[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
713: login:Penguin (オイコラミネオ MM71-0Mql) [] 2022/11/12(土) 22:51:23.03 ID:N0j8KjxRM >>711 おかしな点があれば指摘お願いします! >>712 登録はしてあります! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/713
714: login:Penguin (スフッ Sd43-Apmx) [] 2022/11/12(土) 23:13:21.16 ID:BmGvvieLd smbって難しくなくなかったイメージだったんだけど何だろ Firewall のポートも解放してるんだよね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/714
715: login:Penguin (ワッチョイ a3e1-H0Ic) [sage] 2022/11/12(土) 23:14:37.49 ID:HT7Nu/3z0 とりあえずは共有フォルダのパーミッション確認だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/715
716: login:Penguin (スッップ Sd43-b5lY) [sage] 2022/11/12(土) 23:19:05.23 ID:BQ8hXCBdd testparmというコマンドでsmb.confのチェックが出来るよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/716
717: login:Penguin (オイコラミネオ MM71-HyuQ) [sage] 2022/11/13(日) 00:48:44.18 ID:9O0u/eCQM 使えればokなら一回設定含めて全消しからインスコし直して、Nautilus-share使いな その方が絶対早いから 無駄に正攻法で時間使うことないわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/717
718: login:Penguin (ワッチョイ a50e-LT3e) [sage] 2022/11/13(日) 01:27:24.84 ID:lgXjwIQd0 全消しからインスコしろとか馬鹿じゃねーの 無知は黙ってろカス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/718
719: login:Penguin (オイコラミネオ MM71-HyuQ) [sage] 2022/11/13(日) 01:41:14.10 ID:M19qk4wgM >>718 バカで無知はお前な 無意味な茶々入れるレスしかできないくせに 問題解決できるようなレスしてみろよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/719
720: login:Penguin (ワッチョイ cdec-H0Ic) [sage] 2022/11/13(日) 02:10:06.02 ID:/Wc50Kyt0 >>714 ファイアウォールのポートも解放しています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/720
721: login:Penguin (ワッチョイ cdec-H0Ic) [sage] 2022/11/13(日) 02:36:59.28 ID:/Wc50Kyt0 /mnt/dataにHDDをマウントして、その中にユーザー毎のフォルダ(アクセス権あり)を作りたいと思います。 いくら検索しても、「sambaでアクセス制限の無い共有フォルダが出来ました!」ばかりで参考になりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/721
722: login:Penguin (ワッチョイ 1d04-xL83) [sage] 2022/11/13(日) 04:32:06.23 ID:XivzcygB0 >>721 作った時点でアク禁されなくて困ってると http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/722
723: login:Penguin (ワッチョイ e376-b5lY) [sage] 2022/11/13(日) 10:32:39.43 ID:jdarEkab0 sudo systemctl status smbd.service すると、エラーとか出ていない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/723
724: login:Penguin (ワッチョイ 4ba3-M3y/) [sage] 2022/11/13(日) 13:25:05.14 ID:TOZS7xUr0 >>721 >>708の出来ませんって、>>721のを作りたいと思います ができないってことなのか? まぁ、検索してサクって出てこないことを、このスレで尋ねてもなって気がする。 で、会社なんかで社員用ファイルサーバーの構築・運用やっている奴なら 普通にしていることなんだろうが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/724
725: login:Penguin (ワッチョイ cdec-H0Ic) [sage] 2022/11/13(日) 14:51:50.06 ID:/Wc50Kyt0 サーバ版でIPを固定しようと設定して、netplan applyを実行したら以下のメッセージが出ました。 インデントを確認しろとありますが、意味が分かりません。 Error in network definition:expected mapping (check indentation) 一度インデントを削除して実行したら、今度は could not find ':'とメッセージが出ました。 Server版で無くDesktop版でやった方が良いのでしょうか? >>724 違います。mnt/dataにHDDをマウントして、そのHDD内にユーザー毎のフォルダ(アクセス制限)を作成するという事をしたいのです。 ですが検索しても、>>721にあるような、「誰もがアクセス出来るファイルサーバが出来たよ!やったね!」という記事しか出てこなくて参っているんです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/725
