[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333(1): (ワンミングク MM7a-B6eM) 2022/09/14(水)16:16 ID:rXlVLs4VM(3/3) AAS
>>332
LTSでしか使えないソフトあるよね
334: (ワッチョイ b5b8-lsvC) 2022/09/14(水)17:09 ID:ddGr6ivq0(2/2) AAS
>>333
そそ OpenVinoなんかもバージョン縛り厳しい
諦めてみなDockerにぶち込もうかと思っているぐらいです(^^;)
335(1): (ワッチョイ 9ea6-+5pS) 2022/09/15(木)14:44 ID:oPdTjV+80(1/2) AAS
パソコンに搭載されているハードウェアの調べ方で質問です
WINDOWSだとハードウェアの設定でかんたんにわかるのですが
LINUXでハードウェアの情報を調べる方法はありますか?
具体的にはサウンドカードのメーカーと型番が知りたいです
336(1): (ワッチョイ a90b-FHcS) 2022/09/15(木)14:55 ID:KABP1pgf0(1) AAS
lspci
lsusb
337(1): (ワッチョイ 1e3f-+Wio) 2022/09/15(木)14:55 ID:xs67lF0y0(1) AAS
基本はhardinfo入れれば大体わかる
んでも使用チップの名前はわかると思うが、型番は多分出て来ないだろうな
338: (ワッチョイ 9ea6-+5pS) 2022/09/15(木)15:07 ID:oPdTjV+80(2/2) AAS
>>336
>>337
ありがとうございます
サウンドはsof-audio-pci-intel-iclで表示されますね
メーカーがRealtecとかEvelestとかそのあたり知りたかったのですが
WIN10インスこして確認します
339(1): (ワッチョイ ea44-qunc) 2022/09/15(木)16:02 ID:wgV7hGLo0(1) AAS
21.10のソフトウェア更新しようとするとreleaseファイルがありません。と出てダウンロードしてくれません。
どこに行ったんでしょう?
340: (ブーイモ MM3e-CwkW) 2022/09/15(木)16:05 ID:rRGbKzNUM(1) AAS
大事な物は貴方の心の中に
341: (ワッチョイ 2a7c-1p9m) 2022/09/15(木)16:46 ID:SpZBc+f80(1) AAS
遅いかもしれないがlshwとか
342: (テテンテンテン MM3e-FZWc) 2022/09/15(木)20:28 ID:PbOQjzgyM(1) AAS
>>339
「Ubuntu 21.10」のサポート期間は、2022年7月14日に終了しますって書いてるよ
343: (ワッチョイ 3db0-cknN) 2022/09/15(木)22:52 ID:W2QNAeFN0(1) AAS
>>335
alsamixer
344: (スッップ Sd0a-B6eM) 2022/09/16(金)00:23 ID:zgTn+6GXd(1) AAS
22.04にアップグレードしなきゃね。
345: (JP 0H81-gkf9) 2022/09/16(金)07:06 ID:JxY5rr3IH(1) AAS
ドメインをold-releaseのやつに変えるんかな。
346(1): (ワッチョイ 9ea6-+5pS) 2022/09/16(金)12:31 ID:8M+5TUuA0(1/2) AAS
VPN接続を質問したいのですが現状どこがいいですか?
見に行ったらあらしがひどいことになってました
347(2): (テテンテンテン MM3e-4mx2) 2022/09/16(金)12:40 ID:oUJkdaoFM(1) AAS
>>346
用途にもよると思うけど俺は海外のネット放送を観るためだけに使うから
導入や管理が簡単な無料のProtonVPN使ってるよ
348(1): (ワッチョイ 9ea6-+5pS) 2022/09/16(金)15:18 ID:8M+5TUuA0(2/2) AAS
>>347
ありがとうございますせっかくなのでProtonも導入しました
もとの質問はWin11で立てたSoftetherサーバーにLinuxでアクセスする方法を調べているけど
わからない現状です
vpncmdでチェックしたところ
'カーネル系' のチェック中...
