[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: (スップ Sd82-5+h0) 2022/08/27(土)01:25 ID:jtQbsXZId(1) AAS
>>126
今はサーバーだね。
128
(5): (ワッチョイ 7ec9-83Bc) 2022/08/27(土)21:43 ID:+wE9H+2Z0(1/5) AAS
かなりくだらない質問かも知れない。
今、複数のディストリビューションのLinuxを、VirtualBoxで試してる。(一部のディストリビューションは普通に使っている。)
ただ、VirtualBoxで動かすと何となく重くて、マウスも微妙に違和感がある。だから、仮想環境とかではなくてデュアルブートにしようか悩んでるんだが。
デュアルブートにはリスクがあるというのと、ノートPCなのでBitLockは外したくない。(USBメモリにUbuntu入れようとしたときに、BitLockに一度邪魔されたので、オフにしたいところだが不安。この辺も詳しい人教えて)
デュアルブートで運用している人、アドバイス頼みます。
129: (アウアウウー Sa85-/HwZ) 2022/08/27(土)21:53 ID:BWIPj6Aja(1) AAS
>>128
デスクトップでディスク毎各ディストリビュージョンにするのが一番楽だけどな
130: (スプッッ Sd82-2xUs) 2022/08/27(土)22:02 ID:QxYA5wM3d(1/2) AAS
>>128
Bitlockerは使ってないからわからないけど、
一つのディスクのパーテーション切って、デュアルブートしてるけど、問題起きたことはないな。
時計がずれるくらい?(直すの簡単だし)
131: (ワッチョイ fd65-l1QG) 2022/08/27(土)22:14 ID:7yGhMCh10(1) AAS
専用に中古のノートPCでも買いなさい
132: (ワッチョイ 0d0e-SexQ) 2022/08/27(土)22:25 ID:zVF5hqNQ0(1) AAS
>>128
CentOSとかだとシャレにならない数の割込が発生
していた筈。
133
(1): 407 (ワッチョイ 61b8-R0+P) 2022/08/27(土)22:34 ID:Xvc1M69K0(1) AAS
安定志向ならリスクは避けて通るべきだ
んで、VirtualBoxが重い理由がハードウェアにあるとしたらスペックを書くと宜し
ヤフオクとかで5000円くらいのOSなし富士通スリムタワーとか3万程度のノートパソコンとかのほうがいい
134: (ワッチョイ 7ec9-83Bc) 2022/08/27(土)22:38 ID:+wE9H+2Z0(2/5) AAS
DebianとかUbuntuとか
安定しているやつを検討しているから大丈夫やで
135
(2): (ワッチョイ 7ec9-83Bc) 2022/08/27(土)22:39 ID:+wE9H+2Z0(3/5) AAS
>>133
Ryzen 7のAPU
メモリ16
1TB
こんな感じっす
136
(1): (ワッチョイ 7ec9-83Bc) 2022/08/27(土)22:40 ID:+wE9H+2Z0(4/5) AAS
連投済まぬな
VirtualBoxは設定全部見直しても重かったから半ば諦めてる
137
(1): (スプッッ Sd82-2xUs) 2022/08/27(土)23:16 ID:QxYA5wM3d(2/2) AAS
>>136
仮想マシンは限界あるよね。
138: (ワッチョイ 7ec9-83Bc) 2022/08/27(土)23:27 ID:+wE9H+2Z0(5/5) AAS
>>137
仲間がいてよかった
139: (ワッチョイ c130-muaG) 2022/08/28(日)00:02 ID:AzrxUHYU0(1) AAS
>>135
Ryzen 7といっても最古のRyzenと最新のRyzenで差があるし、ノート向けかデスクトップ向けかでも差がある
