[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304: (ワッチョイ e544-Ze+o) 2022/09/10(土)12:18 ID:d/7UCI0N0(4/5) AAS
まぁ俺が
GTK+C言語
がやたらとクッソ簡単と思ったのは
HSP3のコードを1.2倍くらいに足したものにしか見えないからだと思う
HSP3からC言語+SDLで作りまくる人はとても多いんだよな
まぁlinuxユーザーはpyhonとかのスクリプトが好きだから、unityでjavascriptとかC#なんてのを理想とするだろう
windowsでもHSP3の人はかなり異端、でC#派からはありえんと言われてるしな
省5
305: (ワッチョイ e544-Ze+o) 2022/09/10(土)12:22 ID:d/7UCI0N0(5/5) AAS
いや、ビジネスにするつもりとかじゃなく、
単にC#よりもHSP3の方がライトにツールとして作るには異常に楽すぎるんだよね
はっきり言ってC#は勉強するの難しいしめんどくさい
HSP3ユーザーの大半はそうだろうが
なぜかC言語でグラフィックいじるのは簡単に見え、C#に行った人からはおかしいと思われる
306: (ワッチョイ ea21-H3SK) 2022/09/10(土)12:25 ID:fHDRmVZh0(1) AAS
爆笑さん、今頃どこでどうしているのやら
307: (ワッチョイ 7d0e-INoC) 2022/09/10(土)12:55 ID:OG+LjiqE0(1) AAS
>>301
そのkeyなんたらってのがそれだよ、というかエラー吐いてるんだから気づきなさいよ
jammyから認証キーの仕様が変わったのよ。詳しくは↓
How to Fix 'apt-key' Deprecation Warning on Ubuntu
外部リンク:www.omgubuntu.co.uk
308(1): (ワッチョイ 5eb9-OdF3) 2022/09/11(日)21:09 ID:js2i/NWE0(1) AAS
ソースがflatpakのクロームとかあるけど、どれ入れたらいいの?
不安定版の107とかもあるんだね
309: (ワッチョイ 6d6c-5iYy) 2022/09/12(月)00:36 ID:aD/QCYCa0(1) AAS
サイトで配布されてるdebパッケージでいいだろ
310: (ワントンキン MM7a-cDEF) 2022/09/12(月)08:48 ID:bgACP7z/M(1) AAS
>>308
chromeは使ってないけど、私はとにかくFlatpak使ってる。理由はなんとなく。デフォルトのsnapのFirefoxも消してflatpak版にしてる
311: (ワッチョイ 1502-+Wio) 2022/09/12(月)09:43 ID:b4KCYtzr0(1) AAS
名古屋はまだ熱いよ
312: (ワッチョイ 8a5c-Mjbb) 2022/09/12(月)19:16 ID:FYkqgBTg0(1) AAS
22.04からJapanese Teamリポジトリ公開しなくなったの?公式ページ見ても載ってないんだけど。
313(1): (アウアウエー Sa52-NyAd) 2022/09/13(火)18:24 ID:IBU++y63a(1/2) AAS
まだ導入前の初心者なのですが質問させてください。
WindowsにWSL2を使用してUbuntuを導入する場合
・操作感は同じか
・ライブラリなどのインストールはUbuntuのやり方で出来るか
・Dockerを入れて共有する場合、本来のUbuntuユーザと共有できるか
・動作が遅くなるのか
・その他本来のUbuntuを使うのに比べて相違点、デメリットはあるか
省2
314(1): (ワッチョイ 6a96-bUNU) 2022/09/13(火)19:07 ID:kx2poaWb0(1) AAS
>>313
こんなこと言ってはいけないのかもしれないけど
Ubuntuの本来の性能を知りたいのであれば
外付けディスクでも用意してインストールして使ってみるしかないっしょ。
その上でwsl2が使えるのか判断すれば良し。
俺が思うに今のwsl2でネックなのは外からwsl2にアクセルするのが面倒ってことかな。
windows内にネットワークブリッジを作ることができればいいのに…
315: (ワッチョイ 666c-OdF3) 2022/09/13(火)20:40 ID:8H7KsgDg0(1) AAS
アクセル!変ッ身!
316(1): (アウアウエー Sa52-NyAd) 2022/09/13(火)21:02 ID:IBU++y63a(2/2) AAS
>>314
なるほど。外付けディスクにインストールしたら環境変えずに試せますね。やってみます。
317: (ワッチョイ a992-N00I) 2022/09/14(水)07:50 ID:+j3jbstZ0(1) AAS
HDDじゃなくてもUSBメモリやSDカードでもいいのでは?