726: login:Penguin (ワッチョイ e376-b5lY) [sage] 2022/11/13(日) 15:55:13.41 ID:jdarEkab0 valid users はアクセスするユーザーのリストでは 例えば valid users = tom dick harry みたいな もしくは valid users = @account この辺が参考になるかな https://ppona.com/gpl/iodata/usl-5p/USLSRC100/daemon/samba/040924/samba-2.2.11-ja-1.0/docs/ja/htmldocs/using_samba/ch06_01.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/726
727: login:Penguin (テテンテンテン MM4b-7+U6) [sage] 2022/11/13(日) 17:21:28.45 ID:5skQxNLRM アクセス制限のない共有なら可能なのは既に確認済って前提が付くのですかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/727
728: login:Penguin (ワッチョイ 156c-5Hvp) [sage] 2022/11/13(日) 22:52:28.19 ID:DnrprV+B0 >>725 下の層から一つ一つ確認していこう。 IP層では繋がってる? TCPのポートは開いてる? SMBのプロセスは正しく動いてる? セキュリティのない共有はできてる? あと、動かないのはどう動かないのか、 症状を詳細に書いて http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/728
729: login:Penguin (ワッチョイ 156c-5Hvp) [sage] 2022/11/13(日) 23:11:39.61 ID:DnrprV+B0 重要なのは確認すること、 出来ているつもりじゃだめ。 下(物理層に近い)の層がだめなら、 上の層がどれだけ正しくても何も動かないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/729
730: login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-BvCT) [sage] 2022/11/14(月) 12:23:26.85 ID:cw3p1OjB0 >>721 そのHDDはFAT系のようなアクセス制御なしのファイルシステムではないだろうな? NTFSでもどうなるか想像できんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/730
731: login:Penguin (ドコグロ MM4b-m3Qw) [sage] 2022/11/15(火) 11:15:04.87 ID:8ngRGU8EM うぶんつのインストール、めちゃくちゃ時間がかかった。dvdに焼いたんだけど、ドライブがガコガコいうだけで、全然読み込まない。イメージが腐ってるんかなと思ったけど、1時間放置したら、ライブcdのデスクトップか立ち上がったよ。usbメモリだと速いんかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/731
732: login:Penguin (ワッチョイ 456c-gdED) [sage] 2022/11/15(火) 11:21:47.08 ID:jYpMZucC0 それすっごく古いメディア使ってない? 書き込み後のベリファイはかろうじて突破できても読み込みが危うい状態だとそうなるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/732
733: login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz) [sage] 2022/11/15(火) 11:57:07.40 ID:psL7Ufm+0 >>731 USBメモリだとBD-Rに焼いたのより早いよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/733
734: 418 (ワッチョイ a3ce-wVpv) [sage] 2022/11/15(火) 12:03:15.28 ID:DnHHu8Vx0 ハードがおんぼろなだけかと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/734
735: 418 (ワッチョイ a3ce-wVpv) [sage] 2022/11/15(火) 12:06:10.50 ID:DnHHu8Vx0 Linuxが軽い、早いとか間違った認識は改めて貰いたい ウィンドウズ使えなくなったSDGS用じゃないんで ウィンドウズが気に入らないから使ってるだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/735
736: login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz) [sage] 2022/11/15(火) 18:19:39.30 ID:psL7Ufm+0 8Core + SSD + 16GB memory 位ならソコソコかな arch系のようにAURのコンパイルがあるとイライラするけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/736
737: login:Penguin (ワッチョイ 4ba3-M3y/) [sage] 2022/11/15(火) 22:19:29.01 ID:ccQhkQxP0 >>736 おじさんのチンケな会社ですら社畜がMSofficeするのに 6コアのi5を使っているからな。 それより遥かに重い作業で普通のLinuxユーザーが超よくやっている コンパイル・ソフト開発では8コアでもそこそこってなるだろうな。 >>735 Linuxユーザーの少数派の乞食は軽いことしかしないWinユーザーですら使っていない 古いPCを使っているからな。俺も乞食だからLinuxPCは激古いインテル第3世代使っている 一方、メインのWinPCは8コアのAMDの5700G(会社のPCより良いのにしようで8コア) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/737
