[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
886: login:Penguin (アウアウウー Sa6b-HyTH) [] 2022/12/12(月) 10:14:37.53 ID:tLiLAsI5a データ整理してssdまるまる一台空になったら 面白半分にウブントゥ入れたら… おーい 公式グラフィックドライバ入れるだけで コマンドライン必要ってどういう事だよ これが2022年のソフトウェアかよ ちょっとSteam入れてゲーム動作するか冷やかし程度のつもりだったのに めちゃくちゃめんどくせえじゃねえか びっくらこいたわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/886
887: login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90) [sage] 2022/12/12(月) 10:23:29.99 ID:RNlsm1Yk0 WindowsだってNVIDIAとかAMDの公式からドライバダウンロードいるだろ 何いってんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/887
888: login:Penguin (アウアウウー Sa6b-CGXW) [sage] 2022/12/12(月) 10:28:50.15 ID:Dni8l7Zaa コマンドライン使えない人はLinux触らない方が幸福やで。 逆に大量のデータを処理する人はコマンドラインなしでGUIでポチポチやっていたら発狂する。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/888
889: login:Penguin (アウアウウー Sa6b-HyTH) [] 2022/12/12(月) 10:31:41.55 ID:tLiLAsI5a せめて.runファイルくらいクリックで実行できるようにしとけよ アホのように時間くっとるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/889
890: login:Penguin (テテンテンテン MM8f-yQgC) [sage] 2022/12/12(月) 11:00:58.16 ID:DluzNGG4M kubuntu使ってるけど、GUIからポチポチするだけでドライバ入るよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/890
891: login:Penguin (ワッチョイ 67f5-J30r) [sage] 2022/12/12(月) 12:40:32.50 ID:GG3vlFue0 https;//repo.radeon.com/amdgpu/22.20.3/ubuntu/pool/main/a/amdgpu-install/ sudo dpkg -i ./amdgpu-install_22.20.50203-1462318~22.04_all.deb sudo amdgpu-install --usecase=amf,opencl --opencl=rocr --no-32 --vulkan=amdvlk --no-dkms clinfo /opt/rocm/opencl/bin/clinfo えっ?これGUIで入るの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/891
892: login:Penguin (JP 0Hbf-ZGmY) [sage] 2022/12/12(月) 13:24:30.91 ID:Moc/E1cbH ARM版ubuntuにデスクトップインストールして使ってみてるんだが もしかして使えるブラウザはFirefoxとChromeぐらいしかないのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/892
893: login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90) [sage] 2022/12/12(月) 14:08:26.48 ID:RNlsm1Yk0 lynx、w3m色々あるだろ ちょっとは調べろや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/893
894: login:Penguin (ワッチョイ 276c-70Cd) [sage] 2022/12/12(月) 14:39:35.13 ID:c1H1i+f50 Microsoft Edgeだってあるだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/894
895: login:Penguin (ワッチョイ bfa6-eoOe) [] 2022/12/13(火) 18:17:45.80 ID:dTSFx8NO0 ログを見てみたら、すでに忘れたんですが以前echoの練習かcronの練習をした名残で 一定間隔で”hello”の文字列を出力するスクリプト作ってたみたいなのですが 止めようとcrontabを覗いても該当するものがありませんでした Dec 13 18:12:01 mint-desktop CRON[724803]: (mint) CMD (echo "beybey" >> /home/mint/Documents/hello0202.txt) Dec 13 18:12:01 mint-desktop CRON[724806]: (mint) CMD (echo "hello" >> /home/mint/Documents/hello0101.txt) ログから一体どうやって出力しているのか辿ることはできませんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/895
896: login:Penguin (ワッチョイ dff8-ga2k) [sage] 2022/12/13(火) 19:24:30.34 ID:ajebvJOG0 findコマンドで検索出来ないのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/896
