[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
791: login:Penguin (ワッチョイ 62df-ihPV) [sage] 2022/11/20(日) 01:05:29.80 ID:qrHwHA/90 久々にubuntuいれて苦労したちょい前に音が出ないとか喚いていた者です。 まさかパッケージマネージャすら標準ではなくubuntuソフトウェアだけ使ってねみたいな状況になっていると尾は思いもしませんでした ググって調べてubunntuソフトの検索でパッケージマネージャ入れてなんとか使用できる環境になりました (安定のsyinaptic) 確認したらVMtoolが勝手に入っていて驚いた ホスト側からのコピペもできていたけどkubuntuやlibuntuではそれができない コンソール開いてCUIで昔みたいに入れればできるんだろうけど、vmtoolが勝手に入ってsynapticさえ入れれば自由になるubuntuがluやkuより良いかなと思った 前回構築した際はターミなtるからvmtool入れたからそれだけでも楽、synapticはubuntuソフトウェアから検索してGUIで入れたれたし この後Linux入れた本来の理由でターミナルからCUIでPOTファイル抜きの作業に入るからCUIを否定するわけじゃないけど環境作成までGUIで行えるんならluやkuよりも本家ubunntuがいいかなぁと syunapticで改めて確認したけど2.11ubuntuとなっていたから本家ubuntuだけが先行しているだけで次のLTSからはluもkuも自動でvmtool入ってくるのかもしれないけどluやkuに最初に入ってくるパッケージマネージャはsyinaputicより使いにくい印象、なれていただけかもしれんけど数年ぶりに使ったわけなんでなれの問題じゃないと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/791
793: login:Penguin (ワッチョイ c3a6-AieI) [sage] 2022/11/20(日) 01:17:45.27 ID:x+iUZE0B0 >>791 打ち間違いチェックしっかりしようよ ひたすら読みにくい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/793
799: login:Penguin (ワッチョイ 4ee3-Btyt) [sage] 2022/11/21(月) 04:49:00.95 ID:kJIVm/cK0 >>791 > (安定のsyinaptic) 受験英語の弊害 synapticの和訳を知るより、synapseと関係あることだけ掴む。そうであれば、スペルミスはない。 シガスレ民もおなじ。偏差値教育の犠牲者。 > (安定のsynaptic) synapticってリナックスはじめた初期の頃しか使ったことない。なんでaptあるのに あんなグロテスクなツールがいるの? 上から言ってるんじゃないですよ?(o^∀^o) あなたの他のカキコ読んだらわかるけど、自分よりずっと詳しい。質問です。 synapticなんかなんで使うの?どんなメリットがあんの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/799
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s