[合格] ○
省12
349(2): (ワッチョイ f144-+H3v) 2022/09/16(金)18:07 ID:9zEUoJLz0(1) AAS
Ubuntuがだんだん使いにくくなってきていると感じる
ユーザが触れる箇所をUbuntuのシステム内に閉じ込めようとしてるし
サポート期間を外れるとリポジトリごとアクセス不能にするのは止めて欲しい
350: (テテンテンテン MM3e-FZWc) 2022/09/16(金)18:41 ID:br5pEpA5M(1) AAS
>>349
Ubuntuのターゲット層を考えれば、改造の自由度を上げすぎない、
LTSで長く使うように誘導するという方向性は理にかなっていると思うけど。
自由にカスタマイズしたいUbuntuユーザは、Debianを使えばいいし。
まぁ、今のUbuntuでもGNOMEを削除してAfterStepとかFVWMとか入れて、
自由にしたければいつでも自由になる。
351: (テテンテンテン MM6a-ZduY) 2022/09/16(金)19:07 ID:T7BQWcddM(1) AAS
Ubuntuが糞な理由の8割が標準ブラウザをFirefoxとかいうオワコンソフトにしてある事に起因する
352(1): (ワッチョイ 6d6c-5iYy) 2022/09/16(金)19:30 ID:0T5gZ64P0(1) AAS
でもChromeやChromiumは韓国や中華の文字列が絡むと
検索がアクティブになった瞬間に1〜2分固まる症状が出やすいから
そういう時にFirefoxはありがたい
353(1): (ワンミングク MM7a-B+N5) 2022/09/16(金)19:47 ID:uhGdWytnM(1) AAS
>>352
何それ?
諜報機能でも発動するのか?
354: (ワッチョイ f102-+Wio) 2022/09/16(金)19:48 ID:dpaAo8xp0(1/2) AAS
元々使いにくいと思ってるワイ大勝利か
355: (テテンテンテン MM3e-4mx2) 2022/09/16(金)20:11 ID:ZFpclIzJM(1) AAS
>>348
ただの勘だけどFWとかポートを開けれてないのかもしれない
356: (ワッチョイ b5b8-lsvC) 2022/09/16(金)21:15 ID:5+q2u47m0(1) AAS
そんなあなたにnmap
357: (ブーイモ MM3e-gkf9) 2022/09/16(金)22:52 ID:23i7tNgLM(1) AAS
>>353
gb2312とかのマルチバイトが重くしてる説
むしろ最近GNOME使いやすくなってるんだが?
バリバリカスタムする人はKDEでも使ってればええやん
358: (ワッチョイ 66a3-9Q2W) 2022/09/16(金)22:56 ID:XIZ36MFv0(1) AAS
>>330
デスクトップ用途はWin十分ということで、Linuxの第一使用目的がへなちょこ
ファイルサーバーだからLinux PCはHDDのみ。
で、ファイルサーバー(Linux)をいじるのはwinのx-serverのVcXsrv・SSHから行いうからDEは入れているが
>>328
普通のLinuxおっさんならRAIDカード+エンターHDDぐらいはやるんだろうがな
へなちょこな俺でもPCデスクトップ用HDDじゃなく、頑張ってWDのred使っているぐらいだし
省1
359: (ワッチョイ f102-+Wio) 2022/09/16(金)23:04 ID:dpaAo8xp0(2/2) AAS
>>330
SSDに換装したおじさんはドヤりたくて仕方ないから…
360(1): (ワッチョイ bfe3-FlCI) 2022/09/17(土)12:32 ID:LqA+TOGX0(1/3) AAS
たすげてくだせえ(T_T)
geditの「三」みたいなメニューの(P)とか キーボードショートカットがいっさい効きません
361(2): (ワッチョイ 97b0-CsD2) 2022/09/17(土)14:47 ID:etVEP0sB0(1) AAS
>>360
もちろんAltキーは押してるよね?