897: login:Penguin (アウアウウー Sa6b-CGXW) [sage] 2022/12/13(火) 19:43:25.43 ID:iicX/xY+a ps -ef コマンドで動いているのを見つけたらパスが特定できるしkill もできるよ。 繰り返さないと見つからない時はこんなの。 while true; do ps -ef; sleep 1s; done Ctrl-c で止める http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/897
898: login:Penguin (ワッチョイ bf3f-KKgq) [sage] 2022/12/13(火) 20:10:23.27 ID:OvGLFxrB0 /etc/cron○○のフォルダのどっかに入ってるんじゃね 俺もcrontab使わないでそこにテキストぶっ込んでるだけだし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/898
899: login:Penguin (オッペケ Sr1b-AjLY) [sage] 2022/12/13(火) 21:39:54.99 ID:wZri7Hsur grep を r オプションで hello とか検索したら見つからないかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/899
900: login:Penguin (ワッチョイ a7b0-QZeg) [sage] 2022/12/13(火) 22:32:28.53 ID:J8Wp+r380 /var/spool/cron/crontabs/ 以下のrootもしくはユーザー名は? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/900
901: login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-uA+A) [sage] 2022/12/13(火) 23:48:11.72 ID:DJSKCTPg0 /etc/crontab /etc/cron.d/* /etc/cron.hourly/* /var/spool/cron/mint http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/901
902: login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-3TNT) [sage] 2022/12/14(水) 12:31:45.71 ID:6uY9c0wc0 >>895 ログ見る限りmintユーザで動いてるんで、mintユーザでcrontab -lやれば表示されるはず ユーザ名なしでsudoするとrootユーザで実行されるから、ユーザ名を指定すること http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/902
903: 895 (ワッチョイ bfa6-eoOe) [] 2022/12/14(水) 19:02:14.41 ID:60dVRmWg0 crontab -lで環境変数の記述されたcrontabの設定が出てきて思い出してきました crontab -eで目的のコマンドが記述されたcrontabにだどりつけました パスをたどってみると/var/spool/cron/mintでした 修正できましたありがとうございます 理解したいのですが crontabの記述する場所って何箇所あってどのように使い分けるのですか? ユーザー用が/var/spool/cron/mintと/var/spool/cron/rootで別れていているのはどんな場面で役立ちますか? システム用というのが別にあるらしいですけどそれが/etc/crontabってことですか? 多用するユーザー用のcrontabだけcrontab -eというオプション用意されているのですか? /etc/crontabはあまり出番がないのですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/903
904: login:Penguin (ワッチョイ bfe3-/bLK) [sage] 2022/12/15(木) 15:43:36.20 ID:2C2hgJzc0 > ともかく志賀ライセンス違反を許さない。ライセンスは守れ > 翻訳ライセンス違反の時、志賀さんは対応すると言ったけど嘘だった オメーラ。翻訳ライセンス違反って機械翻訳使うのにライセンスなんかいるのか? オメーラ、ライセンスとって使ってるのか? なんでたかが、うぶんちゅぅ関連の翻訳すんのに、紙の辞書つかわねーといけねーんだ? 風船さんに文句いった奴らはウソついてんじゃねえのか? もちろんオメーラはバカな上に偽善者だ。 うぶんちゅーなんかな、ぜんぶ機械翻訳でいーんだ!ちょこっとだけ修正したらいい。 オメーラ バカ偽善者と、嘘つきのせいで、翻訳が20年遅れたわ。 うぶんちゅー翻訳がライセンス違反って話をキチンと!グーグル等の見解をのせた上で 明確化したなら、オメーラとアイツラを評価してやるよwww ところがなんにもしよらんww 頬かむりしとるじゃねえか? ただのケンカをライセンス違反がどーこーとかウソこきまくりやがって!! おれのこの文章をツイッターほか全snsで拡散しろ!バカが ほんとうに機械翻訳使用すると、ライセンス違反になるのか、明確化せえや。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/904
905: login:Penguin (ワッチョイ bfe3-/bLK) [sage] 2022/12/15(木) 21:32:46.04 ID:2C2hgJzc0 > >>9-11にあるとおりなんだが? そんなもん読んでられっか...ww オメーは常識で考えろカス。こんなもんオタがカッコつけてテキトーなこと ぬかしてるだけなのが わかんねーのかっ?www ぜんぶ自由に使っていいに決まっとろーが! そんでじっさい、ライセンス違反とかゆってる本人もみんな使ってるんだよ。 オメーはアホだからすぐ詐欺師に騙されよるwww 肝心の、サービス提供元のグーグルがなんかいってきたんかっ? うぶんちゅが、風船さんをハメようとして、理屈をこねてるだけだ!! うぶんちゅのやつに、ツイッタで聞いてみろよ?www http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/905