メモリ16といっても16x1と8x2で多少の差がある
1TBといってもHDDとSSDで大きな差がある
あまり参考にならないスペックの書き方だなと思った
140: (ワッチョイ 9d7d-kTTC) 2022/08/28(日)04:44 ID:QPVDvJfT0(1) AAS
>>135
仮想ならKVM(qemu)試してみたらVirtualBoxよりは数段軽いと思う
物理PCを10、VBoxを2とすると4か5ぐらいの個人の感想
…と思ったら、ホストがWinなのね
Linux環境に移行してだいぶ経ったけど、
今はどうしても切れないレガシーアプリ用に
物理PCに残ってるWinの方を仮想化したい
141
(1): (アウアウウー Sa85-dqw2) 2022/08/28(日)06:53 ID:UQOBjIcKa(1) AAS
qemu使いなら実機Windowsの仮想化なんぞ簡単やろ
142: 407 (ワッチョイ 61b8-R0+P) 2022/08/28(日)10:27 ID:nZrVoBT+0(1) AAS
Win仮想化してRDPWindowsで一時期組んだけど、常用には結構きつくないか…?
# 仮想化画面でマウス操作するのに抵抗があるのかもしれない
143: (ワッチョイ 0244-htNM) 2022/08/28(日)10:34 ID:2blIo/Iu0(1) AAS
やりたいって言ってるやつには好きにさせればいいのでは
レガシーアプリ用とも言ってるし
144: (ワッチョイ 7ec9-y83K) 2022/08/28(日)18:03 ID:StomqREl0(1/2) AAS
【音質が異常に悪い】
JBLのワイヤレスイヤホンを使用。ノートPCの内蔵スピーカーでも悪いので根本的に何かがおかしいのだと思う
出力される全ての音にノイズが乗っている
「ジー」みたいなノイズ。
どうしたらええの?
145: (ワッチョイ 0d0e-SexQ) 2022/08/28(日)18:08 ID:Zahy4d290(1/2) AAS
捨てちゃえ
146: (ワッチョイ c992-xE8p) 2022/08/28(日)18:12 ID:/hH0dIkg0(1) AAS
まず服を脱ぎます
147: (ワッチョイ 6ea3-jbQ+) 2022/08/28(日)19:20 ID:OcWp1ENk0(1) AAS
>>141
やれば自分で調べて簡単にできることでも、掲示板等に質問して誰かに手順を調べさるとかするののが
無償のLinuxのただLinuxユーザーの鑑行動だからな。
148: (ワッチョイ 020b-2aSY) 2022/08/28(日)19:28 ID:nG6f/RkC0(1) AAS
おじいちゃん指先ブルブルしすぎ
149
(1): (ワッチョイ 7ec9-y83K) 2022/08/28(日)19:38 ID:StomqREl0(2/2) AAS
初心者スレとは
150: (アウアウウー Sa85-lKhW) 2022/08/28(日)20:11 ID:OimA/lYxa(1) AAS
乞食とイジリーおじさんの溜まり場であって
元々こっちが本スレらしいですしおすし
【deb系】Ubuntu Linux 71【ディストリ】 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:linux
151: (ワッチョイ 6e6c-yNcK) 2022/08/28(日)20:26 ID:kx0qNy1w0(1) AAS
>>128
Win7レディの中古PCを買う
152: (ワッチョイ 21b0-H75D) 2022/08/28(日)21:09 ID:piw/UlFV0(1) AAS
>>128
デスクトップでデュアルブートで使用している者だけど
1つのストレージに両方入れるとEFIパーティションなどパーティション管理が大変だし
最悪メインOSが起動しなくなるし
デュアルブートが必要なくなったときに抜くのが大変

