[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
658: login:Penguin (オイコラミネオ MM91-OTh1) [] 2022/11/05(土) 12:29:30.83 ID:GksVzXRtM >>657 お前はいちいち因縁つけねえと気が済まないのか? 勝手な妄想してんじゃねえよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/658
659: login:Penguin (ワッチョイ 5ea3-anTX) [sage] 2022/11/05(土) 15:11:17.31 ID:0ze/dnzy0 >「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた間抜けが >矛盾つかれて引っ込みつかなくなって >「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽 これはひどいな、 そもそもメモリーは壊れてなかったんじゃね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/659
660: login:Penguin (アウアウエー Sada-v03j) [sage] 2022/11/05(土) 15:27:48.29 ID:FXSxaFOma >「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた >「Windowsも実はフリーズしてました」 どこに書いてあんだろ、なんか俺と見えてるスレ違うんかな🤔 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/660
661: login:Penguin (アウアウウー Sacd-Ji5d) [sage] 2022/11/05(土) 15:44:31.71 ID:tXSv4UKha >>585から読んでみたらいいんじゃね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/661
662: login:Penguin (アウアウエー Sada-v03j) [sage] 2022/11/05(土) 15:54:01.20 ID:FXSxaFOma いや読んでるけどマジでわからん どのレスかアンカー付けてくれると助かる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/662
663: login:Penguin (アウアウウー Sacd-Ji5d) [sage] 2022/11/05(土) 16:20:31.09 ID:J3b2An/Ya 自分は>>659ではなく適当に読んでレスしたので悪いけど 多分>>649とかで察したのでは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/663
664: login:Penguin (ワッチョイ 0d08-Ufkp) [sage] 2022/11/05(土) 20:20:00.94 ID:xLJgc9YB0 22.04だけど出張先から家鯖のデスクトップに繋ぎたくてChrome Remote Desktopで外部から操作しようとしたらPINの登録で不明なエラーになる Qiitaで同じ症状の人はリモートデスクトップで外から繋いでやると何故か通ったとかそんな話があったものの、うちの環境では変わらず、ufw切っても同じ、同LAN内からWin機だといけるからルーターのセッテイは大丈夫なはず Googleのフォーラムでも同様のエラーが報告されてるけど、Linux版については解決したというポストがない リモートサポートの一時PINの方は問題なく動くんだけどな ニッチ寄りのツールにとってはマイナー環境だからこういうのは仕方ないのかねぇ 結局sshでポート飛ばしてxrdpで繋ぐことに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/664
665: login:Penguin (ワッチョイ f6e3-tsV+) [sage] 2022/11/06(日) 09:46:07.60 ID:rDQSSFX70 >>657 > パーツ買う店うんぬんのくだりは、逃亡を図るための論点ずらしでしょ。というか、意味ないしw > > 「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた間抜けが > 矛盾つかれて引っ込みつかなくなって > 「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽 なんかこいつ気持ち悪いな...w イカれてんなwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/665
666: login:Penguin (ワッチョイ f6e3-tsV+) [sage] 2022/11/06(日) 09:46:44.94 ID:rDQSSFX70 他人のことなんか、どうでもいいじゃねーか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/666
667: login:Penguin (ワッチョイ f6e3-tsV+) [sage] 2022/11/06(日) 09:54:44.36 ID:rDQSSFX70 ほんしつてきにアホなのがウブンちゅ〜〜♥スレおよび かいわいに住み着いてんのか?!www linux板は退廃しきってるし、unix板は誰もいねーしwww 知らんけど(いや、ホントに知らんけどw)いちばんうえのライナスの人格が 異常者って聞くから、下のやつらも異常なんかな? こんつめて学びすぎて仕事しすぎて、キチなっていくのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/667
668: login:Penguin (ワンミングク MM1d-qOI+) [sage] 2022/11/06(日) 16:35:11.03 ID:El/BpOMzM ID:rDQSSFX70は志賀なので無視していいです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/668
669: login:Penguin (ワッチョイ b1e3-UyCz) [sage] 2022/11/06(日) 21:24:14.91 ID:06tHSYgu0 おいす、あわしろさん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/669
670: login:Penguin (ワッチョイ 5ea3-anTX) [sage] 2022/11/06(日) 22:46:34.13 ID:eRXWd+d60 志賀って誰よ もしかして機械翻訳に負けてリストラされた方ですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/670
