものは皆無なんだよ!
あれだけはMSが作った最高傑作と断言できる
64(1): 2023/03/19(日)10:26 ID:r+Mt2Igo(1) AAS
windows8.1と同等か、8.1を超える美しさのDEはいつになったら出てくるの?
65(1): 2023/03/19(日)11:05 ID:5KOOGcx8(1) AAS
真に美しいのはWindows2000
66: 2023/03/19(日)11:36 ID:MmzKDWeN(1) AAS
>>64
Bing厳密モード 日→英→日語翻訳
Windows 8.1と同等またはそれ以上に美しいLinuxデスクトップ環境には、すでにいくつかの選択肢があります。人気のあるオプションとしては、Deepin DE、KDE Plasma、およびCinnamonがあります。Deepinのコントロールセンターはデスクトップに完全に統合されており、macOSとWindows 10を古臭く感じさせます。
67: 2023/03/20(月)23:28 ID:xnMN1vdy(1) AAS
>>65
同意
68(1): 2023/03/25(土)20:50 ID:wFDkDjRN(1) AAS
>>44
xorgで困っていることがない限り移行すべきではない
69: 2023/03/25(土)21:44 ID:0Mvg4snl(1) AAS
>>61
美しいかどうかわ知らんけど
win7の後継なら、KDEかシナモンしか存在しませんよ
win8以降削除されちゃったデスクトップウィジェットが、まだ使えるからと
エアロの半透明のデザインはKDEでは
今でも健在です
70: 2023/03/26(日)02:36 ID:XSz7CUz6(1) AAS
>>68
X11ってもうrootでログインしておいたほうが良いくらいガバガバセキュリティなのが駄目
パスワード打ち込むたびに取られるリスクがある
xinput listしてキーボードのid調べて
xinput test キーボードid > keylogger.txtでsudoのパスワードからgksuのパスワードまですべてが丸裸に・・・
↑
下っ端ユーザー権限でダダ漏れ。root権限はいらない
省1
71: 2023/03/28(火)07:43 ID:h+xQ+4DZ(1) AAS
フゥー (゚Д゚)y-~~
72(1): 2023/04/17(月)03:12 ID:MDocfmVb(1) AAS
KDEなんて不出来な代物使うくらいならxfceのほうが完成度高いし軽い
73(1): 2023/04/17(月)11:35 ID:zTWLszwx(1) AAS
自分も kde は デザインが気に入らなくて 長らく使っていなかったが 3 d デスクトップになってから 使い続けている
非常に安定しているし 設定のメニューがよくできていて 分かりやすい
何よりも使ってる人が多いから トラブルシューティングがしやすいというのもあり
74(1): 2023/04/17(月)15:19 ID:iyUVRXyQ(1) AAS
>>72
lxqt にいかないでxfceにしたのは何でなん?
75(1): 2023/04/19(水)13:40 ID:LRjvIr5u(1) AAS
Gnome 以外使いたい人は KDE で、それ以外は何か機能が減っていったりするという感じなのかい?
76: 2023/04/19(水)20:00 ID:4hXzFTHd(1) AAS
>>73
3Dデスクトップってキューブみたいなヤツでしょう?
もしそうなら、残念ですけど
あれ廃止になっちゃいました
kwinのforkで、まだ使えたと思うけど
Manjaroぐらいにしかリポジトリにパッケージありませんね
たしか
省12
77: 2023/04/19(水)22:39 ID:YdunPfkK(1) AAS
機能とカスタマイズ性ならMATEとKDEがそれぞれgtk系とqt系の筆頭で
それ以外は用意された使い方が合うものを選べって感じ
78: 2023/04/19(水)23:21 ID:6iLropJI(1) AAS
新しめのハードはKDE古いのはMATE+Compizで使ってるな
79: 2023/04/19(水)23:23 ID:/l/GD/P3(1) AAS
>>74
lxqtは日本語化がまだまだ不十分
80: 2023/04/20(木)08:14 ID:F6jRHxab(1) AAS
GNOMEの操作感が気持ち良すぎて、もう他のDE使えない。
81: 2023/04/20(木)23:29 ID:r2FlY4n8(1) AAS
LXDEは何となくみすぼらしい気がするが、おれには十分
とりあえずデスクトップ右クリックのOpenboxメニューとF12キーのGuakeターミナルがあればいい
82: 2023/04/21(金)13:29 ID:TESLF3tr(1) AAS
それ そのオープンボックス じゃだめなの?
83: 2023/04/21(金)19:39 ID:QltrCd0M(1) AAS
その手があったか
シンプルなのにカッコいい
84(1): 2023/04/22(土)10:42 ID:MCvgL/uW(1/8) AAS
みんなバラバラに違うの作ってるからXP(98)レベルで進化とまってる感じある
ファイラーでファイル右クリックしてコピー
↓
ファイラー閉じる
↓
デスクトップ右クリックで貼り付け・・・貼り付けできない????
正解:ファイラーを閉じるとクリップボード消えるからファイラーを閉じない
省1
85(1): 2023/04/22(土)11:47 ID:/0+kxoIO(1/4) AAS
>>84
どのDEとどのファイラ?
86(1): 2023/04/22(土)11:47 ID:MCvgL/uW(2/8) AAS
>>85
Debian bullseye+xfce4+pacmanfm
87(1): 2023/04/22(土)12:34 ID:fVJk0Ojz(1/6) AAS
>>86
そういうことストレスなく使いたいんなら
KDEを使いましょう
PCが古くてって場合は、昔のKDE3.5のTDE乗せてるQ4OS使うって手もあります
こちらは、debianベースとなっていますので、好みにあうかもよ
88(1): 2023/04/22(土)12:39 ID:MCvgL/uW(3/8) AAS
>>87
KDEで直るんだったら遅いの我慢してKDEに移ること検討するけど直る?
