[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582
(1): (テテンテンテン MMeb-tAkO) 2022/10/31(月)16:04 ID:KoTj1xTcM(1) AAS
>>580
もしかしたら、「Xセレクション」とか「中ボタンクリック」を検索したら幸せになれるかも。
583: (ワッチョイ fba6-ZSFi) 2022/11/02(水)08:20 ID:qr/gToD00(1) AAS
>>581
>>582
調べてきましたできました
Ctrl+Cが「CLIPBOARD」、中クリックが「PRIMARY」の領域ににそれぞれ格納されるのですね
2つの領域それぞれにテキストを2つ保持できて使い分けることができる
そしてxclip -oコマンドは「PRIMARY」領域から呼び出すから
ブラウザのテキストをxclip -oコマンドで呼び出したい場合、ブラウザ上で「中クリック」で
省2
584: (ワッチョイ 5376-EKSc) 2022/11/02(水)11:33 ID:f5J5sk/M0(1) AAS
linuxでも深度合成出来るよ。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
アプリはZereneStacker(有料)、JAVAで動いています。
現像はRawTherapeeを使用。
585
(2): (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)17:04 ID:d4nu65q30(1/15) AAS
20.04LTSを使用しています。PCは自作です。

フリーズの連発が続いたので、その都度電源長押しからの再起動を行っていました。
今日も同じ事が起きたので同様の処置を執ったところ、OSが起動しません。原因・解決策を教えて下さい。

GNU GRUB version 2.04

Ubuntu
Advanced options for Ubuntu
UEFI Firemware Settings
省10
586
(1): (ワッチョイ 698c-3iBZ) 2022/11/02(水)17:10 ID:8vMrsIKz0(1/5) AAS
Liveメディアは正常に起動して使えますか?
587
(1): (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)17:32 ID:d4nu65q30(2/15) AAS
>>586
インストール時に作ったUSBメモリの事ですか?
もしそれならば、正常に起動していません。
588
(1): (ワッチョイ f96c-cUnp) 2022/11/02(水)17:36 ID:Xo4lSLY40(1) AAS
んじゃ正常に起動できるLiveメディアを作ることからだなw
ソースのISOファイルのDLが正常にできなかった可能性が有るから
そこから頑張ってやり直そうね
589: (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)17:45 ID:d4nu65q30(3/15) AAS
>>588
分かりました。ISOファイルをダウンロードしたので、インストールディスクを作り直してみます。

それと、Linuxでセキュアブートの扱いってどうすれば良いでしょうか?
マザーボードのデフォルト設定では有効になっていたのですが、インストールディスクでブート出来ないので無効にしたところ「verification failed 0x1a」と表示されてしまいました。
面倒そうなのでWindowsでは無効にしているのですが・・・
590
(2): (ワッチョイ 698c-3iBZ) 2022/11/02(水)18:02 ID:8vMrsIKz0(2/5) AAS
ISOファイルのCRCチェックをして合致してるのを確認してから、インストールメディアを作って下さい
セキュアブートは切っておいて下さい
591
(1): (ワンミングク MMd3-l7eb) 2022/11/02(水)18:40 ID:N1b6qkjSM(1) AAS
あるPCでUbuntuインストールしたSSDを取り外して別のPCに装着してそのまま起動うまくいくものでしょうか?
592
(1): (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)18:41 ID:d4nu65q30(4/15) AAS
>>590
フリーソフト使ってどちらも算出しましたが、検索しても20.04.5のCRCもMD5もどこにも書かれていません。。。
593: (ワッチョイ f10b-a0j0) 2022/11/02(水)18:50 ID:DZrjH2rS0(1) AAS
>>591
うまくいくこともあるし
うまくいかないこともある
594
(1): (アウアウウー Sa9d-s68U) 2022/11/02(水)19:10 ID:SohnnYkRa(1) AAS
>>592
横からだけど
大体のサイトにはSHA256のファイルがあるけど?
595
(1): (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)19:12 ID:d4nu65q30(5/15) AAS
>>590
CRCは無くて、SHA256ならあったので確認したところ合致していました。
ただ、USBメモリからブートする事が出来ません。USBメモリの問題でしょうか?
596: (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)19:13 ID:d4nu65q30(6/15) AAS
>>594
更新忘れてました。
SHA256ならばダウンロードしたサイトにありました。
597
(1): (ワッチョイ 698c-3iBZ) 2022/11/02(水)19:28 ID:8vMrsIKz0(3/5) AAS
LiveMediaの作成方法に問題はありませんか?
USBメモリにISOファイルをコピーしてもダメですよ
598
(1): 418 (ワッチョイ 93ce-tnAs) 2022/11/02(水)19:29 ID:EijbNwp30(1/6) AAS
>>595
BIOSないしUEFIの設定は確認していますか?
599
(1): 418 (ワッチョイ 93ce-tnAs) 2022/11/02(水)19:32 ID:EijbNwp30(2/6) AAS
LiveUSBは何で作りましたか?
600: (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)19:46 ID:d4nu65q30(7/15) AAS
>>597-599
RufusでISOファイルをUSBメモリに書き込みました。
最初にインストールディスクを作った時と同様のやり方です。