できれば物理的に別の起動できる外付けストレージ(SSDが望ましい、USBは2番め)に入れるといい
インストールの際、本体のストレージデバイスを外しておくことを強く推奨する
省2
153: (ワッチョイ 79b8-QAr+) 2022/08/28(日)21:34 ID:7MDdlVw20(1) AAS
まあ安全策は中古でいいから実験用マシンを手に入れる事やね
154: (ワッチョイ 610e-Crw8) 2022/08/28(日)22:09 ID:cFLDLi9B0(1) AAS
>>149
あのなぁ、いくら初心者と言っても限度ってもんがあるんだわ
自分がどういう環境なのかも晒さない、どこまで試行錯誤したのかも書かない
そもそも調べてさえもない、、、ふざけてんのか?

初心者の面倒ならいくらでも見るけれど、発達障害者様の介護は御免こうむる
最低限、健常者なみの礼儀礼節を身に着けてから出直して
155
(1): (ワッチョイ 0d0e-SexQ) 2022/08/28(日)22:09 ID:Zahy4d290(2/2) AAS
ブート時のTPMなんたらのメッセージがうざいのですが
抑制する方法はありませんか?

Let's noteなのでTPMを有効にするにはBIOSパスワードを
つけないといけないので
156: (アウアウウー Sa85-4SLV) 2022/08/28(日)22:36 ID:PlchCiesa(1/2) AAS
俺も気にはなってたので調べてみた
外部リンク:serverfault.com

まだ試してはいないのでやるなら自己責任で
157: (アウアウウー Sa85-4SLV) 2022/08/28(日)23:24 ID:PlchCiesa(2/2) AAS
156は効果が無かった
別の情報を頼って手動でrmmodしても「ビルトインなんだが」との出力が
ブラックリストに入れても駄目ならカーネル再構築かねえ エラーメッセージ抑制なんぞの為に
158: (ワッチョイ 46e3-oMMu) 2022/08/29(月)07:49 ID:FNwsHhk+0(1/5) AAS
ひつもん
□パーティションテーブルのバックアップとリストア

パーティションの確認

# fdisk -l /dev/sda
ディスク /dev/sda: 223.57 GiB, 240057409536 バイト, 468862128 セクタ

単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)

ディスクラベルのタイプ: gpt
省5
159
(1): (ワッチョイ 46e3-oMMu) 2022/08/29(月)08:11 ID:FNwsHhk+0(2/5) AAS
カタカナが多すぎるので中国語風で

□表示分区
□分区のバックアップと回復

sfdisk の -d/--dump オプションを使ってデバイスのパーティションレイアウトをファイルに保存できます

root@t1:~# sfdisk -d /dev/sda > sda.dump
root@t1:~#

たった今出力されたsda.dump がどこに存在するのかわかりません。
160
(1): (ワッチョイ 427c-/fc1) 2022/08/29(月)09:25 ID:o4PhppgZ0(1/2) AAS
root@ti:~#とあるので /rootにあるのでは
161
(2): (テテンテンテン MM66-4HIO) 2022/08/29(月)10:38 ID:S21qRo3rM(1) AAS
>>159
root@t1:~# sfdisk -d /dev/sda > sda.dump
root@t1:~# echo “sda.dumpは$(pwd)にありますよ!”
162
(1): (ワッチョイ 3d0b-QBvt) 2022/08/29(月)11:05 ID:UzQy8VPl0(1) AAS
>>155
画像リンク[png]:i.imgur.com

時間を浪費してでも些細なエラーメッセージを抑制したいならチャレンジすればいいとおもうよ
163: (ワッチョイ 0d0e-SexQ) 2022/08/29(月)12:07 ID:YwhxqZd90(1) AAS
>>162
THX
164: (ワッチョイ 46e3-oMMu) 2022/08/29(月)12:33 ID:FNwsHhk+0(3/5) AAS
>>160
>>161
root@t1:~# echo “sda.dumpは$(pwd)にありますよ!”
“sda.dumpは/rootにありますよ!”
root@t1:~# ls
sda.dump テンプレート ドキュメント 音楽 公開
ダウンロード デスクトップ ビデオ 画像
省2
165: (ワッチョイ 46e3-oMMu) 2022/08/29(月)12:36 ID:FNwsHhk+0(4/5) AAS
cajaから見て いま発見した

場所バーのファイルシステムのとこが、ルートと思ってました!

rootとファイルシステム?の区別がつかんがった💦

admin:///root

二人ともあんがと
166
(1): (ワッチョイ 46e3-oMMu) 2022/08/29(月)12:38 ID:FNwsHhk+0(5/5) AAS
ウインドウズのほうがわかりやすいよな!!