362(1): (ワッチョイ d793-PIL+) 2022/09/17(土)14:50 ID:8bM2RU5+0(1) AAS
>>361
もちろん改行ガイジだってわかってるよね
363: (ワッチョイ bfe3-FlCI) 2022/09/17(土)15:24 ID:LqA+TOGX0(2/3) AAS
>>361
感謝。さきほど自己解決しました。Altキーは押すなんか
知らんがった...
>>362
> もちろん改行ガイジだってわかってるよね
俺だってな...あっちでレスさえつけば、こんなとこ来ねーんだわ!😇
364: (ワッチョイ bfe3-FlCI) 2022/09/17(土)15:26 ID:LqA+TOGX0(3/3) AAS
オメーは居場所にしてんだろ?
オメーラなんかどーでもええんだよ。
自分の技術が成長すればいい。
365: (ワッチョイ 7f0b-s7F0) 2022/09/17(土)16:36 ID:A8HoVAUB0(1) AAS
ここまで自己中心的な人物への助言は自演にしか見えない
366: (ワッチョイ ff9a-6ADJ) 2022/09/17(土)18:24 ID:/jdXCmzy0(1) AAS
>>349
え 期間すぎるとアップデートできないの今?
数年前は問題なかったような
367: (オイコラミネオ MMab-JT7P) 2022/09/19(月)10:26 ID:Vc6ITTcDM(1) AAS
releaseのところをold-releasesに書き換えるだけだろ。
ミラーについては知らん。
368: (ササクッテロル Spcb-MX9b) 2022/09/21(水)16:11 ID:IIF9T5Czp(1) AAS
新しいカーネル来たけど鯖が死ぬほど重い
369: (スッップ Sdbf-sFE7) 2022/09/22(木)12:10 ID:1zdQb0qEd(1) AAS
swap切れ
メモリが足りてりゃもう要らん
370: (ワッチョイ 9f76-7si7) 2022/09/23(金)07:36 ID:nwq/3cYe0(1) AAS
ubuntu 22.04にAMD RCOm 5をインストールしてStable Diffusionが動きました。
RCOmのインストールは下を参考に
外部リンク:askubuntu.com
Stable Diffusionのインストールは下を参考に
外部リンク:kuina.games
「San Francisco fog distant view colorful bridge」で作成
省5
371(1): (ワッチョイ 1ee3-Nnbz) 2022/09/24(土)06:41 ID:orjTEhh70(1/2) AAS
クソど初心者です。
外付けSSDを自動でマウントする方法がわかりません。調べてもUUIDを確認となっていますが、どれが該当するSSDなのかもわかりません。
場違いかもしれませんが、わかりやすく教えていただける方いませんか?
よろしくお願いします。
372: (ワッチョイ 6b63-26qK) 2022/09/24(土)08:22 ID:SNNnV7Jw0(1) AAS
あんましなめんなw
373: (ワッチョイ 1ee3-Nnbz) 2022/09/24(土)08:38 ID:orjTEhh70(2/2) AAS
>>371
すいません。
なんとかできました。
ありがとうございました。
374(1): (ワッチョイ 1792-XrWc) 2022/09/29(木)00:01 ID:Z9Vp0HnF0(1) AAS
22.04にしてから
apt update→upgradeでインストールの
保留がよく出るんだがそんなもん?
375: (アウアウウー Sa43-CPU7) 2022/09/29(木)00:41 ID:rgy7sMp+a(1) AAS
なぜ保留されるのか考えてみたら?
376: (ワッチョイ 1ee1-U30X) 2022/09/29(木)08:28 ID:VDIQaakx0(1) AAS
>>374
俺も……
なんなのこれ……?
