[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
817: login:Penguin (ワッチョイ d792-PoBT) [sage] 2022/11/27(日) 10:04:06.74 ID:zVqfrvf00 ubuntu 22.10をいれてるのですが、 firefoxでピンチイン アウトができないのですが どうすればいいのでしょうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/817
818: login:Penguin (ワッチョイ ff6c-Z2Iz) [sage] 2022/11/27(日) 12:57:14.06 ID:6jbOGqqa0 自力で解決できない人は非LTSを使うべきではない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/818
819: login:Penguin (ワッチョイ d792-5Vvq) [sage] 2022/11/27(日) 14:02:10.68 ID:zVqfrvf00 >>818 22.04では動くという認識でいいのでしょうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/819
820: login:Penguin (ワッチョイ b7a6-mcXv) [sage] 2022/11/27(日) 16:59:02.68 ID:GUH6pGdv0 ピンチイン アウトって具体的にどういう操作? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/820
821: login:Penguin (ワッチョイ d792-5Vvq) [sage] 2022/11/27(日) 17:10:56.75 ID:zVqfrvf00 >>820 普通はページの125%とか150%にする場合 メニューからやったり、ctl+{+}のショートカットでやるんだけど fedoraなんかだと、タッチパッド上でジェスチャーでできるんだよね だからといってじゃあfedoraにすればとはいわないでね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/821
822: login:Penguin (ワッチョイ 9ff8-oByt) [sage] 2022/11/27(日) 17:18:39.77 ID:AtjMnWTZ0 23.04で直ってると良いね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/822
823: login:Penguin (ワッチョイ b730-saGK) [sage] 2022/11/27(日) 17:27:51.76 ID:vRbqTFrS0 WaylandかXorgか、APT版かSnap版かFlatpak版か、Synapticsかlibinputか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/823
824: login:Penguin (ワッチョイ d792-5Vvq) [sage] 2022/11/27(日) 17:33:26.77 ID:zVqfrvf00 >>823 wayland snap flatpak両方ためしました たぶんsynapticsだと thinkpad T480 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/824
825: login:Penguin (ワッチョイ 17da-DgjO) [sage] 2022/11/27(日) 18:24:56.40 ID:JsXWBANv0 Waylandだと、何故かアプリのスプラッシュやダイアログのウィンドウが スクリーンの真ん中にセンタリングされない事が多くて。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/825
826: login:Penguin (ワッチョイ b76c-FHoj) [sage] 2022/11/27(日) 22:01:57.33 ID:ufv+igB50 >>817 openSuSE tumbleweedを使えば何の問題もないぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/826
827: login:Penguin (ワッチョイ d792-5Vvq) [sage] 2022/11/27(日) 22:31:02.03 ID:zVqfrvf00 >>826 ありがとうございます fedoraでも問題ないんですが、ubuntuでしたいということです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/827
828: login:Penguin (ワッチョイ d792-9DZ2) [sage] 2022/11/27(日) 22:47:59.14 ID:zVqfrvf00 >>826 お聞きしたいんですか、指紋認証はopensuseでできてます?gnomeで使うのでもし使えたらopensuseもありかなと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/828
829: login:Penguin (ワッチョイ b76c-FHoj) [sage] 2022/11/27(日) 23:34:03.71 ID:ufv+igB50 指紋認証はどのディストリビューションでもきつくないか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/829
830: login:Penguin (テテンテンテン MM8f-O5Hl) [sage] 2022/11/28(月) 13:15:08.47 ID:YpUapPjpM >>828 指紋認証の前に、そもそも、使いたい指紋リーダーのドライバが開発されているかを確かめる必要があって、 誰も開発していないマイナーなチップだったら絶望的。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/830
831: login:Penguin (スッププ Sd4f-9DZ2) [sage] 2022/11/28(月) 16:00:18.93 ID:ONl3cEAgd >>830 どうも、指紋認証はUbuntuは簡単に認識。Firefoxのピンチだけ。fedoraは指紋認証がダメ。FirefoxはOK。Ubuntuでなんとかピンチインアウトができるようになりました。お世話になりました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/831