ユニックス系は理解できにくいよな!!!
167: 407 (ブーイモ MM22-R0+P) 2022/08/29(月)12:58 ID:YojzXg1SM(1) AAS
>>161
この示し方は草。
今度真似するわ
168: (ワッチョイ 450b-wK6d) 2022/08/29(月)13:07 ID:r5EqXPG+0(1) AAS
面白いスレだなあーホントに
169: (アウアウウー Sa85-/HwZ) 2022/08/29(月)14:39 ID:v0UprNBSa(1) AAS
TRONでやれおまえらW
170: (ワッチョイ 427c-7+Rs) 2022/08/29(月)15:04 ID:o4PhppgZ0(2/2) AAS
>>166
OS自体を理解してないからそう感じるだけ
個人的にはWindowsのドライブレターがあるほうが面倒くさい
Windowsでも理解していたらどこに存在してたかはわかるはずだけど
171: (ワッチョイ 6e6c-yNcK) 2022/08/29(月)19:54 ID:THO+ljqw0(1) AAS
NT3.51から触ってるが未だに理解できん
172
(1): (ワントンキン MM52-Wdv+) 2022/08/29(月)20:09 ID:St7mr0UaM(1) AAS
Linuxの命名規則で名前をつけた数万のファイルを自動的にWindowsの命名規則に直してくれるソフトありませんか?
173: (ワッチョイ ee9a-8CmT) 2022/08/29(月)21:14 ID:vn0Dkr7j0(1) AAS
まずはlinuxの命名規則って何よ?
/を\に直すとかそういうこと?
174
(1): (ワッチョイ 21f0-yNcK) 2022/08/29(月)23:38 ID:EMhwLwIj0(1) AAS
つまんない話だけど、ネットワーク共有フォルダへsmb://でアクセスして、そのアドレスをWin使いに伝えるときに/を\に痴漢したりsmb://を消したりがめんどい。。。
175: (ワッチョイ fd65-l1QG) 2022/08/30(火)00:16 ID:iC297nMv0(1) AAS
いや~ん
176
(1): (アウアウウー Sa85-1s2x) 2022/08/30(火)01:47 ID:oEyNv/L0a(1) AAS
>>174
先頭はバックスラッシュを2つ付けないといけないけれどそれ以降はスラッシュでも構わないよ
177: (ワッチョイ ae0e-fFoX) 2022/08/30(火)07:56 ID:UKFCeh0O0(1/2) AAS
Ubuntu 20.04 LTSにImageMagick-6.7.2-7をインストールしていた時の事ですが、質問があります。
ldconfigのキャッシュの更新はどのタイミングで行われるのでしょうか?
インストール手順(詳細は少し略):
1、perlbrewによるperlのダウングレード
$perlbrew install perl-5.10.1 -A ccflags=-fPIC
2、ImageMagick-6.7.2-7が使うライブラリのインストール
libjpeg-devをインストール(aptを使用)
省24
178: (ワッチョイ ae0e-fFoX) 2022/08/30(火)07:57 ID:UKFCeh0O0(2/2) AAS
↑醜くですいません、行数制限とかに引っかかってしまい、醜くなってますorz
179
(1): (アウアウエー Sa0a-GD24) 2022/08/30(火)08:52 ID:A+PmCbG7a(1) AAS
正確には把握してないけど確かパッケージマネージャでインストールした後とか起動時にやってた気がするけど
make後はどうなんだろうね、makefileの作りにもよるんかな
180
(1): (ラクペッ MM19-A2DP) 2022/08/30(火)08:56 ID:2fFiQIlvM(1/2) AAS
> ldconfigのキャッシュの更新はどのタイミングで
sudo ldconfig するか、aptでなんかインスコして以下のようなメッセージが出力された時
$ sudo apt install なにがしか
...
libc-bin (2.**-*) のトリガを処理しています ...