UEFIはUSBメモリをブートの先頭にして、セキュアブートは無効にしています。
601
(1): (ワッチョイ 698c-3iBZ) 2022/11/02(水)19:52 ID:8vMrsIKz0(4/5) AAS
PC起動時にPCはLiveMediaのUSBを読みに行っていますか?
602
(1): 418 (ワッチョイ 93ce-tnAs) 2022/11/02(水)19:53 ID:EijbNwp30(3/6) AAS
LinuxLiveUSB Creator、略してLiLi
を試してみては?

Toolが上手くいかない時があります
603
(1): 418 (ワッチョイ 93ce-tnAs) 2022/11/02(水)19:55 ID:EijbNwp30(4/6) AAS
あと、使い回しのUSB、特に過去に一度、Liveに使ったものをそのまま使ってませんか?
604
(1): (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)20:04 ID:d4nu65q30(8/15) AAS
DVDに焼いてブートさせようとしているが、Windowsの書き込みツールが「ディスクを確認しています」のまま動かない・・・

>>602
試してみます。

>>603
以前、インストールディスクに使った物と同じUSBメモリ使っています!
605
(1): (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)20:05 ID:d4nu65q30(9/15) AAS
>>601
すみません、分かりません。
ブートUSBメモリに変更しても、

GNU GRUB version 2.04

Ubuntu
Advanced options for Ubuntu
UEFI Firemware Settings
省1
606
(1): 418 (ワッチョイ 93ce-tnAs) 2022/11/02(水)20:12 ID:EijbNwp30(5/6) AAS
>>604

Gpartedにて、まずUSB上のパーテーションを全部消去して、改めて全体をfat32でフォーマットし直してから、live用メディアを作って下さい

動いているlinuxがないのなら、windows上で簡易でないフォーマットしてから使って下さい
607: (ワッチョイ 698c-3iBZ) 2022/11/02(水)20:15 ID:8vMrsIKz0(5/5) AAS
>>605
それは以前のHDD?から起動しているのでは?
608: (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)20:28 ID:d4nu65q30(10/15) AAS
>>606
動いているLinuxないので、Windowsの簡易でないフォーマット中です。
かなり時間かかりそうなのでシャワー浴びてきます。
609: (ワッチョイ d353-ee5o) 2022/11/02(水)20:32 ID:Jihq3Fy20(1) AAS
心身共に清めなさい
610: (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)21:05 ID:d4nu65q30(11/15) AAS
シャワー浴びてきました。フォーマット終わってたんで、これから再作成してみます。
611: (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)21:29 ID:d4nu65q30(12/15) AAS
Rufusのパーティション削除長い・・・20分以上経っても終わらないや・・・
612
(1): (テテンテンテン MMeb-Rt8N) 2022/11/02(水)21:56 ID:n8LjhYuiM(1) AAS
rufus、使ったことないけどそんなに掛かるもの?
613
(1): (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)23:04 ID:d4nu65q30(13/15) AAS
>>612
今までは直ぐに終わってた。
今回は異常だよ。もうすぐフォーマット始まって2時間経つけど終わる気配がない。
614
(1): 418 (ワッチョイ 93ce-tnAs) 2022/11/02(水)23:11 ID:EijbNwp30(6/6) AAS
>>613
ということは、USBがダメになった可能性があります。なので、新しいUSBを用意した方がよいと思います。
615: (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)23:30 ID:d4nu65q30(14/15) AAS
>>614
マジかああああああ!!!!
616: (ワッチョイ 91ec-Tk+f) 2022/11/02(水)23:34 ID:d4nu65q30(15/15) AAS
コンビニ行ってUSBメモリ買ってくるわ・・・
617
(2): (ワッチョイ 8ba3-ls+I) 2022/11/02(水)23:40 ID:JiY5u0DG0(1) AAS
フリーズが珍しくないWinと違いド安定なUbuntuがフリーズ連発って
ハードの不具合が原因だよな
618: (ワッチョイ 7b0b-2MMP) 2022/11/02(水)23:53 ID:dfIDZCGq0(1) AAS
そんな気はする
メモリの挿し直しとか試してみたんかな
619: (ワッチョイ 91ec-HLP5) 2022/11/03(木)00:25 ID:xweWsFn90(1/3) AAS
コンビニで16GBのUSBメモリを1100円で買ってきました。
コンビニのジジイ、SDカードとUSBメモリの区別出来なくてイライラした・・・