318: (アウアウウー Sa21-5ozR) 2022/09/14(水)08:57 ID:5Pgdu6Roa(1) AAS
そこらへんは好きにしたら?
319: (ワントンキン MM7a-1Fgn) 2022/09/14(水)11:55 ID:GT1G+UDXM(1) AAS
hypervにインストールで十分ですよ、それ以上でもそれ以下でもないOS
320: (ガックシ 0641-B6eM) 2022/09/14(水)12:19 ID:Li9kaOLm6(1) AAS
>>316
GOOD!
321: (テテンテンテン MM3e-ZduY) 2022/09/14(水)13:37 ID:4pFhycNTM(1) AAS
未だにHDDなんて使っている化石ジジイみたいな奴がUbuntuなんて使うの?
322: (ワッチョイ 25d2-0Khl) 2022/09/14(水)13:42 ID:+O/iUxYG0(1) AAS
いやいや、保存用ストレージとしては優秀だし、全然現役ですから
323: (ササクッテロラ Spbd-Tkpc) 2022/09/14(水)13:51 ID:CsIBJOK3p(1) AAS
企業の長期データ保存用途なら分かるけどそれ以外で使っているなら相当金無い乞食か無能だろうな
324: (ワッチョイ 1502-+Wio) 2022/09/14(水)13:52 ID:1U7HvNn40(1) AAS
Linux入れるの5割が仮想で4割が化石PCだろ
325(1): (ワッチョイ 9eb8-62hs) 2022/09/14(水)13:54 ID:78tHJ18Y0(1) AAS
え、HDDなんて既に個人ユースでは滅びていると思ってた
何十年前のPC使ってんだよ
326(1): (ワッチョイ b5b8-N5ix) 2022/09/14(水)13:57 ID:turle47i0(1) AAS
普通はHDDのPCでもSSD換装するよね
しないで使い続けるとかなんかの修行なの?
それとも貧乏学生かカップ麺暮らしで相当貧乏だけどPC持ちたいとか?
327: (ワッチョイ 7db8-R2MH) 2022/09/14(水)14:02 ID:4xUyHd5b0(1) AAS
自分の周りでは未だにHDD使っている奴なんて聞いたこと無いけどな
328(1): (アウアウウー Sa21-J2FI) 2022/09/14(水)14:39 ID:86IVI1FQa(1) AAS
>>325
バルクデータはHDDのディスクアレイに入れてるよ。
エンターならもっといい製品があるけど
329(2): (ワンミングク MM7a-B6eM) 2022/09/14(水)15:54 ID:rXlVLs4VM(1/3) AAS
みんなは、LTSを渡り歩いてるの?それともメジャーリリースが出るたびにアップデートしてるの?
330(2): (ワッチョイ ad50-Mjbb) 2022/09/14(水)15:54 ID:DXPT+ixi0(1) AAS
>>326
PCの使い方に関する想定が狭すぎない?
Ubuntuスレだよ
ファイルサーバーにでかいHDD積んでいる奴なんでいっぱいいるだろう。
331: (ワンミングク MM7a-B6eM) 2022/09/14(水)15:56 ID:rXlVLs4VM(2/3) AAS
>>329
私はメジャーリリース出るたびにアップデートしてる。気分によってはクリーンインストール
332(1): (ワッチョイ b5b8-lsvC) 2022/09/14(水)16:02 ID:ddGr6ivq0(1/2) AAS
>>329
AI系プロダクトはバージョン縛りが多くて簡単には移行出来なくて困っちゃう
333(1): (ワンミングク MM7a-B6eM) 2022/09/14(水)16:16 ID:rXlVLs4VM(3/3) AAS
>>332
LTSでしか使えないソフトあるよね
334: (ワッチョイ b5b8-lsvC) 2022/09/14(水)17:09 ID:ddGr6ivq0(2/2) AAS
>>333
そそ OpenVinoなんかもバージョン縛り厳しい
諦めてみなDockerにぶち込もうかと思っているぐらいです(^^;)
335(1): (ワッチョイ 9ea6-+5pS) 2022/09/15(木)14:44 ID:oPdTjV+80(1/2) AAS
パソコンに搭載されているハードウェアの調べ方で質問です
WINDOWSだとハードウェアの設定でかんたんにわかるのですが
LINUXでハードウェアの情報を調べる方法はありますか?