クリップボード周りとかGNOMEとかとコード共通じゃないの?
89(1): 2023/04/22(土)12:47 ID:fVJk0Ojz(2/6) AAS
>>88
GNOMEはデスクトップにファイル置けなくしたけど
KDEはそういうことしてませんし
GNOMEよりも古くてLinuxで最も歴史の長い
デスクトップ環境ですので
じゃっかん保守的です
そんで、KDEは噂されてるほど遅くはありません
省1
90: 2023/04/22(土)12:49 ID:/0+kxoIO(2/4) AAS
まあ、XFCEは2番手のDEだから(怒られるかも)、GNOMEなりKDEを使った方が、ストレスは少ないと思う。
91(1): 2023/04/22(土)12:51 ID:MCvgL/uW(4/8) AAS
>>89
KDEでファイラーで右クリックしてファイラー閉じてからデスクトップにファイル貼り付けできる?
92(1): 2023/04/22(土)12:54 ID:/0+kxoIO(3/4) AAS
GNOMEはデスクトップにファイル置けないけど、DesktopNGを使っておける状態にしてあるなら、ファイラ閉じてもできたよ。Plasmaは分かりません。
93(1): 2023/04/22(土)12:54 ID:fVJk0Ojz(3/6) AAS
>>91
今やってみたけど、できますね
因みにKDEには、クリップボード履歴ってのもありますし
とても柔軟です
94: 2023/04/22(土)12:57 ID:MCvgL/uW(5/8) AAS
>>93
>>92
あとでKDE使ってみる。教えてくれてありがとう
95(1): 2023/04/22(土)12:57 ID:BWTEHshU(1/2) AAS
pcmanfm上でコピーしたのならpcmanfm上で貼り付ければよさそうなものだけど
96(1): 2023/04/22(土)13:01 ID:MCvgL/uW(6/8) AAS
>>95
pcmanfm(gtk)は新規ウィンドウ開けなくてどんどんタブが溜まってくからめちゃくちゃコピペしにくいんよ
97(1): 2023/04/22(土)13:07 ID:/0+kxoIO(4/4) AAS
どのアプリを、debパッケージ、Snap、Flatpakのどれで入れ直すか、迷うわ。
98(1): 2023/04/22(土)13:12 ID:MCvgL/uW(7/8) AAS
>>97
Steamは断然flatpakが良い
かなり苦労してi386パッケージやnvidiaドライバいれたけどflatpakならコマンド1つでi386パッケージ郡からnvidiaドライバ入ってしかもほぼオーバーヘッド無い
Debianだとi386パッケージいれるときにwiki手順でやるとX環境がautoremoveされて泣ける。1つ1つapt installで復旧しないといけない
Steamは絶対flatpakでいれたほうがいい
99(1): 2023/04/22(土)13:14 ID:BWTEHshU(2/2) AAS
>>96
理由があるんだね
新規ウィンドウ、ファイル(F)のメニューから開けないの
100(2): 2023/04/22(土)13:40 ID:MCvgL/uW(8/8) AAS
>>99
新規ウィンドウだけじゃなくて右クリックの問題もある
詳細ビューにしてるんだけど貼り付けるとき右クリックできない
Winだとファイル名とファイルサイズの項目とかの空白スペースで右クリックするとフォルダに貼り付けるメニューとか出てくるからすぐ貼り付けられる
Linuxのファイラーはファイルを選択して右クリックしたことになっちゃってファイル貼り付けできない
微妙に空白スペース狙ってファイルじゃなくてフォルダの右クリックメニューが出せない。当たり判定が雑
もちろんメニューの貼り付けを使えばいいんだけれども動作が大きいしなかなか慣れない
101(1): 2023/04/22(土)13:56 ID:IeH4evSA(1) AAS
>>98
Debian派生のMX Linuxだとインストーラのボタン1つポチッとで
パッケージ一式が入るよ
これ以上楽に入れる方法は無いと思うけどね
102(1): 2023/04/22(土)14:12 ID:lokhEWCN(1/2) AAS
クリップボードの件、PCManFMの問題じゃん
Xfce+ThunarならThunarを閉じてもデスクトップに貼り付けられる
KDEでもPCManFMだとダメなんじゃね
103(1): 2023/04/22(土)18:04 ID:fVJk0Ojz(4/6) AAS
>>102
KDEにPCManFM入れて、やってみましたけど大丈夫ですね
PCManFM閉じても、クリップボード履歴にコピーしたファイル残ってますし
104: 2023/04/22(土)18:24 ID:fVJk0Ojz(5/6) AAS
>>100
まぁまぁ、PCManFMは、LXDE用に開発された軽量なファイラーですから…
そして、KDEの標準のファイラーは
Dolphinですけど
こいつは、Linuxのファイラーの中でも最強だと思います
私なんか、Windowsにも入れて使ってます
ただ、昨今のGNOMEのシンプル志向に引きずられてか、デフォルトの設定はシンプルにされちゃってますけど
省5
105(1): 2023/04/22(土)18:43 ID:lokhEWCN(2/2) AAS
>>103
Xfceでもqt版のPCManFMなら閉じてもデスクトップに貼り付けられたわ
gtk版PCManFMの問題ということで
106: 2023/04/22(土)18:50 ID:fVJk0Ojz(6/6) AAS
>>105
gtk版がLXDE用に開発されてて
Qt版は、その後継のLXQt用に作り直した
ものですからね
Qt版で改善したのかな?
私がKDEに入れたのは、gtk版でしたけど…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 228 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s