[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
756
(1): (ワッチョイ cde3-A+/v) 2022/11/17(木)14:43 ID:IeMgUzfa0(1/2) AAS
llでみろよ
757: 754 (ワッチョイ 4b9a-12LH) 2022/11/17(木)14:47 ID:ZUxMksQW0(2/2) AAS
すみませんでした
trim手動実行したら直りました
758: (ワッチョイ cde3-A+/v) 2022/11/17(木)15:00 ID:IeMgUzfa0(2/2) AAS
trimされてるかどうかでそんな影響出るんだな。
raidのssdはやっぱりダメってことか。
759: 2022/11/17(木)16:04 ID:09W6rKQI0(2/2) AAS
>>756
ごめんなさいllなるものが分からないです
760: (ワッチョイ 4bf5-qdDG) 2022/11/17(木)16:50 ID:ud9l6o9c0(1/2) AAS
たぶん端末で開いて
ll って入力してエンターのこと
761: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/17(木)16:51 ID:mJBidel60(1) AAS
こん
762
(1): (ワッチョイ 4b18-OcE5) 2022/11/17(木)17:04 ID:AFSgRdNn0(1) AAS
ll → 「alias ll='ls -alF'」
他のファイルマネージャ使うとしたらThunarかPCManFMかな、要求満たすか分からんけど
俺は普段はTUIのranger使ってる
763
(1): (ワッチョイ 4bf5-qdDG) 2022/11/17(木)17:33 ID:ud9l6o9c0(2/2) AAS
AS/R、まめFileぐらい設定できるファイルマネージャーなんかないから
linux ファイルマネージャーあたりでググればいいんじゃないかな

ファイルを送るからアプリにファイルを渡す
これすらできないファイルマネージャーが多い

Thunar の 「送る」 メニューを拡張し、標準デスクトップエントリファイル を使用することで容易に行えます。
ターゲットの .desktop ファイルの MimeType には、「送る」 メニューにそのエントリが表示される
ファイルのタイプを指定します。
省1
764: (テテンテンテン MM4b-FCvf) 2022/11/17(木)21:21 ID:hDS6tyx0M(1) AAS
>>755
Linuxだと、Windowsみたいにマウス+ファイルマネージャを使わずに、
キーボード+端末エミュレータを使うから、ファイルマネージャについて答えられる人があまりいないかも。
とはいえ、ファイルマネージャの種類はたくさんあるから、別の物を試してみては。
とりあえず
$ apt search "file manager"
を実行してみて。
765
(1): (ワッチョイ 4b6c-UFu9) 2022/11/17(木)22:04 ID:fPceuD7N0(1) AAS
ubuntuというかgnomeのnautilusはバージョンアップするごとに機能が減るので有名
nemoにすればだいたいのことはできるようになるよ
766
(1): (ワッチョイ ed0b-zV9s) 2022/11/17(木)22:09 ID:ctLE/kk60(1) AAS
ノーチラス号にネモ船長かいwww
767: (テテンテンテン MM4b-7+U6) 2022/11/17(木)22:38 ID:nk5DFtkLM(1) AAS
マイケルシェンカーじゃん
768: (ワッチョイ cb0b-oYo3) 2022/11/17(木)23:51 ID:MhNIIdTD0(1) AAS
>>766
バリアに対抗するにはバリアですね
769: (ワッチョイ a3ee-HT+6) 2022/11/18(金)00:42 ID:ivoF4ULl0(1) AAS
海底二万里・・・
770: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/18(金)00:47 ID:y7/222lI0(1/7) AAS
>>762
> ll → 「alias ll='ls -alF'」

-F, --classify
タイプ識別子 (*/=>@| のうちの一つ) を付けて出力する

とありますが、この説明の意味がわかりません。「alias ll='ls -al'」とくらべ、どういうメリットがあるのですか?
771: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/18(金)01:07 ID:y7/222lI0(2/7) AAS
AA省
772: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/18(金)01:14 ID:y7/222lI0(3/7) AAS
□参考ページのとおりにやっていきたいのですが、わかりにくいのでお助けください

この記事では、Btrfs スナップショットを外部ドライブ上の外部 Btrfs ファイルシステムにバックアップする方法について説明します。

(とくに印を付けてない文はぜんぶ上記参考ページ)

Prerequisites
前提条件

コンピューターに Btrfs ファイルシステムをインストールします。
<-現在起動中のsda?はBtrfsです
省7
773: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/18(金)01:15 ID:y7/222lI0(4/7) AAS
月が昇るまでになんかお返事ください
774: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/18(金)01:19 ID:y7/222lI0(5/7) AAS
げんざい待機中のディスク