906: login:Penguin (ワッチョイ bfe3-/bLK) [sage] 2022/12/15(木) 21:32:51.88 ID:2C2hgJzc0 「うぶんきゅーさんは、うぶんちゅの翻訳に、機械翻訳ぶっこんでないですよね?まさか?」って聞くんだぞ?ww 陰でコソコソ使ってちょろっと誤魔化すのと 堂々と使用するのと 『本質は全く同じじゃねーかっ』www ユーザの利益になりゃなんでもいいんだよ! そんでオメーラは悪質書き込みしかできねえ オレオレ詐欺師以下のクズだからな!! それは忘れんなよ?w オメーラみてーな5年も6年も一般人を個人攻撃し続ける 粘着質のキチガイが偉そうなことゆってんじゃねーぞ!! オメーラの相手すんのめんどくせえからやめてからも、警察や関係機関に相談してるからなwww 関係機関の人に相談の回答は絶対漏らさないでくれって約束させられてるから言えないけどな! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/906
907: login:Penguin (ワッチョイ bfe3-/bLK) [sage] 2022/12/15(木) 22:12:02.60 ID:2C2hgJzc0 >こういう馬鹿はライセンスも読まねーんだろな ライセンスバカ...w > こっちは何も悪くないから全然困らない そうだよなw オメーの脳みその中じゃ全然悪くねえ。これからももっと元気よく 風船の悪口まぁがんばれやww ときどきのぞいたるわ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/907
908: login:Penguin (アウアウウー Sa9f-rEl8) [sage] 2022/12/17(土) 23:30:52.88 ID:WPh0l75Ya https://twitter.com/ubuntu/status/1603810960585547776?t=mT8ojJe5WXS2bOLWZ3GxIw&s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/908
909: login:Penguin (ワッチョイ 2af9-e5AJ) [] 2022/12/18(日) 18:58:27.10 ID:HTGgpc0b0 windowsターミナルのubuntuの文字がごみだから元のubuntuのに変えたいんやけどどうすればええ? 配色をvintageにしてフォントもubuntuデフォルトのDejaVuSansにしてサイズ小さくしたけどなんか違う。文字幅が広いし変 誰か助けてくれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/909
910: login:Penguin (ワッチョイ be6c-O+W1) [sage] 2022/12/18(日) 19:00:46.14 ID:pahCnxEf0 Windowsのフォントレンダラー自体がごみだからどうにもならんよ 他のOSと同じフォントを持っていっても圧倒的に汚くなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/910
911: login:Penguin (ワッチョイ 2af9-e5AJ) [] 2022/12/18(日) 19:12:08.06 ID:HTGgpc0b0 >>910 そうなんか... windowsターミナルはタブ使えるし便利だと思ったけどやっぱやめとくか... って思って http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/911
912: login:Penguin (ワントンキン MM36-lpyA) [sage] 2022/12/18(日) 19:13:25.75 ID:vgoMw7X+M >>910 それはマカーの妄想、妄信 今はretina解像度でないとMacOSのフォント表示は劣悪 逆にretina解像度だとフォントの形そのまんまなのでWindowsでも同じ >>909 色々とフォントを試してみては 他の用途でプログラミングフォントを探していたけど、NasuM、UDEVゴシック、Migu1M、Mplus1codeあたりが良かった(WindowsならMeiryoKeの使用も許容されるのでは) フォント沼へようこそ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/912
913: login:Penguin (ワッチョイ 2af9-e5AJ) [] 2022/12/18(日) 19:13:33.55 ID:HTGgpc0b0 すまん誤爆した <続き> と思ってMSゴシックに変えたら俺が求めていたものと全く同じで笑ったわ 俺の3時間返せよ... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/913
914: login:Penguin (ワッチョイ 2af9-e5AJ) [] 2022/12/18(日) 19:15:52.23 ID:HTGgpc0b0 >>912 ありがとう。上にも書いたけど沼からは抜け出せたよ タブ機能楽しんでくるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/914
915: login:Penguin (ワントンキン MM36-lpyA) [sage] 2022/12/18(日) 19:16:10.22 ID:vgoMw7X+M >>913 今でもMSゴシック、Osakaもいいよね 悔しいけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/915
916: login:Penguin (ワッチョイ be6c-O+W1) [sage] 2022/12/18(日) 19:17:34.64 ID:pahCnxEf0 >>912 誰もmacとか言ってないだろ LinuxのFreeTypeと比べてもWindowsは圧倒的に汚いぞ じゃなきゃMacType(中身はFreeType)なんてフリーソフトが重宝されてない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/916
917: login:Penguin (ワントンキン MM36-lpyA) [sage] 2022/12/18(日) 19:43:22.57 ID:vgoMw7X+M >>916 日本では信仰の自由はないらしいよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/917
918: login:Penguin (ワンミングク MMda-XMxi) [sage] 2022/12/18(日) 19:47:51.40 ID:nZT5RADTM 何でWin使いってこんな頭弱いのばっかなの? 素直にMac買えばいいし買う財力無いなら黙ってゴミフォントで使い続けろよ 業務利用なのか知らんがどうせ自分の業務の無能をフォントのせいにしてるんだろ 仕事出来ない癖に害悪だわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/918