Rufusで今度は直ぐにライブメディア作りました。
結果は駄目でした。

>>585の結果のままでした。

>>617
そうなのかなあ・・・
省2
620: (ワッチョイ 91ec-HLP5) 2022/11/03(木)01:04 ID:xweWsFn90(2/3) AAS
メモリを1本だけ挿してみたら、「メモリが変わった」的なメッセージが出た後にいつもよりロードが長かったけど、ログイン画面まで辿り着きログイン出来ました。
メモリが原因?触って気づいたんだけど、CPUクーラー側のメモリが若干干渉している気がする・・・
確証は無いけど、そっちのスロット外してもう1本のスロットだけ挿したら起動したもの。
621: (アウアウウー Sa9d-s68U) 2022/11/03(木)02:23 ID:62QCLU1Sa(1) AAS
>>617
Windowsでもハードウェア絡み(ドライバー含む)やおかしなことをしなければフリーズなどは起きないよw
622: (ワッチョイ 91ec-HLP5) 2022/11/03(木)03:22 ID:xweWsFn90(3/3) AAS
起動はしたものの、SSH接続が出来ない・・・
sshd_configでポートを22から別の番号に変更していて、ファイアウォールでもその番号を開放している。
ところがTera termから接続すると「ホストに接続出来ません」と表示される。

sshd_configでポートを22に戻してSSH再起動すると、ファイアウォールでは塞いでいるのにTera termからポート22でSSH接続が出来る。
一体どうなっているのか全く分からない。
623: 418 (ワッチョイ 93ce-tnAs) 2022/11/03(木)06:49 ID:Nk2zp5M90(1/7) AAS
ハードの問題って言っても、Windowsは無事立ち上がるわけでしょ?

メモリの不具合は一番最後に疑うべき事項かと
624
(1): (ワッチョイ 7b0b-2MMP) 2022/11/03(木)08:13 ID:HR5msEzP0(1/5) AAS
マルチブートだったのか
625
(1): 418 (ワッチョイ 93ce-tnAs) 2022/11/03(木)08:24 ID:Nk2zp5M90(2/7) AAS
マルチもなにも、live運用なんでしょ?
626: 418 (ワッチョイ 93ce-tnAs) 2022/11/03(木)08:28 ID:Nk2zp5M90(3/7) AAS
自作なら、内臓HDDないしSSD全て外してやってみたら?
内臓ストレージナシ、光学ドライブからのlive運用でダメなら処置ナシ
627
(1): (ワッチョイ 7b0b-2MMP) 2022/11/03(木)08:33 ID:HR5msEzP0(2/5) AAS
>>625
>>587
628: 418 (ワッチョイ 93ce-tnAs) 2022/11/03(木)08:37 ID:Nk2zp5M90(4/7) AAS
>>627
ああ、そうなんだ

で、とにかく、ストレージ外しLive運用をやってみるのを勧めます

UEFIは頑固なところがあるんで
629
(1): (オッペケ Src5-GEOI) 2022/11/03(木)11:01 ID:PjJcJyxdr(1) AAS
ワッチョイ末尾ecくんは、いつぞやの虚言症の人だと思うけどね

「そもそもライブ環境だとどうなの?」
『USBからでも動きません!』
「ちゃんと焼けてないんじゃないの?CRCやMD5は確認した?」
『CRCもMD5も、どこにも書いてません!』
「そんなわけないでしょ、なんですぐバレる嘘つくの?」
『すみません!調べたらありました!(なお確認はしない)』
省1
630: (アウアウエー Sae3-ZSFi) 2022/11/03(木)11:14 ID:EGolJVMta(1) AAS
いつもの虚言癖認定おじキタw
631
(2): (ワッチョイ 91ec-1fkW) 2022/11/03(木)14:58 ID:rBrtheX+0(1/5) AAS
>>624
マルチブートなんてやっていません。
SSDにインストールして使ってます。
632: (ワッチョイ 91ec-1fkW) 2022/11/03(木)14:59 ID:rBrtheX+0(2/5) AAS
>>629
虚言?意味不明。
633: (ワッチョイ 7b0b-2MMP) 2022/11/03(木)15:22 ID:HR5msEzP0(3/5) AAS
>>631
623が真ならば、ということです
マルチブートでないのは何となく察してます
634
(1): 418 (ワッチョイ 93ce-tnAs) 2022/11/03(木)15:25 ID:Nk2zp5M90(5/7) AAS
>>631
だから、SSD外して、光学ドライブからのブート試しましたか?