832: login:Penguin (スップ Sd3f-BWib) [sage] 2022/11/28(月) 16:06:42.68 ID:72ADguNEd 仮想化環境でUSB接続したSSDにChromeOS Flexをインストールする方法をPDF化してみました。 PC (ノートPC)から起動出来ます。 https://drive.google.com/file/d/18WPXb0GuW8c5rRs5ERITDHjuG5yFD4br/view?usp=share_link scribusを使って作成しています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/832
833: login:Penguin (ワッチョイ b7a6-mcXv) [sage] 2022/11/28(月) 16:16:30.41 ID:IPocT14D0 >>831 > Ubuntuでなんとかピンチインアウトができるようになりました やり方書き残しておいてくれんかの 役立たずからのお願いですまんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/833
834: login:Penguin (ワッチョイ d792-5Vvq) [sage] 2022/11/28(月) 18:02:24.60 ID:brOg6wOx0 >>833 どうも。 ctlを押しながら、2本指でなぞるだけです。 archもいけました。fedoraは2本指だけでいけるんでちょっとどうなってるのか わかりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/834
835: login:Penguin (スップ Sd3f-BWib) [sage] 2022/11/29(火) 22:16:36.56 ID:eWKDPA3Wd 832ですが、アクセス権とか知らなかったので、アクセス権をリンクをしっている全員に変更しました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/835
836: login:Penguin (ワッチョイ 9f76-BWib) [sage] 2022/11/30(水) 21:45:17.10 ID:S0o8nkWR0 832です。 BIOSのブートメニューにChromeOS Flexが現れない事もあるようで、USBメモリーにgrubをインストールしてChromeOS Flexを呼び出す方法を追加しました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/836
837: login:Penguin (ワッチョイ f72a-5Vvq) [sage] 2022/12/01(木) 14:20:46.66 ID:wwvHamAD0 いつの間にかubuntuがmintよりおしゃれになってたでござる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/837
838: login:Penguin (アウアウウー Sa5b-XS8B) [sage] 2022/12/01(木) 14:30:03.06 ID:kuifuAKWa そのオシャレな画面を説明してくださいな。 見て分からんので http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/838
839: login:Penguin (ワッチョイ 97f0-Z2Iz) [sage] 2022/12/01(木) 19:04:36.73 ID:yQgD0fR+0 皮はgnomeなのにってのは置いといて、Nemoは素晴らしい nautilusはとうとう日付表示もフォルダ表示設定もまともにできなくなったので、まるで使い物にならない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/839
840: login:Penguin (ワッチョイ 57b8-PoBT) [] 2022/12/02(金) 13:27:50.61 ID:KQCVxuyz0 firefoxがアホみたいにディスクに書き込む もしかしてsnap版だとprofile-sync-daemonが機能してない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/840
841: login:Penguin (ワッチョイ 57b8-5Vvq) [] 2022/12/02(金) 13:51:31.36 ID:KQCVxuyz0 やっぱり機能してなかった youtubeをちょっと見るだけで数百MB平気で書き込む ひどい罠を仕掛けるなあ 早めに気づいてよかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/841
842: login:Penguin (ワッチョイ 97b8-EfkF) [sage] 2022/12/02(金) 14:32:11.94 ID:TxGtuBTb0 Firefoxとかいうゴミオワコンブラウザを使うのが悪い Chrome系使わない奴は人権無いと思え http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/842
843: login:Penguin (ワッチョイ 57b8-5Vvq) [] 2022/12/02(金) 14:54:50.18 ID:KQCVxuyz0 そういうメッセージなんだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/843
844: login:Penguin (ワッチョイ ffe3-kSQi) [sage] 2022/12/02(金) 15:12:09.73 ID:NqsM4ZPC0 RAMディスク使ってるが、そんなごっつい容量使ってないけどなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/844
845: login:Penguin (ワッチョイ ff6c-Z2Iz) [sage] 2022/12/02(金) 19:50:56.62 ID:nANUXJUn0 罠を仕込んでるのはGoogle 旧Edgeを潰して残るはFirefoxのみ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/845