野良ビルドでなんかインスコしてキャッシュが更新されたのか確認したいなら
$ ldconfig -p | grep \*インスコしたライブラリ\* | less
181: (ラクペッ MM19-A2DP) 2022/08/30(火)09:48 ID:2fFiQIlvM(2/2) AAS
> grep \*インスコしたライブラリ\*
findの時と一緒にしちまった
もちろん検索語句前後の「\*」はいらない
182: (ワッチョイ 21f0-yNcK) 2022/08/30(火)21:58 ID:DcTihS1M0(1) AAS
>>176
マジだ、知らなかったorz
183
(1): (ワッチョイ 21b0-H75D) 2022/08/30(火)22:34 ID:gkewuTBi0(1) AAS
>>172
NTFSの命名規則?
filename=`echo $filename |
sed 's/\\/¥/g' |
sed 's/\////g' |
sed 's/?/?/g' |
sed 's/:/:/g' |
省6
184: 407 (JP 0H65-R0+P) 2022/08/30(火)22:43 ID:e7j2EOVaH(1) AAS
s/\//\\/gみたいなのは
s;/;\\;g
にすればいいと思うの。
あとPerlとか使ったほうが早い
外部リンク:itecnote.com
185: (ワッチョイ 6ea3-3/+l) 2022/08/31(水)06:02 ID:OXXPB79S0(1) AAS
perlって使い勝手悪くないけど
何故か不人気なんだよな
186: (ワッチョイ 0d0e-SexQ) 2022/08/31(水)06:56 ID:dJ80zPSc0(1) AAS
単価安いし
187: (ワッチョイ ae0e-fFoX) 2022/09/01(木)03:26 ID:4sKYBH8Y0(1) AAS
>>179 >>180
自分でも色々と調べてみました
ldconfigのキャッシュの更新は、やはりaptを行った時に行われるようですね

問題なく動いた場合の作業ログを確認しても、apt系を実行した記録は無かったのですが、
ubuntuの自動apt updateは午前6時に自動的に行われるようで、その影響で成功したと思われます
(ログの時間帯を見るとちょうど午前6時を跨いで居ました)

作成時に、出来る時と出来ない時があって、何故なのか悩んで居たのでとても助かりました
省1
188
(1): (ワッチョイ 21f0-yNcK) 2022/09/02(金)19:18 ID:Wk1O1KVZ0(1/2) AAS
deb版のThunderbirdって一向に91.11.0から更新されないなぁ
snap版に乗り換えようか
189
(1): (オイコラミネオ MMa9-OHyE) 2022/09/02(金)19:43 ID:F2Oc05SYM(1) AAS
>>183
パイプで繋がなくても、sed -e ... -e ...
あと一文字置き換えは、trコマンドとかsedのyコマンドでやればいいのよ。
190: (アウアウウー Sa85-426b) 2022/09/02(金)19:48 ID:m0tyvR4Oa(1) AAS
更に言えばsedは 's/foo/bar/;/word/s/hoge/fuga/g,' とかできる
191: (ワッチョイ 21b0-H75D) 2022/09/02(金)21:27 ID:/3luHx230(1) AAS
>>189
trは全角文字対応してくれなかった
sed -yはいけるね
192: (ワッチョイ 3d0b-kpdw) 2022/09/02(金)21:45 ID:0rr6NZu/0(1) AAS
multibyte対応してるかどうかは環境とコマンドごとに確認が必要で結構メンドイ
193
(1): 407 (ブーイモ MM66-R0+P) 2022/09/02(金)22:23 ID:fWD1BkNJM(1) AAS
>>188
tar.bz2とかを適当な場所に放り込んで、手動でGNOMEのスタートメニューに追加しておくことをオススメする。
最新だし、アップデート走ったら、Thunderbird のディレクトリ入れ替えればいいだけ。超ラク。
個人ファイル(プロファイル)はドットファイルだし。
101か103か忘れたけどインポート・エクスポートツールがちゃんとした機能になったから旧いプロファイルでも取り込めて大変楽
194: (ワッチョイ 21f0-yNcK) 2022/09/02(金)22:37 ID:Wk1O1KVZ0(2/2) AAS
>>193
以前テストしたときは、snap版入れたら根こそぎdeb版からコピーしてくれた
手動更新は、ものぐさ故にそのうち忘れそうであんまり手を出したくないのです
195
(1): (スププ Sd22-3NTE) 2022/09/02(金)22:45 ID:ILjGRahid(1/2) AAS
フォルダ内に拡張子がいろいろあるんですが
jpgだけをまとめて圧縮するやり方は教えてください
196: (スププ Sd22-3NTE) 2022/09/02(金)22:47 ID:ILjGRahid(2/2) AAS
あ、コマンドだけを使ってという意味です
197
(1): 407 (ワッチョイ c7b8-YJ6s) 2022/09/03(土)00:20 ID:vWfKCfY60(1/3) AAS
zip: $ zip JPEG.zip *.jpg
tgz: $ tar acf JPEG.tar.gz *.jpg