具体的にはサウンドカードのメーカーと型番が知りたいです
336(1): (ワッチョイ a90b-FHcS) 2022/09/15(木)14:55 ID:KABP1pgf0(1) AAS
lspci
lsusb
337(1): (ワッチョイ 1e3f-+Wio) 2022/09/15(木)14:55 ID:xs67lF0y0(1) AAS
基本はhardinfo入れれば大体わかる
んでも使用チップの名前はわかると思うが、型番は多分出て来ないだろうな
338: (ワッチョイ 9ea6-+5pS) 2022/09/15(木)15:07 ID:oPdTjV+80(2/2) AAS
>>336
>>337
ありがとうございます
サウンドはsof-audio-pci-intel-iclで表示されますね
メーカーがRealtecとかEvelestとかそのあたり知りたかったのですが
WIN10インスこして確認します
339(1): (ワッチョイ ea44-qunc) 2022/09/15(木)16:02 ID:wgV7hGLo0(1) AAS
21.10のソフトウェア更新しようとするとreleaseファイルがありません。と出てダウンロードしてくれません。
どこに行ったんでしょう?
340: (ブーイモ MM3e-CwkW) 2022/09/15(木)16:05 ID:rRGbKzNUM(1) AAS
大事な物は貴方の心の中に
341: (ワッチョイ 2a7c-1p9m) 2022/09/15(木)16:46 ID:SpZBc+f80(1) AAS
遅いかもしれないがlshwとか
342: (テテンテンテン MM3e-FZWc) 2022/09/15(木)20:28 ID:PbOQjzgyM(1) AAS
>>339
「Ubuntu 21.10」のサポート期間は、2022年7月14日に終了しますって書いてるよ
343: (ワッチョイ 3db0-cknN) 2022/09/15(木)22:52 ID:W2QNAeFN0(1) AAS
>>335
alsamixer
344: (スッップ Sd0a-B6eM) 2022/09/16(金)00:23 ID:zgTn+6GXd(1) AAS
22.04にアップグレードしなきゃね。
345: (JP 0H81-gkf9) 2022/09/16(金)07:06 ID:JxY5rr3IH(1) AAS
ドメインをold-releaseのやつに変えるんかな。
346(1): (ワッチョイ 9ea6-+5pS) 2022/09/16(金)12:31 ID:8M+5TUuA0(1/2) AAS
VPN接続を質問したいのですが現状どこがいいですか?
見に行ったらあらしがひどいことになってました
347(2): (テテンテンテン MM3e-4mx2) 2022/09/16(金)12:40 ID:oUJkdaoFM(1) AAS
>>346
用途にもよると思うけど俺は海外のネット放送を観るためだけに使うから
導入や管理が簡単な無料のProtonVPN使ってるよ
348(1): (ワッチョイ 9ea6-+5pS) 2022/09/16(金)15:18 ID:8M+5TUuA0(2/2) AAS
>>347
ありがとうございますせっかくなのでProtonも導入しました
もとの質問はWin11で立てたSoftetherサーバーにLinuxでアクセスする方法を調べているけど
わからない現状です
vpncmdでチェックしたところ
'カーネル系' のチェック中...
[合格] ○
省12
349(2): (ワッチョイ f144-+H3v) 2022/09/16(金)18:07 ID:9zEUoJLz0(1) AAS
Ubuntuがだんだん使いにくくなってきていると感じる
ユーザが触れる箇所をUbuntuのシステム内に閉じ込めようとしてるし
サポート期間を外れるとリポジトリごとアクセス不能にするのは止めて欲しい
350: (テテンテンテン MM3e-FZWc) 2022/09/16(金)18:41 ID:br5pEpA5M(1) AAS
>>349
Ubuntuのターゲット層を考えれば、改造の自由度を上げすぎない、
LTSで長く使うように誘導するという方向性は理にかなっていると思うけど。
自由にカスタマイズしたいUbuntuユーザは、Debianを使えばいいし。
まぁ、今のUbuntuでもGNOMEを削除してAfterStepとかFVWMとか入れて、
自由にしたければいつでも自由になる。
351: (テテンテンテン MM6a-ZduY) 2022/09/16(金)19:07 ID:T7BQWcddM(1) AAS
Ubuntuが糞な理由の8割が標準ブラウザをFirefoxとかいうオワコンソフトにしてある事に起因する
352(1): (ワッチョイ 6d6c-5iYy) 2022/09/16(金)19:30 ID:0T5gZ64P0(1) AAS
でもChromeやChromiumは韓国や中華の文字列が絡むと
検索がアクティブになった瞬間に1〜2分固まる症状が出やすいから
そういう時にFirefoxはありがたい
353(1): (ワンミングク MM7a-B+N5) 2022/09/16(金)19:47 ID:uhGdWytnM(1) AAS
>>352
何それ?