1,80ギガ極悪ディスク<-ウインドウズ入り 中身はつぶしてもいい

2,320ギガ優良ディスク 元来debian入れてノートで使用予定だったが、とりあえずコチラの
課題をマスターしたい

3,完全未使用おしいれで眠っている1テラディスク こんな大容量はいらんのでは?
775: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/18(金)01:24 ID:y7/222lI0(6/7) AAS
usbメモリも3本空いてます!32ギガ
776: (ワッチョイ 9be3-Haee) 2022/11/18(金)01:26 ID:y7/222lI0(7/7) AAS
ああ、ダメだっ 待ってらんねえ! 月がのぼっちまう!!
777: (ワッチョイ 1d04-xL83) 2022/11/18(金)02:39 ID:rG7Y8cU00(1) AAS
sdb1 : 1GB+sdb2 : 19GB とかじゃね?
778: (ワッチョイ 4b6c-BvCT) 2022/11/18(金)12:21 ID:uPIkGh/E0(1) AAS
>>765
脳散らすはwipeが使える
779: (アークセー Sxc1-0i0a) 2022/11/18(金)14:52 ID:SjDtCncKx(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省5
780
(1): (ワッチョイ 9b8d-pxtp) 2022/11/18(金)19:23 ID:PtfNkkIh0(1) AAS
ftp.tsukuba.wide.ad.jp また落ちてる?
781
(1): (スップ Sd03-Ps7H) 2022/11/18(金)20:18 ID:u56pPqZod(1) AAS
ミラーサイトは信用ならんからな

だもんだからBitTorrentなんかでのダウンロードが便利なはずなのだが、
シーダーは大量にいるのになぜだか遅いピアとのタイマンダウンロードしか
なされないのが困る

なんかBitTorrentに恨みでもあるんかな
782: (テテンテンテン MM4b-dErt) 2022/11/18(金)23:18 ID:qGszAmcwM(1) AAS
遅いとこはBANすれ
783: (ワッチョイ 5fb8-s3my) 2022/11/19(土)01:37 ID:Q177yfFO0(1) AAS
>>781
>ミラーサイトは信用ならんからな
そうなの?
784: (アウアウウー Sa3b-VYX9) 2022/11/19(土)02:23 ID:pioNgNaVa(1) AAS
ハッシュとかチェックサム確認すれば、余程の確率でないとオリジナルと同じという証明になっているんだけどな。
ミラーサイト信用できんという人は日々危ないファイルを収集してんじゃね。
785: (ワッチョイ 06a3-s3my) 2022/11/19(土)02:41 ID:PyNsAgNz0(1) AAS
>>780
大好きなtsukuba.wideが落ちていることがまれにあるなら
tsukuba.wideでaptする前に生きているか確認して、で、死んでいたら別なところでapt
するようにすればいいんじゃないのか。自分でスクリプト作るとかが嫌なら
クレクレすれば良い。
786: (オイコラミネオ MM67-EA+f) 2022/11/19(土)07:14 ID:I65BewMjM(1) AAS
ミラーがというより、ftp/http自体に信頼性がないからだろ。
787: 2022/11/19(土)12:09 ID:3pV0nD+V0(1) AAS
>>763
Thunar使ってみました
フォルダー変える度に表示がデフォルトに戻っちゃうけどなんとか使えそうです
788
(2): (ワッチョイ e76c-AieI) 2022/11/19(土)16:34 ID:bzQLL5Zm0(1) AAS
俺もThunarメインだけどフォルダ変えるごとにデフォルトに戻るなんてこと無いぞ
表示設定をちゃんとしてみな
789: (アウアウエー Sa3a-Gxu5) 2022/11/19(土)17:31 ID:HitFYdtca(1) AAS
使ってないから確認できないけど>>788の言うような表示の設定に「ディレクトリ毎に」みたいな項目があったようななかったような
790: (ワッチョイ 06f5-6aNV) 2022/11/19(土)20:51 ID:3B7q8NG+0(1) AAS
ふだんコンパクトにしていて、リスト表示でカラムの幅を調整しても
Thunar再起動でデフォルトのカラムの幅に戻っちゃうような

まあ、俺はリスト表示はSpaceFMを使っているけどwayland環境では動かないしな
791
(2): (ワッチョイ 62df-ihPV) 2022/11/20(日)01:05 ID:qrHwHA/90(1) AAS
久々にubuntuいれて苦労したちょい前に音が出ないとか喚いていた者です。
まさかパッケージマネージャすら標準ではなくubuntuソフトウェアだけ使ってねみたいな状況になっていると尾は思いもしませんでした
ググって調べてubunntuソフトの検索でパッケージマネージャ入れてなんとか使用できる環境になりました
(安定のsyinaptic)