671: login:Penguin (アウアウウー Sacd-ZaB8) [sage] 2022/11/07(月) 08:17:57.79 ID:eHANSi9ga >>670 あわしろさんとその取り巻きらの天敵だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/671
672: 418 (ワッチョイ d2ce-F3hZ) [sage] 2022/11/07(月) 08:26:46.87 ID:7sSHdZAD0 あわしろ、って誰? Ubuntu使いは皆知らないといけないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/672
673: login:Penguin (ワッチョイ a21d-ZaB8) [sage] 2022/11/07(月) 08:43:06.42 ID:+gmDJD3s0 >>672 だから志賀の天敵だよ 取り巻きも賛同してネットで志賀を罵倒しまくっている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/673
674: login:Penguin (アウアウウー Sacd-ZaB8) [sage] 2022/11/07(月) 08:45:43.47 ID:eHANSi9ga >>668 これなどはあわしろの賛同者の分かり易い一例 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/674
675: 394 (ブーイモ MM96-UN6x) [sage] 2022/11/07(月) 09:24:23.66 ID:3RysfG1PM FOSSコミュニティで派閥の争いとはなんとも醜いことか。 残念ながらBDFLは存在しない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/675
676: login:Penguin (ワンミングク MM1d-qOI+) [sage] 2022/11/07(月) 19:11:27.16 ID:Zt2ytcv5M 志賀とは最近自営業が潰れて涙目のバカのことです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/676
677: login:Penguin (アウアウウー Sacd-ZaB8) [sage] 2022/11/08(火) 09:52:31.24 ID:3IiMkCTza >>676 こいつは窓板から来た荒らしで志賀とあわしろの両方を煽っている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/677
678: login:Penguin (アウアウウー Sacd-v0/W) [sage] 2022/11/08(火) 11:14:09.59 ID:gkq2dcWaa 切り替えの今日だったか 昨日から明日まで出張だ 明後日帰ってからの作業だ 2日間録画されてないのか~ トラブって出張が延びませんように http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/678
679: login:Penguin (JP 0H91-qGtN) [sage] 2022/11/08(火) 11:19:01.91 ID:QQGrZQHpH >>678 カスな話題誤爆してんじやねぇよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/679
680: login:Penguin (ワッチョイ 81b8-FZ2x) [] 2022/11/08(火) 19:24:41.47 ID:eVl5u4j90 gnome softwareで見ると結構なソフトが 「安全でない可能性」「プロプライエタリコード」って表示されるけど オープンソースでdebianのリポジトリにも入ってるソフトまでプロプライエタリコード扱いされてるのはなんでだろ? たとえばSupertuxとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/680
681: login:Penguin (ワッチョイ 61b2-1m4i) [sage] 2022/11/08(火) 19:53:14.60 ID:MIYcyYGb0 プロプラだからじゃねーの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/681
682: login:Penguin (ワッチョイ 81b8-FZ2x) [] 2022/11/08(火) 20:35:39.28 ID:eVl5u4j90 検索するとSupertuxは「フリーでオープンソースの2次元プラットフォームのビデオゲーム」って出てくるんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/682
683: login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-v03j) [sage] 2022/11/08(火) 21:45:53.69 ID:PP38vYMF0 snap版が優先表示されててその登録者が信用できないとかじゃねーの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/683
684: login:Penguin (ワッチョイ 81b8-FZ2x) [] 2022/11/08(火) 22:13:37.67 ID:eVl5u4j90 実際にgnome software見てみればわかると思うけどsnap版がなくてdeb版だけのソフトでも「安全でない可能性」表示が多いんだよなあ Supertuxもdeb版しかない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/684
685: login:Penguin (テテンテンテン MM96-fPxV) [sage] 2022/11/09(水) 00:15:52.90 ID:ZtmJuTwxM 安全という太鼓判を押すのは実は難しい 十分に検証されてない場合はpotentially unsafe扱いにしてサンドボックスの中で動作させることで一応安全性を取る形 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/685
