[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: (ワッチョイ ff0e-l4gh) 2022/08/20(土)01:23:13.31 ID:rvkLDQyv0(1/4) AAS
>>35
例えばですが、zlib-1.2.3のインストールしたときの状況だと
#cd /usr/local/src
#tar zxvf zlib-1.2.3.tar.gz
#chown -R root:root ./zlib-1.2.3
#cd zlib-1.2.3
#./configure --shared
省7
39(1): (アウアウウー Sa63-Rgew) 2022/08/20(土)01:24:46.31 ID:g6XmPm+Na(1) AAS
>>35
Makefile.amから引っ張って来て ./configure && makeするソフトウェアだと大抵あるんじゃないかなあ
68: (ワッチョイ ff0e-l4gh) 2022/08/22(月)00:03:02.31 ID:Ao/f319Y0(1) AAS
>>45
シビレル分かりやすさ!ありがとうございます。
>>50
-newer オプション便利そうですね。
こちらも使えそう!ありがとうございます。
128(5): (ワッチョイ 7ec9-83Bc) 2022/08/27(土)21:43:22.31 ID:+wE9H+2Z0(1/5) AAS
かなりくだらない質問かも知れない。
今、複数のディストリビューションのLinuxを、VirtualBoxで試してる。(一部のディストリビューションは普通に使っている。)
ただ、VirtualBoxで動かすと何となく重くて、マウスも微妙に違和感がある。だから、仮想環境とかではなくてデュアルブートにしようか悩んでるんだが。
デュアルブートにはリスクがあるというのと、ノートPCなのでBitLockは外したくない。(USBメモリにUbuntu入れようとしたときに、BitLockに一度邪魔されたので、オフにしたいところだが不安。この辺も詳しい人教えて)
デュアルブートで運用している人、アドバイス頼みます。
193(1): 407 (ブーイモ MM66-R0+P) 2022/09/02(金)22:23:11.31 ID:fWD1BkNJM(1) AAS
>>188
tar.bz2とかを適当な場所に放り込んで、手動でGNOMEのスタートメニューに追加しておくことをオススメする。
最新だし、アップデート走ったら、Thunderbird のディレクトリ入れ替えればいいだけ。超ラク。
個人ファイル(プロファイル)はドットファイルだし。
101か103か忘れたけどインポート・エクスポートツールがちゃんとした機能になったから旧いプロファイルでも取り込めて大変楽
336(1): (ワッチョイ a90b-FHcS) 2022/09/15(木)14:55:08.31 ID:KABP1pgf0(1) AAS
lspci
lsusb
339(1): (ワッチョイ ea44-qunc) 2022/09/15(木)16:02:54.31 ID:wgV7hGLo0(1) AAS
21.10のソフトウェア更新しようとするとreleaseファイルがありません。と出てダウンロードしてくれません。
どこに行ったんでしょう?
453: (ワッチョイ aaf8-bRXY) 2022/10/09(日)01:04:45.31 ID:HEBDuJHV0(1/3) AAS
>>452
それもう出たの??
529: (ワッチョイ efe3-e9kc) 2022/10/18(火)13:19:21.31 ID:jBnQWu7N0(6/7) AAS
>>527
> これをGoogle翻訳とDeepL翻訳で比較するのも面白いよ
現状、いろいろの翻訳エンジンに長短ありますから、組み合わせて使いこなしたらいいですよねー(o^∀^o)?
659(1): (ワッチョイ 5ea3-anTX) 2022/11/05(土)15:11:17.31 ID:0ze/dnzy0(1) AAS
>「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた間抜けが
>矛盾つかれて引っ込みつかなくなって
>「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽
これはひどいな、
そもそもメモリーは壊れてなかったんじゃね
690: (オッペケ Sr79-qVfh) 2022/11/09(水)19:59:40.31 ID:xLyVJoXJr(1/2) AAS
すみません、どなたかUEFI使用している環境で起動時ブートローダパスワードをかける方法はご存知でしょうか。メニューエントリーから選択する際にidとパスワードを求めたいです。
699: 697 (ワッチョイ a9b8-3Qrt) 2022/11/11(金)15:33:35.31 ID:ckFmp5ZV0(2/2) AAS
ほぼ自己解決しました。
stone とか socat が使えそうです。
739(2): 418 (ワッチョイ a3ce-wVpv) 2022/11/16(水)01:08:57.31 ID:agtGuYPx0(1) AAS
>>738
まともにインストールすらできないのか
今時、サウンドカードの相性なんて寝言言ってるやつ、どんなボロPCに入れようとしてんだ?ってことだよ
937(2): (ワッチョイ 1750-vnV/) 2022/12/26(月)07:59:00.31 ID:JMd3r3LZ0(1) AAS
自作PC完成したからosにUbuntu入れたいんやけど、4gbUSBメモリにUbuntuインストールしたものを
UbuntuUSBメモリ挿してPC起動→Ubuntu起動せずbios起動→bootでUbuntu選択→自動再起動後またBIOSの繰り返しなんやけど何が悪いんやろ
USBメモリフォーマットしてからまたUbuntuインストールしたらええ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s