確認したらVMtoolが勝手に入っていて驚いた
ホスト側からのコピペもできていたけどkubuntuやlibuntuではそれができない
コンソール開いてCUIで昔みたいに入れればできるんだろうけど、vmtoolが勝手に入ってsynapticさえ入れれば自由になるubuntuがluやkuより良いかなと思った
省3
792: 2022/11/20(日)01:05 ID:/++RUstK0(1/2) AAS
>>788
ありがとうございます
ubuntu再起動したらきちんと反映されました
793: (ワッチョイ c3a6-AieI) 2022/11/20(日)01:17 ID:x+iUZE0B0(1) AAS
>>791
打ち間違いチェックしっかりしようよ
ひたすら読みにくい
794: 2022/11/20(日)01:21 ID:/++RUstK0(2/2) AAS
連続質問ですみません
デフォルトのファイルマネージャーだとフォルダーのサイズのところにはファイル数が表示されるのですがThunarで同じようにできないでしょうか?

Thunarだと12KiBなどと表示されていますがそのフォルダーの中を開くと12.8MiBなどと全然違うサイズ表示になっています
795: (ワッチョイ 06f5-6aNV) 2022/11/20(日)02:25 ID:i7IXzdmV0(1) AAS
Cajaならフォルダーのサイズにアイテム数は表示されるから自分で試せよ
796
(1): (ワッチョイ e76c-AieI) 2022/11/20(日)02:35 ID:vNgrbkJI0(1) AAS
Thunarではフォルダに表示されるサイズはそのフォルダの合計サイズじゃないよ
フォルダの合計サイズが知りたければ右クリックでプロパティ
てかアクセス毎に合計サイズ探ってたら激重になるし
長時間アクセスされなければ一度展開して畳んだフォルダツリーさえもメモリから開放されるようになってる
とにかく余計なものを抱え込まないしキャッシュファイルさえも作らない仕様になってる
797: (ワッチョイ 06a3-s3my) 2022/11/20(日)12:24 ID:Z5aC5HJH0(1) AAS
>>796
>長時間アクセスされなければ(以下略)
をThunarのソースコードみて自分で調べ上げたのか
なら、すごいな。
(普通のLinuxユーザーなら興味あるところをソースコードで調べるって普通のことなのかもしらんが)
開発者、軽量にするのに工夫しているんだな
798: 394 (ブーイモ MMd7-iSOp) 2022/11/20(日)22:36 ID:NTJVDTn3M(1) AAS
横からだけどザーッとコード見た感じdoxygenとか曖昧に定義されているからドキュメントではなくコード見たのかもね
外部リンク:github.com
ガッツリ1時間位あれば把握はできそうな量だとは思う
ただメモリ周り見るんだったら実際にDEBUGレベルのログ出したほうが早いと思う。それかここらへんはあまり詳しくないけどメモリのトレースするとかね(Cなのでメモリ確保結構厳密にしてると思うんでわかりやすそうではある)。

あと考えられるのはコントリビュータとかが出してる記事があればそういうのだと思うけども。
799: (ワッチョイ 4ee3-Btyt) 2022/11/21(月)04:49 ID:kJIVm/cK0(1/6) AAS
>>791
> (安定のsyinaptic)
受験英語の弊害
synapticの和訳を知るより、synapseと関係あることだけ掴む。そうであれば、スペルミスはない。

シガスレ民もおなじ。偏差値教育の犠牲者。

> (安定のsynaptic)

synapticってリナックスはじめた初期の頃しか使ったことない。なんでaptあるのに
省4
800: (ワッチョイ 4ee3-Btyt) 2022/11/21(月)04:51 ID:kJIVm/cK0(2/6) AAS
スナップもいらんし、なんとかもいらんし、アプティチュードもいらんし、

APT だけあったら、この宇宙になんにもいらんじゃろ!!
801: (ワッチョイ 4ee3-Btyt) 2022/11/21(月)04:55 ID:kJIVm/cK0(3/6) AAS
gui使うなら、それを使う明確なメリットがないと。

たとえば、mateディスク使用量解析を例に取ると、コマンドでは図形的視覚的な

一目瞭然のディスク使用量の直感的判断ができない。だからmateディスク使用量解析

は有益なguiなんです!