738: login:Penguin (ワッチョイ 23df-EHNx) [sage] 2022/11/16(水) 01:03:33.04 ID:bsTo8tsF0 久々にLinuxをとおもってVMwar上に入れてみたけどあアプリケーションの導入で困惑するっことに サウンドっドライバー以上で音も出ないし、使えない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/738
739: 418 (ワッチョイ a3ce-wVpv) [sage] 2022/11/16(水) 01:08:57.31 ID:agtGuYPx0 >>738 まともにインストールすらできないのか 今時、サウンドカードの相性なんて寝言言ってるやつ、どんなボロPCに入れようとしてんだ?ってことだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/739
740: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/16(水) 01:44:41.86 ID:HiCJq9xg0 >>738 > おじさんのチンケな会社ですら社畜がMSofficeするのに > 6コアのi5を使っているからな。 豚に真珠!www おれは3コア+80ギガディスク+4ギガ愛のメモリー 10年前マシン で問題ないぞ! オメーラは技術がなさすぎて意味がねえ。5年前のノートあるけど使わん。この11年前マシンがデスクトップで使いやすい。 32ビットlxde debianであと10年いくぞ! 書き物==> vimいったく! ブラウザ==> クローム + 拡張4個 すべてを黒画面でやる(目標) ムーゲ==>しねえ。oldムーゲしかしねえ。 データ==>ローカルにはおかねえ。ぜんぶクラウドwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/740
741: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/16(水) 01:48:02.22 ID:HiCJq9xg0 >>739 > どんなボロPCに入れようとしてんだ?ってことだよ 猫に小判...w オメーの貧弱な発想じゃoldマシンは使えねえよ おれたちギークは極悪最低マシンしか使わねえwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/741
742: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/16(水) 01:49:43.84 ID:HiCJq9xg0 極悪マシンはすぐ壊れる。そこが楽しい! コテやガムテープ、ねんど、ありとあらゆるもんで直していく...これこそ俺達のゲームと言える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/742
743: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/16(水) 01:51:56.89 ID:HiCJq9xg0 ウイン98でゲーム。これがギークのたしなみ オマラはせいぜいウイン10でも使っておくこった!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/743
744: login:Penguin (ワッチョイ 23df-EHNx) [sage] 2022/11/16(水) 02:56:21.26 ID:bsTo8tsF0 >>739 同じPCBで20.04あたりのubuntuは普通にインストールできていたし、potファイルを抜いてpoファイルを作るのに重宝していた その時はインストール後普通に音出ていたし、必要なアプリもGUIで見つけられていたんだが、今のバージョンになって必要なアプリをGUIで探すすべが見当たらん 音が出ない問題、「デフォルトのサウンド デバイスを開くことができません。システムの範囲外のデバイス ID が使用されました。仮想デバイス サウンドの接続に失敗しました。」は解決して音は出るようになった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/744
745: login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz) [sage] 2022/11/16(水) 09:19:34.92 ID:a8th5ZI/0 ・古いマシンを工夫して利用するのが目的な人 ・ Office の画面スクロールがテキストエディタのように 見えない位速くなることを望んでる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/745
746: login:Penguin (ワッチョイ 156c-H0Ic) [sage] 2022/11/16(水) 11:56:38.23 ID:GQJMyubM0 流石にC2Dでは苦しいよなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/746
747: login:Penguin (ワッチョイ e51d-kN8y) [sage] 2022/11/16(水) 12:32:20.28 ID:YsQk+VWe0 >>746 C2Dはまだまだ使えるぞ ゲームはガキじゃないからやらない ようつべやweb観覧やメールは余裕 今は困る事は無い まあクロックアップしとるけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/747
748: login:Penguin (テテンテンテン MM4b-FCvf) [sage] 2022/11/16(水) 15:37:18.61 ID:YL1/C/uyM 超重量級Linuxディストリビューションのスレなのに、 どうして古いマシンやロースペックマシンの話が出てくるのか。 また、X11/Waylandを使わずにPCを軽快に操作するケースなら、 間違ってもUbuntuを選ばない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/748