686: login:Penguin (ワッチョイ 36a6-v03j) [] 2022/11/09(水) 14:03:34.11 ID:FWLzFMk60 カレントディレクトリから特定の文字列を検索して、結果に該当するファイルやディレクトリを まとめて配下のディレクトリに切り貼りするときはどうすればいいですか? 調べたけどうまくいきません $ find -maxdepth 1 -name \*hoge|xargs mv -t http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/686
687: login:Penguin (ワッチョイ 650b-llA9) [sage] 2022/11/09(水) 16:54:23.46 ID:oSp5GT1D0 mv *hoge dir http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/687
688: login:Penguin (テテンテンテン MM96-JAaf) [sage] 2022/11/09(水) 18:46:38.20 ID:eEG+KotRM >>687を見て、>>686が、ファイル名の文字編集ではなくてファイル移動のことを「切り貼り」と言っていることに気がついた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/688
689: login:Penguin (ワッチョイ 0d04-+3fi) [sage] 2022/11/09(水) 19:56:59.36 ID:INWcPOFU0 右クリック文化圏の性器表現 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/689
690: login:Penguin (オッペケ Sr79-qVfh) [sage] 2022/11/09(水) 19:59:40.31 ID:xLyVJoXJr すみません、どなたかUEFI使用している環境で起動時ブートローダパスワードをかける方法はご存知でしょうか。メニューエントリーから選択する際にidとパスワードを求めたいです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/690
691: login:Penguin (オッペケ Sr79-qVfh) [sage] 2022/11/09(水) 20:00:52.15 ID:xLyVJoXJr rhel7ではパスワードをセットして--unrestrictedを削除することで可能でした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/691
692: login:Penguin (ワッチョイ 36a6-v03j) [] 2022/11/09(水) 20:56:03.39 ID:FWLzFMk60 >>687 ありがとうございます >>688 切り取り貼り付けってコピペじゃなくて なんていうんですか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/692
693: login:Penguin (スフッ Sdb2-Wcec) [] 2022/11/09(水) 21:16:42.93 ID:uobZunKKd >>692 >>688にある「ファイルの移動」で良いんじゃないか 敢えて言うなら、コピペに対して、「加トちゃんぺ」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/693
694: login:Penguin (テテンテンテン MM96-JAaf) [sage] 2022/11/09(水) 21:46:26.42 ID:eEG+KotRM >>692 ファイルを移動させる時には、切る必要も貼る必要もなくて、 inodeの情報を書き換えるだけと理解していれば、 切るとか貼るとかいう表現は出てこないと思う。 なお、ファイルを切ると言われると、splitやcsplitを思い浮かべる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/694
695: login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-pSqO) [sage] 2022/11/10(木) 20:28:13.11 ID:HUO9JgXg0 >>693 伊奈勝平 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/695
696: login:Penguin (スップ Sdb2-gcN5) [sage] 2022/11/10(木) 23:55:37.44 ID:l07d9M0Rd ubuntu 22.10でLogin Screen Backgroundの変更ができました。 参照したURL https://fostips.com/login-screen-background-wallpaper-fedora-ubuntu/ https://i.imgur.com/Tvo96cx.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/696
697: login:Penguin (ワッチョイ a9b8-3Qrt) [] 2022/11/11(金) 13:53:39.10 ID:ckFmp5ZV0 あるローカルポートを、同じマシンの別なポートに転送するコマンドというか簡易サーバーみたいなのってありますか? 具体的には、 8888番ポートに来た通信を22番に転送したい。 22番ポートはファイアウォールで直接は開いてなくて、踏み台を経由してならログインできる。 1024移行のポートなら開いている。 イメージとしては、nc -l みたいな使い勝手で、 自分がログインしてコマンド立ち上げている間だけ、ポート転送されるみたいな感じです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/697
698: login:Penguin (テテンテンテン MM96-KUZi) [sage] 2022/11/11(金) 14:49:52.74 ID:rEBrHyeeM ncを知っている人がiptablesを知らない訳はないと思うが、 iptablesの設定を一時的に書き換えるスクリプトをloginにフックさせておくとか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/698
699: 697 (ワッチョイ a9b8-3Qrt) [sage] 2022/11/11(金) 15:33:35.31 ID:ckFmp5ZV0 ほぼ自己解決しました。 stone とか socat が使えそうです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/699
700: login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-pSqO) [sage] 2022/11/11(金) 19:56:24.18 ID:8whE7iqQ0 クラッキング臭い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/700