諜報機能でも発動するのか?
354: (ワッチョイ f102-+Wio) 2022/09/16(金)19:48 ID:dpaAo8xp0(1/2) AAS
元々使いにくいと思ってるワイ大勝利か
355: (テテンテンテン MM3e-4mx2) 2022/09/16(金)20:11 ID:ZFpclIzJM(1) AAS
>>348
ただの勘だけどFWとかポートを開けれてないのかもしれない
356: (ワッチョイ b5b8-lsvC) 2022/09/16(金)21:15 ID:5+q2u47m0(1) AAS
そんなあなたにnmap
357: (ブーイモ MM3e-gkf9) 2022/09/16(金)22:52 ID:23i7tNgLM(1) AAS
>>353
gb2312とかのマルチバイトが重くしてる説
むしろ最近GNOME使いやすくなってるんだが?
バリバリカスタムする人はKDEでも使ってればええやん
358: (ワッチョイ 66a3-9Q2W) 2022/09/16(金)22:56 ID:XIZ36MFv0(1) AAS
>>330
デスクトップ用途はWin十分ということで、Linuxの第一使用目的がへなちょこ
ファイルサーバーだからLinux PCはHDDのみ。
で、ファイルサーバー(Linux)をいじるのはwinのx-serverのVcXsrv・SSHから行いうからDEは入れているが
>>328
普通のLinuxおっさんならRAIDカード+エンターHDDぐらいはやるんだろうがな
へなちょこな俺でもPCデスクトップ用HDDじゃなく、頑張ってWDのred使っているぐらいだし
省1
359: (ワッチョイ f102-+Wio) 2022/09/16(金)23:04 ID:dpaAo8xp0(2/2) AAS
>>330
SSDに換装したおじさんはドヤりたくて仕方ないから…
360(1): (ワッチョイ bfe3-FlCI) 2022/09/17(土)12:32 ID:LqA+TOGX0(1/3) AAS
たすげてくだせえ(T_T)
geditの「三」みたいなメニューの(P)とか キーボードショートカットがいっさい効きません
361(2): (ワッチョイ 97b0-CsD2) 2022/09/17(土)14:47 ID:etVEP0sB0(1) AAS
>>360
もちろんAltキーは押してるよね?
362(1): (ワッチョイ d793-PIL+) 2022/09/17(土)14:50 ID:8bM2RU5+0(1) AAS
>>361
もちろん改行ガイジだってわかってるよね
363: (ワッチョイ bfe3-FlCI) 2022/09/17(土)15:24 ID:LqA+TOGX0(2/3) AAS
>>361
感謝。さきほど自己解決しました。Altキーは押すなんか
知らんがった...
>>362
> もちろん改行ガイジだってわかってるよね
俺だってな...あっちでレスさえつけば、こんなとこ来ねーんだわ!😇
364: (ワッチョイ bfe3-FlCI) 2022/09/17(土)15:26 ID:LqA+TOGX0(3/3) AAS
オメーは居場所にしてんだろ?
オメーラなんかどーでもええんだよ。
自分の技術が成長すればいい。
365: (ワッチョイ 7f0b-s7F0) 2022/09/17(土)16:36 ID:A8HoVAUB0(1) AAS
ここまで自己中心的な人物への助言は自演にしか見えない
366: (ワッチョイ ff9a-6ADJ) 2022/09/17(土)18:24 ID:/jdXCmzy0(1) AAS
>>349
え 期間すぎるとアップデートできないの今?