それでダメならメモリを一枚づつ外して試すとか
635
(1): (ワッチョイ 91ec-HLP5) 2022/11/03(木)16:15 ID:rBrtheX+0(3/5) AAS
>>634
結論から言うと、SSDを外してUSBメモリからのブートは出来ました。
メモリを1枚づつメモリスロットを変えて挿し直して見ましたが、1枚不良の様です。
不良らしきメモリはどちらのスロットに挿しても起動はしても画面に何も映らない状態になりました。

明日になったらメモリの交換をメーカーなり代理店に依頼します。
みなさん、ありがとうございました。
636: (ワッチョイ 698c-3iBZ) 2022/11/03(木)16:21 ID:ZSFSGS6z0(1) AAS
PCの故障でしたか
そんな可能性があるな、とは思ってました (ほほ本当なんだから
637: (ワッチョイ 7b0b-2MMP) 2022/11/03(木)16:23 ID:HR5msEzP0(4/5) AAS
書き方で気分を害してたら、すみません
経験的に自分ならメモリ挿し直すかもな、程度の軽い気持ちだったのでご容赦を
638: (ベーイモ MM8b-ntN1) 2022/11/03(木)16:30 ID:kEHoF32lM(1) AAS
メモリは使った所が壊れてないとエラーにならないから、数日に1回ブルースクリーンみたいな事になる事もある
639
(1): 418 (ワッチョイ 93ce-tnAs) 2022/11/03(木)16:34 ID:Nk2zp5M90(6/7) AAS
>>635
解決したようで良かった

メモリの初期不良なら解ります

動いてたメモリがダメになるのは、あまり聞かない
640: (ワッチョイ 99f0-Tk+f) 2022/11/03(木)19:18 ID:vp07BLbR0(1) AAS
>>639
つい先日初めて経験したわ >動いてたメモリがダメになる
かなりのレアケースなのは間違いない
641: (ワッチョイ 7b0b-2MMP) 2022/11/03(木)19:24 ID:HR5msEzP0(5/5) AAS
レアケースなのは理解しました
申し訳ありませんでした
642: 418 (ワッチョイ 93ce-tnAs) 2022/11/03(木)19:32 ID:Nk2zp5M90(7/7) AAS
メモリテストやっても、簡易バージョンなら多分解らなかっただろう
643: (ワッチョイ 89b8-ls+I) 2022/11/03(木)19:38 ID:12khshgA0(1) AAS
流れ切るけどstacerいいな
こんな気の利いたソフトがあったんだな
644: (ワッチョイ 91ec-HLP5) 2022/11/03(木)20:03 ID:rBrtheX+0(4/5) AAS
メモリは1年半弱使っていたんですよね・・・
夏前から気づいて、フリーズしていてファイルにアクセス出来ないってのが何度もあったんです。
grubを書き換えたら頻度は減ったので、「アップデートのlどこかで何かあったのかな」と思っていました。
645: (ワッチョイ 91ec-1fkW) 2022/11/03(木)21:23 ID:rBrtheX+0(5/5) AAS
すいません、もう1個質問です。
22.04LTSにアップグレードしたんですけど、HDDを接続したら画像の様な画面になってしまい起動出来ません。赤っぽい色のメッセージがありますが、数が多くて把握しきれません。
HDDを外していたのは、先の問題でリブート繰り返す度にHDDに負担をかけるのを避けていたからです。

【経緯】
先のトラブルと22.04へのアップグレード後に本番データ保管用のHDD(sdb)を接続してマウントした際に「mounted filesystem with ordered data mode」とエラーが出ました。
調べてみるとフォーマットしたら解決するということだったので、フォーマット後にfstabにUUIDを記載して保存→再起動をしてsdbを認識しました。

そして、バックアップ用のHDD(sdc)を接続した際に画像の表示がモニタに現れ起動出来なくなりました。
省2
646: (ブーイモ MMeb-adu5) 2022/11/04(金)08:17 ID:vO3Ehr9hM(1) AAS
ハードトラブルを疑って良いレベル
647: (オッペケ Src5-C/dv) 2022/11/04(金)11:12 ID:qDXAXfhar(1) AAS
Linuxの問題ではないけど、20年前にツクモで自作だけどパーツ一式買って家で組んだら最小構成でも起動しない。
翌日お店に持って相談したら、トラブルシュートしてメモリを交換してくれた。