919: login:Penguin (ワントンキン MM36-lpyA) [sage] 2022/12/18(日) 19:51:52.30 ID:vgoMw7X+M そういえば最近Ubuntuを新しく入れてないんだけど日本語のデフォルトフォントはマシになった? 一時期ひどかったよね その頃にMigMix1p, 2pとか試してフォント沼にハマった気がする(笑) つい最近Vinelinuxがに付いてて今も配布されているVLゴシックもきれいなことに気がついたけど、これもM+系のフォントだったんだな 昔、Vinelinuxを愛用してたのに Macも使ってるけど今のフォント環境はは微妙 確かに30年前はすごかった(MS-DOSと差があった)ので信仰が残ってるのかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/919
920: login:Penguin (ワッチョイ be6c-fFS2) [sage] 2022/12/18(日) 20:13:46.38 ID:WWo1KkhP0 VLゴシック愛用してる人はVinelinux使用者の1000倍ぐらいいそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/920
921: login:Penguin (ワッチョイ 6644-NM12) [] 2022/12/18(日) 20:25:40.43 ID:v1Ty0ZkJ0 ubuntuUnityの情報得ようにもゲームエンジンの方が出てきてしまって難しい… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/921
922: login:Penguin (ワッチョイ 5392-4hOp) [] 2022/12/18(日) 21:08:31.60 ID:BA+E7Uw20 こんにちは、くだらない質問です ubuntu jammyのデフォルトのデスクトップで $ display -window root hage.jpg とかしても壁紙が変更できませんが、こういうものなんでしょうか? xloadimageもだめです。 シェルスクリプトでスライドショーしたいのですが。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/922
923: login:Penguin (ワントンキン MM36-lpyA) [sage] 2022/12/18(日) 21:20:45.89 ID:vgoMw7X+M >>919だけどめっちゃ噛んでてスマン M+1フォントの話を書きながらM1見てた >>920 今でもいるのかな 何か嬉しいな Ubuntuの標準に出来ないのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/923
924: login:Penguin (アウアウウー Sa9f-RqSu) [sage] 2022/12/18(日) 22:17:01.28 ID:5xieGVdDa plexのサーバー入れるときってDockerのコンテナ上に動かした方が良いですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/924
925: login:Penguin (スッップ Sd8a-8o5C) [sage] 2022/12/18(日) 23:11:31.09 ID:jmEwaodcd >>922 https://ubuntuhandbook.org/index.php/2022/05/make-wallpaper-slideshow-ubuntu-2204/amp/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/925
926: login:Penguin (ワッチョイ 4a76-8o5C) [sage] 2022/12/20(火) 06:13:32.75 ID:6sEOm7q70 ubuntu 22.04にAMDのRCOmが対応していたので、PyTorchをインストールしてStable-Diffusionの仲間を試してみました。 stable-diffusion-v1-4 https://i.imgur.com/5aI3UZK.png stable-diffusion-2 https://i.imgur.com/EOG893W.png waifu-diffusion https://i.imgur.com/jlz3VTd.png Stable Diffusion v1-5 https://i.imgur.com/PvqDZbp.png Redshift Diffusion https://i.imgur.com/WMzLB0T.png Van Gogh Diffusion https://i.imgur.com/XpFrfCT.png Paper Cut model V1 https://i.imgur.com/mV1R9zW.png yuk/madoka-waifu-diffusion https://i.imgur.com/xQZ7P7F.png prompt は "cute cat ear maid" です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/926
927: login:Penguin (オイコラミネオ MM1b-JDfe) [] 2022/12/21(水) 02:38:41.88 ID:LNMQs7iMM imwheelでプログラムを明示して制御するっての試してるのですが、”.*”がある場合は他の命令が上書きされて、常にすべてのプログラムに対して制御が行われるのでしょうか? ググって出てきたWebサイトのとおりに書いても制御できません 特定のプログラム以外は5、特定のプログラムは20で制御したいのですが、どういう書き方をすればいいですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/927