846: login:Penguin (アウアウウー Sa5b-aFNd) [sage] 2022/12/02(金) 20:26:32.64 ID:rQvUY60Ha MSはメンドウな土台をGoogleに任せていいとこ取りをしていると言えなくもないけどね 提携と称してChromiumのソースをいじっているわけだし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/846
847: login:Penguin (ワッチョイ b76c-FHoj) [] 2022/12/02(金) 22:16:55.13 ID:nVTFCdDb0 edgeが新しくなって大規模に宣伝されている時 ちょうどそのタイミングで firefoxが致命的なエラーが続いて使い物にならなかったよな なんか仕掛けられたと俺は思ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/847
848: login:Penguin (ワッチョイ ffe3-kSQi) [sage] 2022/12/02(金) 22:46:53.61 ID:NqsM4ZPC0 Windows版のFirefoxはなんかあったな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/848
849: login:Penguin (ワッチョイ b76c-FHoj) [] 2022/12/02(金) 23:18:29.63 ID:nVTFCdDb0 ↑そうそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/849
850: login:Penguin (アウアウウー Sa5b-XS8B) [sage] 2022/12/02(金) 23:20:47.62 ID:lH0jw8OMa ブラウザって2つ無いと、ID でログインする方とログインしないで確認する方で要る気がするんだが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/850
851: login:Penguin (ワッチョイ 966c-CeRX) [sage] 2022/12/03(土) 02:13:35.40 ID:QbLBYwRm0 Firefoxならコンテナ機能あるから好きなだけクッキー隔離できるぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/851
852: login:Penguin (アウアウウー Sab5-C/H4) [sage] 2022/12/03(土) 02:19:01.60 ID:NRoE0plXa Thanks 勉強になった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/852
853: login:Penguin (ワッチョイ e792-4FAg) [sage] 2022/12/04(日) 14:52:23.92 ID:f6Eb7SAQ0 Qemu for Windows上で動いてるゲストubuntuとどうやってファイルをやり取りすればいいんだろう? ホスト側の管理者権限がないのでWSLをつかったり権限が必要な方法は使えないです 何処で聞いていいかわからないのでスレチだったら適切なスレに誘導してほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/853
854: login:Penguin (アウアウウー Sab5-C/H4) [sage] 2022/12/04(日) 15:00:19.39 ID:MfcKUhyka Ubuntu 側にopenssh-server が入っていたら、Windows 側は Winscp 入れたら、Ubuntu のログインユーザーID とパスワードでファイル置ける http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/854
855: login:Penguin (ワッチョイ e792-4FAg) [sage] 2022/12/04(日) 17:48:45.42 ID:f6Eb7SAQ0 >>854 試してみたけど繋がらなかったです qemuを↓のパラメータで起動して qemu-system-x86_64w.exe -m 8G -smp 4 -drive file=hdd.qcow2 -accel whpx -usb -usbdevice tablet -net user,hostfwd=tcp::2222-:22 winSCPの設定は プロトコル SCP host name 127.0.0.1 port 2222 usernameとpassはubuntuをインストールした時に設定したもの この設定でログインしようとするとconnectingの表示は出るけどタイムアウトしてしまう また、powershell でssh id@127.0.0.1とすると↓のようなエラーがでる ssh: connect to host 127.0.0.1 port 22: Connection refused http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/855
856: login:Penguin (スッップ Sd70-raxo) [sage] 2022/12/04(日) 17:57:32.72 ID:jY2UEcaKd フォワーディング使う必要ないんじゃね? Ubuntu側に付いてるIPアドレス調べると、192.168.122.xxxとかなってるだろうから そのアドレスに対してWinSCPで繋ぐとどうよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/856
857: login:Penguin (ワッチョイ e792-4FAg) [sage] 2022/12/04(日) 18:26:12.74 ID:f6Eb7SAQ0 >>856 -net 以下のオプションを削除して起動するとguest側のipアドレスが10.0.2.15になって scpの設定を、hostを10.0.2.15、portを22で接続しようとすると これまでconnectingまで進んでいたのがserching for hostで止まってしまうようになった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/857