それに対してsynapticにどんな優位点があんの?端末からaptとくらべ?
802: (ワッチョイ 4ee3-Btyt) 2022/11/21(月)04:58 ID:kJIVm/cK0(4/6) AAS
ウブントゥなんか捨ててしまえっ

君らは悪い癖がついて、せっかくの頭脳のむだづかいになる!

debianいったくにして、カノニカルのものどもを野垂れ死ぬまで追い詰めろ!!
803: (ワッチョイ 4ee3-Btyt) 2022/11/21(月)05:00 ID:kJIVm/cK0(5/6) AAS
ついでにウブントゥスレ民も野垂れ死ぬまで追い詰めろ!!
804: (ワッチョイ 4ee3-Btyt) 2022/11/21(月)05:02 ID:kJIVm/cK0(6/6) AAS
snapもいらん。ppaもいらん。ビルドもいらん。

aptから標準インストールできないもんは「使わない」これいったく!!
805: (ワンミングク MM92-Urw4) 2022/11/21(月)11:43 ID:6g+BkWUuM(1) AAS
ID:kJIVm/cK0は志賀なので無視していいです
806: (ワッチョイ 771d-s1p9) 2022/11/21(月)12:19 ID:LalNjmk80(1) AAS
ID:6g+BkWUuMはあわしろかあわしろの腰巾着だから無視して良いです
807: (ワンミングク MM92-s1p9) 2022/11/21(月)12:53 ID:NpsKF5J3M(1) AAS
多分ID:6g+BkWUuMID:kJIVm/cK0は同一人物による自作自演ですな
実は志賀もあわしろも関係無いただのLinux板荒らし

以下が推測される理由↓

外部リンク[html]:hissi.org
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
省14
808: (スッップ Sd02-m8V7) 2022/11/21(月)14:59 ID:oXfRw6JId(1) AAS
初カキコ…ども…
スレチだったらごめんなさい、初歩的な疑問なんですけど
Ubuntu等のLinuxを焼いたブートUSBの空き部分にパーティション作って
普段は普通のUSBメモリとして、Linux使いたい時はUSBブートみたいな使い方してたんだけど
これ何か弊害とかあったりしますかね
809
(1): (ワッチョイ 42f8-RWpf) 2022/11/21(月)15:59 ID:FfotPYFA0(1) AAS
使ってて問題を感じ無いなら
問題無いんじゃね?
810
(1): (ワッチョイ 066c-stRS) 2022/11/21(月)19:46 ID:fqYIASCa0(1) AAS
脆弱性を放置することになるのでブートイメージを定期的に作り直すべき
811: (スッップ Sd02-m8V7) 2022/11/22(火)01:35 ID:ttWMg7ZZd(1) AAS
>>809
パーティション分けてると弾かれる家電に使えない以外は特に不便してないしこのまま使い続ける事にするよ
>>810
確かに
うっかりしてたわ㌧
812: (ワッチョイ a30e-9FEU) 2022/11/22(火)16:46 ID:MyhWlsQC0(1) AAS
質問です