928: login:Penguin (ワッチョイ 66e3-/iCr) [sage] 2022/12/21(水) 02:39:43.98 ID:yfZ3GDHk0 あ、お前らの気持ちちょっとわかってきたわ...こういうことだろ? ほんとは風船さんにもライセンスにも泡白軍団にも、ぜんぜん興味ねえだろ? オメーラはこのリナックス界についていけない劣等児だ。いつも技術者たち中心のリナックス界隈で小さくなってる。 そんでみんなでワチャワチャ騒ぎたい。だから技術と全然関係ない風船さんをネタにして孤独を紛らしてる... そーゆーことだな? わかるよ...俺もおんなじだよ。アイドル板とか荒らしてるからな俺も。息抜きによ。 オメーラの悪質書き込みちゅーのはひとつの病気で悪気はぜんぜんねえ!!脳に問題があるだけだっ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/928
929: login:Penguin (オイコラミネオ MM1b-JDfe) [sage] 2022/12/21(水) 02:49:16.07 ID:LNMQs7iMM >>927 解決しました 上に書かれている制御命令が優先される仕様みたいで”特定プログラム”の次に”.*”を書いたら意図した通りの制御をすることができました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/929
930: login:Penguin (アウアウウー Sa9f-rEl8) [sage] 2022/12/21(水) 17:44:20.32 ID:6KBdrFVAa >>926 参考になる資料を教えてください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/930
931: login:Penguin (スップ Sd8a-8o5C) [sage] 2022/12/21(水) 22:41:33.91 ID:8CN53pevd >>930 ROCmのインストール https://docs.amd.com/bundle/ROCm-Installation-Guide-v5.4.1/page/Introduction_to_ROCm_Installation_Guide_for_Linux.html PyTorchのインストール https://pytorch.org/ PyTorch Build Stable (1.13.1) or Preview (Nightly) Your OS Linux Package Pip Language Python Compute Platform ROCm 5.x Run this Command: にインストールするためのコマンドが表示される HuggingFaceのアカウント作成 検索すれば色々出てきます。 続く http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/931
932: login:Penguin (ワッチョイ 4a76-8o5C) [sage] 2022/12/21(水) 22:44:22.88 ID:AD9ygICL0 続き diffusersのインストール https://github.com/huggingface/diffusers#stable-diffusion-is-fully-compatible-with-diffusers にインストール方法がかいてある 例で (python3内です) import torch から pipe = pipe.to("cuda") までがパイプラインで、stable-diffusionの仲間を使える様にしています prompt = "a photo of an astronaut riding a horse on mars" <-- ここに呪文を入れる image = pipe(prompt).images[0] で画像を作成して、最後に image.save("******.png") ******は適当に 付けて画像を保存する、その後 image = pipe(prompt).images[0] image.save("******.png") くり返せば、同じ種類の違う画像が保存できる promptを変えれば違う種類の画像が保存できる stable-diffusionの仲間は https://huggingface.co/models にリストされていますが、パイプラインの例があるものを探してください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/932
933: 921 (ワッチョイ 6d92-j+zv) [] 2022/12/25(日) 08:05:23.77 ID:EHxqop+U0 超亀レスですが $ gsettings set org.gnome.desktop.background picture-uri "file:///画像ファイルへのフルパス" で壁紙設定できました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/933
934: login:Penguin (ワッチョイ 6d92-j+zv) [] 2022/12/25(日) 08:07:03.44 ID:EHxqop+U0 あ、ごめん >>922 です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/934
935: login:Penguin (テテンテンテン MM97-k6b7) [sage] 2022/12/25(日) 18:31:24.72 ID:T/ZrZ+o2M ダークモード時の壁紙は picture-uri-dark http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/935
936: login:Penguin (アウアウウー Sa71-azuO) [sage] 2022/12/26(月) 00:10:24.85 ID:JF0FxkI+a https://twitter.com/emma_nwafor1/status/1604603309347770369?t=WW8O8Fd4vSKB2TWmOT-xAw&s=19 https://pbs.twimg.com/media/FkSyNLtWIAAoOmt?format=jpg https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/936
937: login:Penguin (ワッチョイ 1750-vnV/) [sage] 2022/12/26(月) 07:59:00.31 ID:JMd3r3LZ0 自作PC完成したからosにUbuntu入れたいんやけど、4gbUSBメモリにUbuntuインストールしたものを UbuntuUSBメモリ挿してPC起動→Ubuntu起動せずbios起動→bootでUbuntu選択→自動再起動後またBIOSの繰り返しなんやけど何が悪いんやろ USBメモリフォーマットしてからまたUbuntuインストールしたらええ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/937