858: login:Penguin (ベーイモ MMc2-C/H4) [sage] 2022/12/04(日) 18:28:47.37 ID:ckE0ZibkM ubuntu でhostname -i とか ip a って打った結果を確認する。 127.0.0.1 は 自分自身(Windows)だよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/858
859: login:Penguin (ワッチョイ 70e3-4tWI) [sage] 2022/12/04(日) 20:59:46.84 ID:6aSVx88s0 ID:f6Eb7SAQ0 ホストがWindowsなのに何でここで聞くんだ? がいじ乙 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/859
860: login:Penguin (ワッチョイ aea6-ubU8) [sage] 2022/12/04(日) 21:44:19.48 ID:J3ZUtjMn0 >>859 Qemu for Windows上で動いてるゲストubuntu←これ板違いなのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/860
861: login:Penguin (ワッチョイ 70e3-4tWI) [sage] 2022/12/04(日) 21:46:17.74 ID:6aSVx88s0 ホストが窓なら窓板だろw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/861
862: 418 (ワッチョイ 3ace-gbOn) [sage] 2022/12/04(日) 21:51:56.41 ID:PRVSdnOD0 んなもん、メインがLinuxだけど不調だからサブシステムの窓で質問とか、いくらでもあんだろが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/862
863: login:Penguin (ワッチョイ 70e3-4tWI) [sage] 2022/12/04(日) 22:05:43.71 ID:6aSVx88s0 窓板でやれよw なんだこのDQN だから418みたいな臭い質問するんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/863
864: login:Penguin (オッペケ Sr5f-0eTG) [sage] 2022/12/04(日) 23:17:52.16 ID:f4dBIauzr 板違いは、さすがに言いすぎじゃない? ただ「winscp ubuntu file」で検索すると、ド頭に答えそのものが出てくるから ID:f6Eb7SAQ0がヤバイ人物であることは否定しない。いつもの荒らしと同一人物かどうかまでは知らんけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/864
865: login:Penguin (ワッチョイ 966c-ZSIe) [] 2022/12/09(金) 21:05:20.75 ID:KIEeAra20 ubuntuとopensuseのマルチブートなかなか難しいな 昔とだいぶやり方が変わった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/865
866: login:Penguin (ワッチョイ 966c-ZSIe) [] 2022/12/09(金) 22:50:45.25 ID:KIEeAra20 win11,opensuse win11 ubuntu のマルチブートはうまくいくが opensuseとubuntu同時に入れるとセキュアブートを解除しないと起動しないな なかなか難しい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/866
867: login:Penguin (ワッチョイ 966c-ZSIe) [] 2022/12/09(金) 23:00:28.80 ID:KIEeAra20 セキュアブートONだとgrub2からlvmの上にあるパーティション見えなくてめっちゃハマった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/867
868: login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-tGYs) [sage] 2022/12/10(土) 08:50:59.59 ID:mDuuTMIi0 >>866 opensuseの方が対応してないんじゃ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/868
869: login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90) [sage] 2022/12/10(土) 19:49:30.45 ID:swr3Bmav0 ID:KIEeAra20 チラ裏に書いとけボケ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/869
870: login:Penguin (ワッチョイ 876c-FF4a) [] 2022/12/10(土) 20:25:38.00 ID:/LLejRet0 >>869 偉そうだなゴミw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/870
871: login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90) [sage] 2022/12/10(土) 20:37:45.90 ID:swr3Bmav0 わざわざ上げて、チラ裏をそんなに宣伝したいのか? 下痢便やろうw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/871
872: login:Penguin (ワッチョイ 876c-FF4a) [] 2022/12/10(土) 20:43:35.54 ID:/LLejRet0 >>871 板汚しのケツ穴ガバ朝鮮人おつかれw 無駄な努力だな 朝鮮人w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/872