数年前は問題なかったような
367: (オイコラミネオ MMab-JT7P) 2022/09/19(月)10:26 ID:Vc6ITTcDM(1) AAS
releaseのところをold-releasesに書き換えるだけだろ。
ミラーについては知らん。
368: (ササクッテロル Spcb-MX9b) 2022/09/21(水)16:11 ID:IIF9T5Czp(1) AAS
新しいカーネル来たけど鯖が死ぬほど重い
369: (スッップ Sdbf-sFE7) 2022/09/22(木)12:10 ID:1zdQb0qEd(1) AAS
swap切れ
メモリが足りてりゃもう要らん
370: (ワッチョイ 9f76-7si7) 2022/09/23(金)07:36 ID:nwq/3cYe0(1) AAS
ubuntu 22.04にAMD RCOm 5をインストールしてStable Diffusionが動きました。
RCOmのインストールは下を参考に
外部リンク:askubuntu.com
Stable Diffusionのインストールは下を参考に
外部リンク:kuina.games
「San Francisco fog distant view colorful bridge」で作成
省5
371(1): (ワッチョイ 1ee3-Nnbz) 2022/09/24(土)06:41 ID:orjTEhh70(1/2) AAS
クソど初心者です。
外付けSSDを自動でマウントする方法がわかりません。調べてもUUIDを確認となっていますが、どれが該当するSSDなのかもわかりません。
場違いかもしれませんが、わかりやすく教えていただける方いませんか?
よろしくお願いします。
372: (ワッチョイ 6b63-26qK) 2022/09/24(土)08:22 ID:SNNnV7Jw0(1) AAS
あんましなめんなw
373: (ワッチョイ 1ee3-Nnbz) 2022/09/24(土)08:38 ID:orjTEhh70(2/2) AAS
>>371
すいません。
なんとかできました。
ありがとうございました。
374(1): (ワッチョイ 1792-XrWc) 2022/09/29(木)00:01 ID:Z9Vp0HnF0(1) AAS
22.04にしてから
apt update→upgradeでインストールの
保留がよく出るんだがそんなもん?
375: (アウアウウー Sa43-CPU7) 2022/09/29(木)00:41 ID:rgy7sMp+a(1) AAS
なぜ保留されるのか考えてみたら?
376: (ワッチョイ 1ee1-U30X) 2022/09/29(木)08:28 ID:VDIQaakx0(1) AAS
>>374
俺も……
なんなのこれ……?
377: (ワッチョイ 166c-XrWc) 2022/09/29(木)10:35 ID:h/MdxhoN0(1) AAS
依存関係が変わったから保留になるみたい
保留になってるパッケージを
自分でインストールしたらいい
378: (ワッチョイ 27b8-b3ke) 2022/09/29(木)15:32 ID:HyI/2V/Q0(1) AAS
んゔぃぢあ
379: (テテンテンテン MMde-mIyF) 2022/09/30(金)18:40 ID:U/Pw0DqhM(1) AAS
保留されていても、一定時間が経過したらインストールされたりするから、
ミラーリングの頻度が追いつていないのかと思ってた。
380: (ワッチョイ 230e-QqKk) 2022/09/30(金)21:07 ID:2tHhOkif0(1/2) AAS
Lambda の TENSORBOOK が落ちてこないかのぅ
381: (ワッチョイ 1ee3-aBbF) 2022/09/30(金)22:14 ID:+1+ZNDzp0(1) AAS
リナックス板とかいう ど底辺の板!!
まともな質問にはいっさい返答せず!
極限の過疎!
こんだけ役に立たない、こんだけバカが揃った、こんな板が はたして全世界探しても
ありうるだろう?
省3
382: (ワッチョイ 230e-QqKk) 2022/09/30(金)23:38 ID:2tHhOkif0(2/2) AAS
Linux板はUnix板の隔離板
383(2): (ワッチョイ 83a6-3oez) 2022/10/01(土)17:31 ID:PmWOlKSv0(1/2) AAS
むこう荒れているのでここでSoftetherについてアドバイスください
やりたいことは自宅Wi-fiでLinuxの入ったPCから
デザリング接続のWIN11の入ったPCへ遠隔操作などのアクセス
接続は成功していてServaer側につながって入るらしく、vpncmdでTCP443,992,1194,5555、9921、
それぞれに仮想LANカードあてて接続しても(現在セッション数「6」)
ファイルアクセス、pingの応答、具体的なことは何もできません
接続が慣用しているのにIPのサブネットマスクが変です?
省4
384(1): (ブーイモ MMe7-WpOg) 2022/10/01(土)20:12 ID:8M4cwvJLM(1) AAS
>>383
そもそも、接続できていると考える根拠は?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 618 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s