749: login:Penguin (ドナドナー MM4b-N8Tz) [sage] 2022/11/16(水) 15:42:04.01 ID:V5N5GBevM CLIしか使わなければ激軽🤗 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/749
750: login:Penguin (スップ Sd03-Ps7H) [sage] 2022/11/16(水) 18:57:14.69 ID:vobiJptud 低スペで何とかするならラズパイでやった方がウケがよいからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/750
751: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/16(水) 22:32:32.35 ID:HiCJq9xg0 >>744 > 解決して音は出るようになった なにが音が出るようになりまちた...だ! ギークには音なんかイラネーんだ!! オメーラ情弱はツベでも見てワハハワハハしとけや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/751
752: login:Penguin (オイコラミネオ MM71-xxCS) [] 2022/11/16(水) 23:54:52.54 ID:sg3GDYl+M sandy bridgeノートから高みの見物 ただしHDDがクソ遅くてwin10でもubuntuでも苦労する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/752
753: login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz) [sage] 2022/11/17(木) 02:38:33.37 ID:xNLZxNo+0 SSD換装とメモリ増設が長生きの秘訣 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/753
754: login:Penguin (ワッチョイ 4b9a-12LH) [sage] 2022/11/17(木) 04:46:44.13 ID:ZUxMksQW0 nvmeのssd(M9PeG256)の余り出たのでsataのssdから乗せ替えたのですがkdiskmarkで速度測ると書き込みが異常に遅いのですが何かいじることありますか? 新規インストールではなくGParted使ってクローン partedでアライメントチェックしてアライメント済み確認 windows10のディスク用意してCrystalDiskで速度測ると公式値は出ました windows10で1GiBで書き込みが1000近く出るのに対してkdiskmarkだと300ほど 読み込みは同じぐらい出ます なぜか書き込みだけ遅いです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/754
755: login:Penguin [sage] 2022/11/17(木) 14:33:07.95 ID:09W6rKQI0 ubuntu入れたばかで変なこと聞いてたらすみません デフォルトのファイルマネージャーだと日時表示が日付をまたぐだけで昨日になってしまい何時何分に更新したのか分からなくて困ってます また日時で並べ替えしてもフォルダーは昇順なのにファイルは降順になってます Win10のファイルマネージャー並みの表示ができるアプリないでしょうか? できたらAS/Rクラスのアプリがあったらベストなのですが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/755
756: login:Penguin (ワッチョイ cde3-A+/v) [sage] 2022/11/17(木) 14:43:09.02 ID:IeMgUzfa0 llでみろよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/756
757: 754 (ワッチョイ 4b9a-12LH) [sage] 2022/11/17(木) 14:47:59.48 ID:ZUxMksQW0 すみませんでした trim手動実行したら直りました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/757
758: login:Penguin (ワッチョイ cde3-A+/v) [sage] 2022/11/17(木) 15:00:20.63 ID:IeMgUzfa0 trimされてるかどうかでそんな影響出るんだな。 raidのssdはやっぱりダメってことか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/758
759: login:Penguin [sage] 2022/11/17(木) 16:04:04.74 ID:09W6rKQI0 >>756 ごめんなさいllなるものが分からないです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/759
760: login:Penguin (ワッチョイ 4bf5-qdDG) [sage] 2022/11/17(木) 16:50:13.29 ID:ud9l6o9c0 たぶん端末で開いて ll って入力してエンターのこと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/760
761: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/17(木) 16:51:53.35 ID:mJBidel60 こん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/761
762: login:Penguin (ワッチョイ 4b18-OcE5) [sage] 2022/11/17(木) 17:04:14.97 ID:AFSgRdNn0 ll → 「alias ll='ls -alF'」 他のファイルマネージャ使うとしたらThunarかPCManFMかな、要求満たすか分からんけど 俺は普段はTUIのranger使ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/762