701: login:Penguin (ブーイモ MMa6-Ffu7) [sage] 2022/11/11(金) 20:17:19.86 ID:YsP/6d91M 毎度の一人芝居ウンザリ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/701
702: login:Penguin (オッペケ Src1-h4/T) [sage] 2022/11/12(土) 00:45:06.28 ID:5NGrtiJHr ただの偶然かも知れないが 頭のおかしい書き込みをするのは、いつも (ワッチョイ **b8-****)か (ワッチョイ **e3-****)なんだよな このことを指摘すると、アウアウが火消しに来るまでがワンセット http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/702
703: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/12(土) 02:31:50.33 ID:LKtKE38X0 >>697 まいかいアンタの書き込み見て感心してる、ホント尊敬してる... 702 703 みたいな肥溜めしかいないのに? こんなクズ相手に、まるで技術系掲示板にいるがごとく、真面目な質問を継続できる点が... まともなレスなんか一つくらいしかつかないでしょ? 別にいいの? 俺が答えたいけど、アンタの質問レベル高いから答えられん。ごめんな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/703
704: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/12(土) 02:35:46.52 ID:LKtKE38X0 あああ、このバカども追い出せたらなあ!! ほんとうにlinuxを愛して技術を追求するメンバーだけにしたいな〜〜〜! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/704
705: login:Penguin (ワンミングク MM49-Mugm) [sage] 2022/11/12(土) 07:34:42.54 ID:LZF1PGDiM ID:LKtKE38X0は志賀なので無視してください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/705
706: login:Penguin (ワントンキン MM79-b+C/) [age] 2022/11/12(土) 12:28:40.14 ID:eNn3xtkFM 同様にID:LZF1PGDiMはあわしろ一派なので無視して下さい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/706
707: login:Penguin (ワッチョイ cdec-H0Ic) [sage] 2022/11/12(土) 17:15:08.88 ID:TpFv1nKZ0 test http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/707
708: login:Penguin (ワッチョイ cdec-H0Ic) [sage] 2022/11/12(土) 17:15:56.42 ID:TpFv1nKZ0 Ubuntu22.04LTSです。sambaでファイル共有をしたいのですが出来ません。教えて下さい。 /mntにdataというディレクトリを作り、そこにデータ保管用のHDDをマウントしました。 そのHDDにユーザー毎のディレクトリを作り、データを保管したいです。 sambaの設定は以下です。 [global] unix charset = UTF-8 dos charset = CP932 client max protocol =SMB3 client min protocol =SMB3 netbios name = Charlie workgroup = AAA interfaces = 127.0.0.0/8 192.168.10.0/24 log file = /var/log/samba/log.%m log level = 1 map to guest = Never usershare allow guests = no security = user [Data] path = /mnt/Data browseable = yes writable = yes guest ok = no valid users = UserName http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/708
709: login:Penguin (アウアウエー Sa13-yxju) [sage] 2022/11/12(土) 18:53:01.68 ID:nEs+9fKJa 全角なん?(´・ω・`) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/709
710: login:Penguin (オイコラミネオ MM71-0Mql) [] 2022/11/12(土) 20:12:33.02 ID:N0j8KjxRM >>709 スマン、半角だと403エラーで書き込めなかったから、仕方なく全角にしています。読みづらくて申し訳ない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/710
711: login:Penguin (ワッチョイ 1d04-xL83) [sage] 2022/11/12(土) 20:47:20.35 ID:qdiwYUYH0 >>708 >writable = yes >guest ok = no ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/711
712: login:Penguin (スッップ Sd43-b5lY) [sage] 2022/11/12(土) 20:58:54.93 ID:BQ8hXCBdd Sambaユーザーの登録は? Sambaユーザーの登録はSamba2.2ではsmbpasswdコマンドで、Samba3.0からはpdbeditコマンドで行います。 登録するユーザーはすでにシステムのUNIXアカウントとして存在するユーザーでなければなりません。 # smbpasswd -a user01 (例1)smbpasswdでuser01を登録する # pdbedit -a user01 (例2)pdbeditでuser01を登録する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/712