938: login:Penguin (ワッチョイ a182-HqLC) [sage] 2022/12/26(月) 13:24:37.92 ID:zSCuTRjY0 >>937 PCを自作する人に講釈するのは恐れ多いけど まずは問題の切り分けをすべきではないでしょうか? 自作したPCはWindowsもしくはMacOSが正しく起動するのか、 件のUSBインストーラを使って他のパソコンではUbuntuが起動するのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/938
939: login:Penguin (ワッチョイ 8bf5-nxWm) [sage] 2022/12/26(月) 14:18:30.00 ID:nJ32hfwk0 知らんがUbuntuを使うなら一世代以上前のCPUのほうが安全 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/939
940: login:Penguin (ササクッテロル Sp1f-ACJK) [sage] 2022/12/26(月) 21:15:48.18 ID:FhASkLYNp 自分の経験だと、インストールディスクをGPTで作ったら起動しなかったことがある そのときはMBRだと上手くいった ただちょっと前のマシンでの話なんで、最新だと的外れかもだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/940
941: login:Penguin (テテンテンテン MM97-CF6b) [sage] 2022/12/26(月) 21:35:40.67 ID:5wuu8979M USBへのインストールが完全に出来ていることを前提にエスパーしてみる 起動するだけの必要最低限の機器だけを接続する BIOSでRSTを無効にする BIOS でUSBメモリを認識させるため 起動の順番を先頭にする それでもUbuntuが起動しなければ ハードの相性や故障を疑う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/941
942: login:Penguin (ワッチョイ 439a-9Ot6) [sage] 2022/12/26(月) 22:16:03.50 ID:hZ3DpLEy0 自作pcにインストールしたいの? USBメモリにインストールするの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/942
943: login:Penguin (ワッチョイ 3b92-UjJj) [sage] 2022/12/26(月) 22:36:53.34 ID:5V+ZbTVQ0 エスパー力が試される質問だなあ 私の予想では『起動ディスクにEFIをつくり忘れていて、そもそもインストール自体ができていない』に一票 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/943
944: login:Penguin (ワッチョイ 5b6c-pLE6) [sage] 2022/12/26(月) 23:24:11.77 ID:cjDcg7LB0 セキュアブートだろおそらく http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/944
945: login:Penguin (ワッチョイ f3dd-cUJC) [sage] 2022/12/26(月) 23:32:37.41 ID:zO0aU6610 16GぐらいのUSBメモリにインストールし直したほうがいいのでは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/945
946: login:Penguin (ワッチョイ 216c-PRRE) [sage] 2022/12/26(月) 23:45:10.41 ID:Zqht6jeX0 Liveメディア作成なのにインストールって言うの紛らわしいから止めてほしいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/946
947: login:Penguin (ワッチョイ 5fec-geuq) [] 2022/12/27(火) 01:22:51.16 ID:XGXjYhif0 >>941 USBメモリをUSB呼びする人って… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/947
948: login:Penguin (ワッチョイ 736c-4Ar3) [sage] 2022/12/27(火) 16:09:30.24 ID:6W8hVEbI0 >>947 どうでもいい事に突っ込みいれてウザがられていそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/948
949: login:Penguin (ワッチョイ 5fec-dxp0) [sage] 2022/12/27(火) 19:07:45.59 ID:XGXjYhif0 >>948 何ごともいい加減そうだね! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/949
950: login:Penguin (テテンテンテン MM97-CF6b) [sage] 2022/12/27(火) 19:09:59.35 ID:+/9i4qgVM ゴミ相手に代弁ありがとう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/950
951: login:Penguin (テテンテンテン MM97-CF6b) [sage] 2022/12/27(火) 19:12:55.75 ID:+/9i4qgVM バカに勘違いされても気持ち悪いので 念のために記載 >>950は >>948へのお礼 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/951