763: login:Penguin (ワッチョイ 4bf5-qdDG) [sage] 2022/11/17(木) 17:33:42.77 ID:ud9l6o9c0 AS/R、まめFileぐらい設定できるファイルマネージャーなんかないから linux ファイルマネージャーあたりでググればいいんじゃないかな ファイルを送るからアプリにファイルを渡す これすらできないファイルマネージャーが多い Thunar の 「送る」 メニューを拡張し、標準デスクトップエントリファイル を使用することで容易に行えます。 ターゲットの .desktop ファイルの MimeType には、「送る」 メニューにそのエントリが表示される ファイルのタイプを指定します。 mkdir -p ~/.local/share/Thunar/sendto/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/763
764: login:Penguin (テテンテンテン MM4b-FCvf) [sage] 2022/11/17(木) 21:21:43.24 ID:hDS6tyx0M >>755 Linuxだと、Windowsみたいにマウス+ファイルマネージャを使わずに、 キーボード+端末エミュレータを使うから、ファイルマネージャについて答えられる人があまりいないかも。 とはいえ、ファイルマネージャの種類はたくさんあるから、別の物を試してみては。 とりあえず $ apt search "file manager" を実行してみて。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/764
765: login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-UFu9) [sage] 2022/11/17(木) 22:04:34.35 ID:fPceuD7N0 ubuntuというかgnomeのnautilusはバージョンアップするごとに機能が減るので有名 nemoにすればだいたいのことはできるようになるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/765
766: login:Penguin (ワッチョイ ed0b-zV9s) [sage] 2022/11/17(木) 22:09:15.02 ID:ctLE/kk60 ノーチラス号にネモ船長かいwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/766
767: login:Penguin (テテンテンテン MM4b-7+U6) [sage] 2022/11/17(木) 22:38:15.82 ID:nk5DFtkLM マイケルシェンカーじゃん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/767
768: login:Penguin (ワッチョイ cb0b-oYo3) [sage] 2022/11/17(木) 23:51:18.30 ID:MhNIIdTD0 >>766 バリアに対抗するにはバリアですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/768
769: login:Penguin (ワッチョイ a3ee-HT+6) [sage] 2022/11/18(金) 00:42:27.72 ID:ivoF4ULl0 海底二万里・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/769
770: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/18(金) 00:47:18.35 ID:y7/222lI0 >>762 > ll → 「alias ll='ls -alF'」 -F, --classify タイプ識別子 (*/=>@| のうちの一つ) を付けて出力する とありますが、この説明の意味がわかりません。「alias ll='ls -al'」とくらべ、どういうメリットがあるのですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/770
771: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/18(金) 01:07:13.37 ID:y7/222lI0 $ lsblk NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT sda 8:0 0 223.6G 0 disk ├─sda1 8:1 0 100M 0 part /boot/efi ├─sda2 8:2 0 221.9G 0 part /run/timeshift/backup └─sda3 8:3 0 1.6G 0 part [SWAP] > デフォルトでは、Btrfs サブボリュームのスナップショットを同じ Btrfs ファイルシステムに保存できますが、 現在はこの状態で、つまりタイムシフトですが、ゆえに「rootファイルシステム自体を上書きしたり」そういうことに対処できません <--正確な表現できず そんでこのページを見つけてきた。なんとしてもsend recieveを習得せんと tps://linuxhint.com/back_up_btrfs_snapshots_external_drives/ Btrfs スナップショットを外部ドライブにバックアップする方法 > ある Btrfs ファイルシステムのスナップショットを別の Btrfs ファイルシステムに直接保存することはできません。 ただし、Btrfs ファイルシステムは、ある Btrfs ファイルシステムのスナップショットを別の Btrfs ファイルシステムにバックアップするために必要なツールを提供します。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/771