713: login:Penguin (オイコラミネオ MM71-0Mql) [] 2022/11/12(土) 22:51:23.03 ID:N0j8KjxRM >>711 おかしな点があれば指摘お願いします! >>712 登録はしてあります! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/713
714: login:Penguin (スフッ Sd43-Apmx) [] 2022/11/12(土) 23:13:21.16 ID:BmGvvieLd smbって難しくなくなかったイメージだったんだけど何だろ Firewall のポートも解放してるんだよね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/714
715: login:Penguin (ワッチョイ a3e1-H0Ic) [sage] 2022/11/12(土) 23:14:37.49 ID:HT7Nu/3z0 とりあえずは共有フォルダのパーミッション確認だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/715
716: login:Penguin (スッップ Sd43-b5lY) [sage] 2022/11/12(土) 23:19:05.23 ID:BQ8hXCBdd testparmというコマンドでsmb.confのチェックが出来るよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/716
717: login:Penguin (オイコラミネオ MM71-HyuQ) [sage] 2022/11/13(日) 00:48:44.18 ID:9O0u/eCQM 使えればokなら一回設定含めて全消しからインスコし直して、Nautilus-share使いな その方が絶対早いから 無駄に正攻法で時間使うことないわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/717
718: login:Penguin (ワッチョイ a50e-LT3e) [sage] 2022/11/13(日) 01:27:24.84 ID:lgXjwIQd0 全消しからインスコしろとか馬鹿じゃねーの 無知は黙ってろカス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/718
719: login:Penguin (オイコラミネオ MM71-HyuQ) [sage] 2022/11/13(日) 01:41:14.10 ID:M19qk4wgM >>718 バカで無知はお前な 無意味な茶々入れるレスしかできないくせに 問題解決できるようなレスしてみろよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/719
720: login:Penguin (ワッチョイ cdec-H0Ic) [sage] 2022/11/13(日) 02:10:06.02 ID:/Wc50Kyt0 >>714 ファイアウォールのポートも解放しています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/720
721: login:Penguin (ワッチョイ cdec-H0Ic) [sage] 2022/11/13(日) 02:36:59.28 ID:/Wc50Kyt0 /mnt/dataにHDDをマウントして、その中にユーザー毎のフォルダ(アクセス権あり)を作りたいと思います。 いくら検索しても、「sambaでアクセス制限の無い共有フォルダが出来ました!」ばかりで参考になりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/721
722: login:Penguin (ワッチョイ 1d04-xL83) [sage] 2022/11/13(日) 04:32:06.23 ID:XivzcygB0 >>721 作った時点でアク禁されなくて困ってると http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/722
723: login:Penguin (ワッチョイ e376-b5lY) [sage] 2022/11/13(日) 10:32:39.43 ID:jdarEkab0 sudo systemctl status smbd.service すると、エラーとか出ていない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/723
724: login:Penguin (ワッチョイ 4ba3-M3y/) [sage] 2022/11/13(日) 13:25:05.14 ID:TOZS7xUr0 >>721 >>708の出来ませんって、>>721のを作りたいと思います ができないってことなのか? まぁ、検索してサクって出てこないことを、このスレで尋ねてもなって気がする。 で、会社なんかで社員用ファイルサーバーの構築・運用やっている奴なら 普通にしていることなんだろうが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/724
725: login:Penguin (ワッチョイ cdec-H0Ic) [sage] 2022/11/13(日) 14:51:50.06 ID:/Wc50Kyt0 サーバ版でIPを固定しようと設定して、netplan applyを実行したら以下のメッセージが出ました。 インデントを確認しろとありますが、意味が分かりません。 Error in network definition:expected mapping (check indentation) 一度インデントを削除して実行したら、今度は could not find ':'とメッセージが出ました。 Server版で無くDesktop版でやった方が良いのでしょうか? >>724 違います。mnt/dataにHDDをマウントして、そのHDD内にユーザー毎のフォルダ(アクセス制限)を作成するという事をしたいのです。 ですが検索しても、>>721にあるような、「誰もがアクセス出来るファイルサーバが出来たよ!やったね!」という記事しか出てこなくて参っているんです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/725