873: login:Penguin (ワッチョイ 876c-FF4a) [] 2022/12/10(土) 20:44:11.67 ID:/LLejRet0 >>871 初心者&朝鮮人は黙ってた方がいいですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/873
874: login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90) [sage] 2022/12/10(土) 21:55:26.07 ID:swr3Bmav0 壮大なブーメラン投げるバカちょん乙w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/874
875: login:Penguin (ワッチョイ 67f5-J30r) [sage] 2022/12/10(土) 22:42:51.04 ID:83OFTMN/0 発 者 同 . 。_ ____ 争 生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い .し 士 .レ .__/;'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、 .な で .ベ ∠ゝ (ゝ./;/` ./`| }⌒j .い し .ル } ⌒ /;`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´ .! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/875
876: login:Penguin (ワッチョイ 4708-6oiZ) [sage] 2022/12/10(土) 22:50:12.22 ID:bHh6Y1VD0 教えておじいさん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/876
877: login:Penguin (オッペケ Sr1b-Ulct) [sage] 2022/12/11(日) 02:18:19.25 ID:DGsN9M+dr ただの偶然かも知れないが 頭のおかしい書き込みをするのは、いつも (ワッチョイ **b8-****)か (ワッチョイ **e3-****)か (ワッチョイ **6c-****)なんだよな こいつは書き込みを1レスにまとめられず、顔真っ赤で連続投稿するからすぐわかる たぶん発達障害なんだろうな。連続投稿を止められないのは心の病気 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/877
878: login:Penguin (ワッチョイ 67f5-J30r) [sage] 2022/12/11(日) 02:36:46.90 ID:4htpWn5g0 あとで、この当人の書き込みをみたら恥ずかしくてたまらないと思うんだけどなw それだけ承認要求が激しいんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/878
879: login:Penguin (アウアウウー Sa6b-+VB2) [sage] 2022/12/11(日) 11:17:22.04 ID:qjXw5UnXa すいません質問です lsコマンドの結果でなぜかシングルクオーテーションで囲まれるディレクトリがあるんですがなんででしょう? files(ノーチラス)から見ると付いてないです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/879
880: login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-3TNT) [sage] 2022/12/11(日) 12:13:54.17 ID:kVnT+vGh0 見かけた記憶がない、具体例を http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/880
881: login:Penguin (ワッチョイ 2782-Qeuo) [sage] 2022/12/11(日) 12:31:22.23 ID:j7s2GMHR0 >>879 ディレクトリ名やファイル名にスペースが入ってるんじゃない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/881
882: login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90) [sage] 2022/12/11(日) 13:01:56.54 ID:JZk7dTKp0 オッペケ はいつもガイジだなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/882
883: login:Penguin (アウアウウー Sa6b-+VB2) [sage] 2022/12/11(日) 13:40:08.88 ID:qjXw5UnXa >>880 calibreで自動的に作られるLibraryのディレクトリです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/883
884: login:Penguin (アウアウウー Sa6b-+VB2) [sage] 2022/12/11(日) 13:43:10.84 ID:qjXw5UnXa >>881 たぶんそれでしたありがとうございました 改名してキャメルケースにしたら消えました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/884
885: login:Penguin (ワッチョイ 87fb-lOAh) [sage] 2022/12/11(日) 14:08:45.65 ID:xbs7WRxO0 特殊文字が使われてるとシングルクォーテーションで囲まれような http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/885
886: login:Penguin (アウアウウー Sa6b-HyTH) [] 2022/12/12(月) 10:14:37.53 ID:tLiLAsI5a データ整理してssdまるまる一台空になったら 面白半分にウブントゥ入れたら… おーい 公式グラフィックドライバ入れるだけで コマンドライン必要ってどういう事だよ これが2022年のソフトウェアかよ ちょっとSteam入れてゲーム動作するか冷やかし程度のつもりだったのに めちゃくちゃめんどくせえじゃねえか びっくらこいたわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/886