772: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/18(金) 01:14:03.78 ID:y7/222lI0 □参考ページのとおりにやっていきたいのですが、わかりにくいのでお助けください この記事では、Btrfs スナップショットを外部ドライブ上の外部 Btrfs ファイルシステムにバックアップする方法について説明します。 (とくに印を付けてない文はぜんぶ上記参考ページ) Prerequisites 前提条件 コンピューターに Btrfs ファイルシステムをインストールします。 <-現在起動中のsda?はBtrfsです 少なくとも 2 つの空きパーティション (任意のサイズ) を持つハードディスクまたは SSD を用意します。 私の Ubuntu マシンには 20 GB のハードディスク sdb があります。 このハードディスクに sdb1 と sdb2 の 2 つのパーティションを作成しました。 <-- ここからさっそく分かりにくいです もう一つ追加で別の物理ディスクを準備ということでいいか?筆者は20 GB のハードディスク sdbを追加した――という理解でいいか? また外部ドライブ上の外部 Btrfs ファイルシステムにバックアップする場合「サイズ的に 20ギガ程度でいいのか?」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/772
773: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/18(金) 01:15:25.97 ID:y7/222lI0 月が昇るまでになんかお返事ください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/773
774: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/18(金) 01:19:47.52 ID:y7/222lI0 げんざい待機中のディスク 1,80ギガ極悪ディスク<-ウインドウズ入り 中身はつぶしてもいい 2,320ギガ優良ディスク 元来debian入れてノートで使用予定だったが、とりあえずコチラの 課題をマスターしたい 3,完全未使用おしいれで眠っている1テラディスク こんな大容量はいらんのでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/774
775: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/18(金) 01:24:39.26 ID:y7/222lI0 usbメモリも3本空いてます!32ギガ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/775
776: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/18(金) 01:26:55.67 ID:y7/222lI0 ああ、ダメだっ 待ってらんねえ! 月がのぼっちまう!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/776
777: login:Penguin (ワッチョイ 1d04-xL83) [sage] 2022/11/18(金) 02:39:08.76 ID:rG7Y8cU00 sdb1 : 1GB+sdb2 : 19GB とかじゃね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/777
778: login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-BvCT) [sage] 2022/11/18(金) 12:21:33.57 ID:uPIkGh/E0 >>765 脳散らすはwipeが使える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/778
779: login:Penguin (アークセー Sxc1-0i0a) [] 2022/11/18(金) 14:52:42.50 ID:SjDtCncKx https://i.imgur.com/gYoPYxA.jpg https://i.imgur.com/1vrKb6G.jpg https://i.imgur.com/cS6l0kc.jpg https://i.imgur.com/N3s9ByL.jpg https://i.imgur.com/Yj5Mcsq.jpg https://i.imgur.com/GHE9CU2.jpg https://i.imgur.com/YUBxAdA.jpg https://i.imgur.com/dubTXD7.jpg https://i.imgur.com/FBtNW6F.jpg https://i.imgur.com/yUoAmwk.jpg https://i.imgur.com/SifKanZ.jpg https://i.imgur.com/B6z820e.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/779
780: login:Penguin (ワッチョイ 9b8d-pxtp) [sage] 2022/11/18(金) 19:23:42.95 ID:PtfNkkIh0 ftp.tsukuba.wide.ad.jp また落ちてる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/780
781: login:Penguin (スップ Sd03-Ps7H) [sage] 2022/11/18(金) 20:18:29.80 ID:u56pPqZod ミラーサイトは信用ならんからな だもんだからBitTorrentなんかでのダウンロードが便利なはずなのだが、 シーダーは大量にいるのになぜだか遅いピアとのタイマンダウンロードしか なされないのが困る なんかBitTorrentに恨みでもあるんかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/781
782: login:Penguin (テテンテンテン MM4b-dErt) [sage] 2022/11/18(金) 23:18:14.01 ID:qGszAmcwM 遅いとこはBANすれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/782
783: login:Penguin (ワッチョイ 5fb8-s3my) [] 2022/11/19(土) 01:37:18.37 ID:Q177yfFO0 >>781 >ミラーサイトは信用ならんからな そうなの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/783