Note: 拡張子が hoge.jpeg のようなら、 *.jpeg にすべきです。

* の意味については、ワイルドカード(より専門的には glob)というキーワードでご検索くださいな
198: 407 (ワッチョイ c7b8-YJ6s) 2022/09/03(土)00:27 ID:vWfKCfY60(2/3) AAS
連投ですが、引数の最大値を超えるほどの量 or 複数階層の場合、下記のような手法で回避できます。

find . -name "*.jpg" | xargs -I% zip -u JPEG.zip %
199
(1): (ワッチョイ df1d-4/9E) 2022/09/03(土)00:36 ID:cG4VTLvR0(1) AAS
>>195
単に*.jpgをzipに入れるだけでいい話なのかね

拡張子不定で中身JPEGとは限らないファイルが雑多にあって、中身JPEGだけzipに入れる場合
file * | grep JPEG | sed -r 's/: +JPEG .+//' | zip hoge.zip -@
200
(2): (ワッチョイ 7f9a-/EyQ) 2022/09/03(土)01:36 ID:Ke75Jxwa0(1) AAS
22.04にアップグレードしたら、デスクトップのアイコンが見えなくなってしまった。
201: (スププ Sd7f-92rR) 2022/09/03(土)09:04 ID:vyIphHMid(1) AAS
>>197
>>199
ありがとうございます。
意味をちょっとずつ理解していこうと思います。
202: (ワッチョイ 07b8-mE8r) 2022/09/03(土)09:17 ID:SForggp20(1) AAS
身もフタも質問者も回答者も無くなるツッコミは止めておくか
203: (ワッチョイ 470b-9TNW) 2022/09/03(土)14:03 ID:kmnMhm/R0(1) AAS
>>200
俺はタスクバーにある音量調節などのアイコンが消滅
再インストールを余儀なくされた
204: (ワッチョイ bfcc-RCQK) 2022/09/03(土)15:06 ID:4XRIzhKQ0(1) AAS
アップグレードで同じく音量調節のアイコンが消滅したが
なぜかディスプレイ方式をUbuntu on Xorgに変更したらなぜか表示された。

数回、シャットダウンや再起動したが問題なさそう

おまかんかもしれないけど一応…
205: (ワッチョイ 87a1-InTp) 2022/09/03(土)18:09 ID:49afsWcX0(1) AAS
うちの場合は、20.04から22.04のアップグレードで、
22.04のデフォルトであるwaylandにならずに、
Xorgをキープしてくれた。
206: (ワッチョイ e702-XKc1) 2022/09/03(土)18:34 ID:enOUDj0T0(1) AAS
だからうpグレをGUIでやるなとあれ程
207
(1): (ワッチョイ 5f76-7u3I) 2022/09/03(土)18:37 ID:tVL3l5A60(1) AAS
>>200
GNOME Shell extensionの拡張機能のDesktop Icons NGやDesktop Icons: Neoで使える様になるよ。
動画リンク[YouTube]
1-
あと 795 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s