一式組むときは、一つのお店でまとめた方がいいなと思った。
648
(1): (ワッチョイ 0be3-RLtE) 2022/11/04(金)13:37 ID:AIhV74sr0(1) AAS
自作なのに切り分けできないやつはそうすべきだな。
649
(1): (ワッチョイ 91ec-HLP5) 2022/11/04(金)15:02 ID:kH7K3mpM0(1) AAS
メモリ宅急便で送ってきました。
HDD内のデータは直近に作成した・更新したファイルだけメインマシンに避難させておきました。

>>648
今までこんなこと無かったから今度から1つの店で買う様にしようかと思います。
今書いているメインマシンも組んで1ヶ月で、マザーボードのメモリスロットとメモリの不良が発生してOSインストールからやり直す羽目になりましたし・・・
650: (ワッチョイ 610e-v03j) 2022/11/05(土)05:32 ID:Cq6UK7oI0(1) AAS
自分は自作歴が長いので小分けしていろんな店で買う
なので647がすべてでは無いが、一つの考え方だと思う
647は別に悪いことを言っているわけじゃない
しかし、いちいち他人に皮肉を言う648はクズ
651: (ワンミングク MM62-7MDo) 2022/11/05(土)08:30 ID:yGRB5DZOM(1) AAS
自分でトラブルシューティングも出来ないゴミカスが喚いてんじゃねーよカス
652
(1): (オッペケ Sr79-vuy0) 2022/11/05(土)09:08 ID:g9jfdnqAr(1) AAS
OS入れる前に普通はmemtest走らせるだろ
本物の自作erなら、PC組んで最初にすることはmemtest。メモリチェックせずにOS入れるとか、本当に自作歴が長いならありえん。設定が甘い
653
(1): (ワッチョイ f5ec-OTh1) 2022/11/05(土)09:46 ID:3ukmVgEu0(1) AAS
>>652
memtestは当然やりましたよ。
その時はエラー無しでおわったんです。
654: (アウアウウー Sacd-n64x) 2022/11/05(土)10:01 ID:Nei8tSHoa(1) AAS
ノーブランドメモリとか消えたから大分安心出来るようになったが
655: 418 (ワッチョイ d2ce-F3hZ) 2022/11/05(土)10:05 ID:lbHvC3Fl0(1) AAS
>>653
簡易バージョンの方だよね?それでいいし、普通はそれ以上やらない

メモリはめったに壊れないけど、絶対に壊れないものでもない

なので、落ち度があった訳じゃないし、究明に手間と時間がかかったのも仕方ない

2台以上のちゃんと動いているパソコンを持ってると、こういう時に役に立つよ
656: 647 (オッペケ Sr79-saLE) 2022/11/05(土)11:38 ID:75+VMUI9r(1) AAS
パーツ買い増しの時は、もちろん個別に買うけど(いまのご時世、尼が最安値のことも多いし)
一式買い直すときは、よほど値段が安いか、すべてのほしいパーツが一つの店でそろわないときは個別に買うが、
多少高くても一つの店でそろうときは、そこで買ってしまうかな。
657
(2): (オッペケ Sr79-vuy0) 2022/11/05(土)12:15 ID:8jTH15jir(1) AAS
パーツ買う店うんぬんのくだりは、逃亡を図るための論点ずらしでしょ。というか、意味ないしw

「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた間抜けが
矛盾つかれて引っ込みつかなくなって
「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽
658: (オイコラミネオ MM91-OTh1) 2022/11/05(土)12:29 ID:GksVzXRtM(1) AAS
>>657
お前はいちいち因縁つけねえと気が済まないのか?
勝手な妄想してんじゃねえよ
659
(1): (ワッチョイ 5ea3-anTX) 2022/11/05(土)15:11 ID:0ze/dnzy0(1) AAS
>「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた間抜けが
>矛盾つかれて引っ込みつかなくなって
>「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽
これはひどいな、
そもそもメモリーは壊れてなかったんじゃね
660: (アウアウエー Sada-v03j) 2022/11/05(土)15:27 ID:FXSxaFOma(1/2) AAS
>「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた
>「Windowsも実はフリーズしてました」

どこに書いてあんだろ、なんか俺と見えてるスレ違うんかな🤔
661: (アウアウウー Sacd-Ji5d) 2022/11/05(土)15:44 ID:tXSv4UKha(1) AAS
>>585から読んでみたらいいんじゃね?
662: (アウアウエー Sada-v03j) 2022/11/05(土)15:54 ID:FXSxaFOma(2/2) AAS
いや読んでるけどマジでわからん
どのレスかアンカー付けてくれると助かる
1-
あと 340 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s