784: login:Penguin (アウアウウー Sa3b-VYX9) [sage] 2022/11/19(土) 02:23:39.68 ID:pioNgNaVa ハッシュとかチェックサム確認すれば、余程の確率でないとオリジナルと同じという証明になっているんだけどな。 ミラーサイト信用できんという人は日々危ないファイルを収集してんじゃね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/784
785: login:Penguin (ワッチョイ 06a3-s3my) [sage] 2022/11/19(土) 02:41:15.16 ID:PyNsAgNz0 >>780 大好きなtsukuba.wideが落ちていることがまれにあるなら tsukuba.wideでaptする前に生きているか確認して、で、死んでいたら別なところでapt するようにすればいいんじゃないのか。自分でスクリプト作るとかが嫌なら クレクレすれば良い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/785
786: login:Penguin (オイコラミネオ MM67-EA+f) [] 2022/11/19(土) 07:14:50.47 ID:I65BewMjM ミラーがというより、ftp/http自体に信頼性がないからだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/786
787: login:Penguin [sage] 2022/11/19(土) 12:09:31.68 ID:3pV0nD+V0 >>763 Thunar使ってみました フォルダー変える度に表示がデフォルトに戻っちゃうけどなんとか使えそうです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/787
788: login:Penguin (ワッチョイ e76c-AieI) [sage] 2022/11/19(土) 16:34:35.94 ID:bzQLL5Zm0 俺もThunarメインだけどフォルダ変えるごとにデフォルトに戻るなんてこと無いぞ 表示設定をちゃんとしてみな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/788
789: login:Penguin (アウアウエー Sa3a-Gxu5) [sage] 2022/11/19(土) 17:31:38.95 ID:HitFYdtca 使ってないから確認できないけど>>788の言うような表示の設定に「ディレクトリ毎に」みたいな項目があったようななかったような http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/789
790: login:Penguin (ワッチョイ 06f5-6aNV) [sage] 2022/11/19(土) 20:51:37.64 ID:3B7q8NG+0 ふだんコンパクトにしていて、リスト表示でカラムの幅を調整しても Thunar再起動でデフォルトのカラムの幅に戻っちゃうような まあ、俺はリスト表示はSpaceFMを使っているけどwayland環境では動かないしな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/790
791: login:Penguin (ワッチョイ 62df-ihPV) [sage] 2022/11/20(日) 01:05:29.80 ID:qrHwHA/90 久々にubuntuいれて苦労したちょい前に音が出ないとか喚いていた者です。 まさかパッケージマネージャすら標準ではなくubuntuソフトウェアだけ使ってねみたいな状況になっていると尾は思いもしませんでした ググって調べてubunntuソフトの検索でパッケージマネージャ入れてなんとか使用できる環境になりました (安定のsyinaptic) 確認したらVMtoolが勝手に入っていて驚いた ホスト側からのコピペもできていたけどkubuntuやlibuntuではそれができない コンソール開いてCUIで昔みたいに入れればできるんだろうけど、vmtoolが勝手に入ってsynapticさえ入れれば自由になるubuntuがluやkuより良いかなと思った 前回構築した際はターミなtるからvmtool入れたからそれだけでも楽、synapticはubuntuソフトウェアから検索してGUIで入れたれたし この後Linux入れた本来の理由でターミナルからCUIでPOTファイル抜きの作業に入るからCUIを否定するわけじゃないけど環境作成までGUIで行えるんならluやkuよりも本家ubunntuがいいかなぁと syunapticで改めて確認したけど2.11ubuntuとなっていたから本家ubuntuだけが先行しているだけで次のLTSからはluもkuも自動でvmtool入ってくるのかもしれないけどluやkuに最初に入ってくるパッケージマネージャはsyinaputicより使いにくい印象、なれていただけかもしれんけど数年ぶりに使ったわけなんでなれの問題じゃないと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/791
792: login:Penguin [sage] 2022/11/20(日) 01:05:49.06 ID:/++RUstK0 >>788 ありがとうございます ubuntu再起動したらきちんと反映されました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/792
793: login:Penguin (ワッチョイ c3a6-AieI) [sage] 2022/11/20(日) 01:17:45.27 ID:x+iUZE0B0 >>791 打ち間違いチェックしっかりしようよ ひたすら読みにくい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/793
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 209 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s