unattended-upgradesを使ってLTSのリリースポイントを自動アップグレード対象にすることは可能ですか?
813: (ワッチョイ 5fb8-s3my) 2022/11/23(水)12:47 ID:zu9ACTS20(1) AAS
>>685
公式リポジトリにあるソフトは安全だってみんな言ってるけどソフトに悪意があるかどうかをリポジトリ管理者はどうやってチェックしてるんだろう?
コードを全部読んだりなんかしてないよね?
814: (アウアウウー Sa3b-fvhJ) 2022/11/24(木)19:14 ID:FJejcbGMa(1) AAS
今ぐるナイでUbuntuのgnome-terminalつかってた
815: (ワッチョイ b76c-FHoj) 2022/11/26(土)00:15 ID:T8GA9d0P0(1) AAS
マン島とか歴史的にアフリカ黒人奴隷貿易の中継地点だよな
それが黒人ブランドで売り出すのが
816: (アウアウウー Sa5b-UVB3) 2022/11/26(土)12:04 ID:zYI1yXFMa(1) AAS
外付けSSDに入れてブートしてるけどバッテリー消費が激しい
817
(1): (ワッチョイ d792-PoBT) 2022/11/27(日)10:04 ID:zVqfrvf00(1/6) AAS
ubuntu 22.10をいれてるのですが、
firefoxでピンチイン アウトができないのですが
どうすればいいのでしょうか
818
(1): (ワッチョイ ff6c-Z2Iz) 2022/11/27(日)12:57 ID:6jbOGqqa0(1) AAS
自力で解決できない人は非LTSを使うべきではない
819: (ワッチョイ d792-5Vvq) 2022/11/27(日)14:02 ID:zVqfrvf00(2/6) AAS
>>818
22.04では動くという認識でいいのでしょうか
820
(1): (ワッチョイ b7a6-mcXv) 2022/11/27(日)16:59 ID:GUH6pGdv0(1) AAS
ピンチイン アウトって具体的にどういう操作?
821: (ワッチョイ d792-5Vvq) 2022/11/27(日)17:10 ID:zVqfrvf00(3/6) AAS
>>820
普通はページの125%とか150%にする場合
メニューからやったり、ctl+{+}のショートカットでやるんだけど
fedoraなんかだと、タッチパッド上でジェスチャーでできるんだよね
だからといってじゃあfedoraにすればとはいわないでね
822: (ワッチョイ 9ff8-oByt) 2022/11/27(日)17:18 ID:AtjMnWTZ0(1) AAS
23.04で直ってると良いね。
823
(1): (ワッチョイ b730-saGK) 2022/11/27(日)17:27 ID:vRbqTFrS0(1) AAS
WaylandかXorgか、APT版かSnap版かFlatpak版か、Synapticsかlibinputか
824: (ワッチョイ d792-5Vvq) 2022/11/27(日)17:33 ID:zVqfrvf00(4/6) AAS
>>823
wayland snap flatpak両方ためしました たぶんsynapticsだと 
thinkpad T480
825: (ワッチョイ 17da-DgjO) 2022/11/27(日)18:24 ID:JsXWBANv0(1) AAS
Waylandだと、何故かアプリのスプラッシュやダイアログのウィンドウが
スクリーンの真ん中にセンタリングされない事が多くて。
826
(2): (ワッチョイ b76c-FHoj) 2022/11/27(日)22:01 ID:ufv+igB50(1/2) AAS
>>817
openSuSE tumbleweedを使えば何の問題もないぞ
827: (ワッチョイ d792-5Vvq) 2022/11/27(日)22:31 ID:zVqfrvf00(5/6) AAS
>>826
ありがとうございます
fedoraでも問題ないんですが、ubuntuでしたいということです
828
(1): (ワッチョイ d792-9DZ2) 2022/11/27(日)22:47 ID:zVqfrvf00(6/6) AAS
>>826
お聞きしたいんですか、指紋認証はopensuseでできてます?gnomeで使うのでもし使えたらopensuseもありかなと
829: (ワッチョイ b76c-FHoj) 2022/11/27(日)23:34 ID:ufv+igB50(2/2) AAS
指紋認証はどのディストリビューションでもきつくないか?
830
(1): (テテンテンテン MM8f-O5Hl) 2022/11/28(月)13:15 ID:YpUapPjpM(1) AAS
>>828
指紋認証の前に、そもそも、使いたい指紋リーダーのドライバが開発されているかを確かめる必要があって、
誰も開発していないマイナーなチップだったら絶望的。
831
(1): (スッププ Sd4f-9DZ2) 2022/11/28(月)16:00 ID:ONl3cEAgd(1) AAS
>>830
どうも、指紋認証はUbuntuは簡単に認識。Firefoxのピンチだけ。fedoraは指紋認証がダメ。FirefoxはOK。Ubuntuでなんとかピンチインアウトができるようになりました。お世話になりました
832: (スップ Sd3f-BWib) 2022/11/28(月)16:06 ID:72ADguNEd(1) AAS
仮想化環境でUSB接続したSSDにChromeOS Flexをインストールする方法をPDF化してみました。
PC (ノートPC)から起動出来ます。

外部リンク:drive.google.com

scribusを使って作成しています。
833
(1): (ワッチョイ b7a6-mcXv) 2022/11/28(月)16:16 ID:IPocT14D0(1) AAS
>>831
> Ubuntuでなんとかピンチインアウトができるようになりました
やり方書き残しておいてくれんかの
役立たずからのお願いですまんが
834: (ワッチョイ d792-5Vvq) 2022/11/28(月)18:02 ID:brOg6wOx0(1) AAS
>>833
どうも。
ctlを押しながら、2本指でなぞるだけです。
archもいけました。fedoraは2本指だけでいけるんでちょっとどうなってるのか
わかりません。
835: (スップ Sd3f-BWib) 2022/11/29(火)22:16 ID:eWKDPA3Wd(1) AAS
832ですが、アクセス権とか知らなかったので、アクセス権をリンクをしっている全員に変更しました。
836: (ワッチョイ 9f76-BWib) 2022/11/30(水)21:45 ID:S0o8nkWR0(1) AAS
832です。
BIOSのブートメニューにChromeOS Flexが現れない事もあるようで、USBメモリーにgrubをインストールしてChromeOS Flexを呼び出す方法を追加しました。
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s