952: login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-K3OV) [] 2022/12/28(水) 00:33:29.82 ID:jm0Ct0XE0 >>937 セキュアブートに二つくらいモードがあって あるモードではインストールできなかった ちなみにLinuxミントね。 Windowsはどちらとも可だった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/952
953: login:Penguin (ワッチョイ 5fec-geuq) [] 2022/12/28(水) 03:19:54.15 ID:4r8yla8v0 >>948 いい加減な人間って…(笑) 書類の表記揺れ気にしない適当な無能だね! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/953
954: login:Penguin (ワッチョイ 536c-aH43) [sage] 2022/12/28(水) 12:05:11.91 ID:QziRLgxt0 記録媒体をUSBと呼ぶのは誤用だが、適当をテキトーと同じ扱いにするのも誤用 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/954
955: login:Penguin (ワッチョイ cbe1-yL8W) [] 2022/12/28(水) 15:11:10.13 ID:8jV+xiCf0 USBメモリ∈USBに対して適当=テキトーだから例えがおかしいような…… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/955
956: login:Penguin (ワッチョイ f730-Uh5k) [sage] 2022/12/28(水) 16:18:01.60 ID:rfQR6Oor0 USBメモリ → USB Wikipedia → Wiki Linuxディストリビューション → Linux 軽自動車 → 軽 携帯電話 → ケータイ ホットコーヒー → ホット http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/956
957: login:Penguin (ワッチョイ 5b6c-Bd5f) [sage] 2022/12/28(水) 16:32:17.26 ID:4KJPGLho0 USBメモリと後ろ3つは部分集合を表す修飾語だけで通用するようになったものだけど Wikipediaは違うよな。テレビジョン→テレビみたいな頭文字短縮をWikiだけで一般名詞なのを知らない層がやらかしただけだよな LinuxディストリビューションをLinuxと略していいかは、カーネルだけではOSではないGNU/Linuxと呼べ論争とかあって もっと闇が深い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/957
958: login:Penguin (ワッチョイ 439a-9Ot6) [sage] 2022/12/28(水) 16:40:51.81 ID:96SXzYvj0 厳密なことを言い出すと果てし無いし、大体は曖昧な適当さで良いけど、 意図が伝わらなくなるレベルはダメでしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/958
959: login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-0v54) [sage] 2022/12/28(水) 17:01:02.27 ID:o55LXmI80 マニュアルトランスミッション→ミッション http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/959
960: login:Penguin (ワッチョイ 6d92-dndS) [] 2022/12/28(水) 20:06:02.08 ID:OPAA8jAB0 ストレージをromと言うのに抵抗ある メモリがramなのはまあいいと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/960
961: login:Penguin (ワッチョイ 21b8-1gS9) [sage] 2022/12/28(水) 21:36:07.89 ID:3WOEXfQY0 今どきのROM(Read only Memory)は書き換え可能を含むから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/961
962: login:Penguin (ワッチョイ 3b3f-dxp0) [sage] 2022/12/28(水) 21:44:02.62 ID:bM9N3gBI0 書き換えのみ(書き換え可能) これもうわかんねえな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/962
963: login:Penguin (ワッチョイ 3b3f-dxp0) [sage] 2022/12/28(水) 21:44:32.19 ID:bM9N3gBI0 書き込みや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/963
964: login:Penguin (ワッチョイ 3b3f-dxp0) [sage] 2022/12/28(水) 21:45:35.42 ID:bM9N3gBI0 読み込みやった… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/964
965: login:Penguin (オッペケ Sra9-Zh8D) [sage] 2022/12/28(水) 21:53:54.75 ID:8tNppQ9Gr フラッシュROMは20年以上前から書き込み可能だったので… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/965
966: login:Penguin (ワッチョイ eb0b-It8h) [sage] 2022/12/28(水) 22:25:28.50 ID:L4QB6FzN0 ROM ∋ PROM ∋ EPROM ∋ EEPROM ∋ フラッシュメモリ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/966
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 36 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s