726: login:Penguin (ワッチョイ e376-b5lY) [sage] 2022/11/13(日) 15:55:13.41 ID:jdarEkab0 valid users はアクセスするユーザーのリストでは 例えば valid users = tom dick harry みたいな もしくは valid users = @account この辺が参考になるかな https://ppona.com/gpl/iodata/usl-5p/USLSRC100/daemon/samba/040924/samba-2.2.11-ja-1.0/docs/ja/htmldocs/using_samba/ch06_01.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/726
727: login:Penguin (テテンテンテン MM4b-7+U6) [sage] 2022/11/13(日) 17:21:28.45 ID:5skQxNLRM アクセス制限のない共有なら可能なのは既に確認済って前提が付くのですかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/727
728: login:Penguin (ワッチョイ 156c-5Hvp) [sage] 2022/11/13(日) 22:52:28.19 ID:DnrprV+B0 >>725 下の層から一つ一つ確認していこう。 IP層では繋がってる? TCPのポートは開いてる? SMBのプロセスは正しく動いてる? セキュリティのない共有はできてる? あと、動かないのはどう動かないのか、 症状を詳細に書いて http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/728
729: login:Penguin (ワッチョイ 156c-5Hvp) [sage] 2022/11/13(日) 23:11:39.61 ID:DnrprV+B0 重要なのは確認すること、 出来ているつもりじゃだめ。 下(物理層に近い)の層がだめなら、 上の層がどれだけ正しくても何も動かないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/729
730: login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-BvCT) [sage] 2022/11/14(月) 12:23:26.85 ID:cw3p1OjB0 >>721 そのHDDはFAT系のようなアクセス制御なしのファイルシステムではないだろうな? NTFSでもどうなるか想像できんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/730
731: login:Penguin (ドコグロ MM4b-m3Qw) [sage] 2022/11/15(火) 11:15:04.87 ID:8ngRGU8EM うぶんつのインストール、めちゃくちゃ時間がかかった。dvdに焼いたんだけど、ドライブがガコガコいうだけで、全然読み込まない。イメージが腐ってるんかなと思ったけど、1時間放置したら、ライブcdのデスクトップか立ち上がったよ。usbメモリだと速いんかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/731
732: login:Penguin (ワッチョイ 456c-gdED) [sage] 2022/11/15(火) 11:21:47.08 ID:jYpMZucC0 それすっごく古いメディア使ってない? 書き込み後のベリファイはかろうじて突破できても読み込みが危うい状態だとそうなるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/732
733: login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz) [sage] 2022/11/15(火) 11:57:07.40 ID:psL7Ufm+0 >>731 USBメモリだとBD-Rに焼いたのより早いよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/733
734: 418 (ワッチョイ a3ce-wVpv) [sage] 2022/11/15(火) 12:03:15.28 ID:DnHHu8Vx0 ハードがおんぼろなだけかと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/734
735: 418 (ワッチョイ a3ce-wVpv) [sage] 2022/11/15(火) 12:06:10.50 ID:DnHHu8Vx0 Linuxが軽い、早いとか間違った認識は改めて貰いたい ウィンドウズ使えなくなったSDGS用じゃないんで ウィンドウズが気に入らないから使ってるだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/735
736: login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz) [sage] 2022/11/15(火) 18:19:39.30 ID:psL7Ufm+0 8Core + SSD + 16GB memory 位ならソコソコかな arch系のようにAURのコンパイルがあるとイライラするけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/736
737: login:Penguin (ワッチョイ 4ba3-M3y/) [sage] 2022/11/15(火) 22:19:29.01 ID:ccQhkQxP0 >>736 おじさんのチンケな会社ですら社畜がMSofficeするのに 6コアのi5を使っているからな。 それより遥かに重い作業で普通のLinuxユーザーが超よくやっている コンパイル・ソフト開発では8コアでもそこそこってなるだろうな。 >>735 Linuxユーザーの少数派の乞食は軽いことしかしないWinユーザーですら使っていない 古いPCを使っているからな。俺も乞食だからLinuxPCは激古いインテル第3世代使っている 一方、メインのWinPCは8コアのAMDの5700G(会社のPCより良いのにしようで8コア) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/737
738: login:Penguin (ワッチョイ 23df-EHNx) [sage] 2022/11/16(水) 01:03:33.04 ID:bsTo8tsF0 久々にLinuxをとおもってVMwar上に入れてみたけどあアプリケーションの導入で困惑するっことに サウンドっドライバー以上で音も出ないし、使えない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/738
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 264 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s