887: login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90) [sage] 2022/12/12(月) 10:23:29.99 ID:RNlsm1Yk0 WindowsだってNVIDIAとかAMDの公式からドライバダウンロードいるだろ 何いってんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/887
888: login:Penguin (アウアウウー Sa6b-CGXW) [sage] 2022/12/12(月) 10:28:50.15 ID:Dni8l7Zaa コマンドライン使えない人はLinux触らない方が幸福やで。 逆に大量のデータを処理する人はコマンドラインなしでGUIでポチポチやっていたら発狂する。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/888
889: login:Penguin (アウアウウー Sa6b-HyTH) [] 2022/12/12(月) 10:31:41.55 ID:tLiLAsI5a せめて.runファイルくらいクリックで実行できるようにしとけよ アホのように時間くっとるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/889
890: login:Penguin (テテンテンテン MM8f-yQgC) [sage] 2022/12/12(月) 11:00:58.16 ID:DluzNGG4M kubuntu使ってるけど、GUIからポチポチするだけでドライバ入るよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/890
891: login:Penguin (ワッチョイ 67f5-J30r) [sage] 2022/12/12(月) 12:40:32.50 ID:GG3vlFue0 https;//repo.radeon.com/amdgpu/22.20.3/ubuntu/pool/main/a/amdgpu-install/ sudo dpkg -i ./amdgpu-install_22.20.50203-1462318~22.04_all.deb sudo amdgpu-install --usecase=amf,opencl --opencl=rocr --no-32 --vulkan=amdvlk --no-dkms clinfo /opt/rocm/opencl/bin/clinfo えっ?これGUIで入るの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/891
892: login:Penguin (JP 0Hbf-ZGmY) [sage] 2022/12/12(月) 13:24:30.91 ID:Moc/E1cbH ARM版ubuntuにデスクトップインストールして使ってみてるんだが もしかして使えるブラウザはFirefoxとChromeぐらいしかないのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/892
893: login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90) [sage] 2022/12/12(月) 14:08:26.48 ID:RNlsm1Yk0 lynx、w3m色々あるだろ ちょっとは調べろや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/893
894: login:Penguin (ワッチョイ 276c-70Cd) [sage] 2022/12/12(月) 14:39:35.13 ID:c1H1i+f50 Microsoft Edgeだってあるだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/894
895: login:Penguin (ワッチョイ bfa6-eoOe) [] 2022/12/13(火) 18:17:45.80 ID:dTSFx8NO0 ログを見てみたら、すでに忘れたんですが以前echoの練習かcronの練習をした名残で 一定間隔で”hello”の文字列を出力するスクリプト作ってたみたいなのですが 止めようとcrontabを覗いても該当するものがありませんでした Dec 13 18:12:01 mint-desktop CRON[724803]: (mint) CMD (echo "beybey" >> /home/mint/Documents/hello0202.txt) Dec 13 18:12:01 mint-desktop CRON[724806]: (mint) CMD (echo "hello" >> /home/mint/Documents/hello0101.txt) ログから一体どうやって出力しているのか辿ることはできませんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/895
896: login:Penguin (ワッチョイ dff8-ga2k) [sage] 2022/12/13(火) 19:24:30.34 ID:ajebvJOG0 findコマンドで検索出来ないのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/896
897: login:Penguin (アウアウウー Sa6b-CGXW) [sage] 2022/12/13(火) 19:43:25.43 ID:iicX/xY+a ps -ef コマンドで動いているのを見つけたらパスが特定できるしkill もできるよ。 繰り返さないと見つからない時はこんなの。 while true; do ps -ef; sleep 1s; done Ctrl-c で止める http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/897
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 105 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s