377: (ワッチョイ 166c-XrWc) 2022/09/29(木)10:35 ID:h/MdxhoN0(1) AAS
依存関係が変わったから保留になるみたい
保留になってるパッケージを
自分でインストールしたらいい
378: (ワッチョイ 27b8-b3ke) 2022/09/29(木)15:32 ID:HyI/2V/Q0(1) AAS
んゔぃぢあ
379: (テテンテンテン MMde-mIyF) 2022/09/30(金)18:40 ID:U/Pw0DqhM(1) AAS
保留されていても、一定時間が経過したらインストールされたりするから、
ミラーリングの頻度が追いつていないのかと思ってた。
380: (ワッチョイ 230e-QqKk) 2022/09/30(金)21:07 ID:2tHhOkif0(1/2) AAS
Lambda の TENSORBOOK が落ちてこないかのぅ
381: (ワッチョイ 1ee3-aBbF) 2022/09/30(金)22:14 ID:+1+ZNDzp0(1) AAS
リナックス板とかいう ど底辺の板!!
まともな質問にはいっさい返答せず!
極限の過疎!
こんだけ役に立たない、こんだけバカが揃った、こんな板が はたして全世界探しても
ありうるだろう?
省3
382: (ワッチョイ 230e-QqKk) 2022/09/30(金)23:38 ID:2tHhOkif0(2/2) AAS
Linux板はUnix板の隔離板
383(2): (ワッチョイ 83a6-3oez) 2022/10/01(土)17:31 ID:PmWOlKSv0(1/2) AAS
むこう荒れているのでここでSoftetherについてアドバイスください
やりたいことは自宅Wi-fiでLinuxの入ったPCから
デザリング接続のWIN11の入ったPCへ遠隔操作などのアクセス
接続は成功していてServaer側につながって入るらしく、vpncmdでTCP443,992,1194,5555、9921、
それぞれに仮想LANカードあてて接続しても(現在セッション数「6」)
ファイルアクセス、pingの応答、具体的なことは何もできません
接続が慣用しているのにIPのサブネットマスクが変です?
省4
384(1): (ブーイモ MMe7-WpOg) 2022/10/01(土)20:12 ID:8M4cwvJLM(1) AAS
>>383
そもそも、接続できていると考える根拠は?
385: (ワッチョイ 5304-BQOA) 2022/10/01(土)20:16 ID:EHmhqOQd0(1) AAS
有線で繋げ
386(1): (ワッチョイ 83a6-3oez) 2022/10/01(土)20:44 ID:PmWOlKSv0(2/2) AAS
>>384
ClientPC上の端末のvpncmd上でaccountconnectコマンドで「接続完了」になって
ServerPC上のGUIソフトのセッション数が同時に一つ増えるからです
logファイルにも即座に反映されます
Client側はこうです
項目 |値
-------------------+--------------------------------------------------
省6
387(2): (JP 0H27-7Crd) 2022/10/01(土)21:22 ID:EScOkeo5H(1) AAS
問題の焦点がはっきりとしないのですが、
まず構成が「Linux Client -> Wi-Fi -> Internet -> Mobile Network -> Smartphone -> Tethering -> Win11 Softether Server 」で良いですか?
んで、Wi-Fiが恐らく 192.168.10.0/24 で、Tethering が 192.168.43.0/24 で、それ以外のサブネットの状態ということでしょうか?
Softether からVPN接続先に割り振られるアドレスはSoftether のNAT機能で振られる別の範囲ではないですか?
# 取り敢えず問題提起です。情報が不足してます
388: (ワッチョイ 7f5c-7uza) 2022/10/01(土)21:22 ID:gGzUTLDo0(1) AAS
Chromeでハードウェアアクセラレーションをenabledにしても
Youtube 4K動画でGPU再生支援が効かないのは仕様ですか?
CPUは第10世代i7、GPUはCPU内蔵のもの(intel)です。
389(1): (ワッチョイ 2350-OAEy) 2022/10/01(土)21:56 ID:bhecDl+00(1) AAS
>>386
SoftEtherはよく知らんのですが、
VPNは普通、ClientLinuxPCのWi-FiともテザリングのWi-Fiとも違う、
別のセグメントのネットワークが発生しているはずです。
そのネットワークで通信したら、通信できないですか?
390: (ワッチョイ cfa3-BU20) 2022/10/01(土)22:53 ID:OJixMh3i0(1) AAS
>>387
>情報が不足してます
この板に来るやつは質問ですら情報を出さないようにするのが普通だからな
サポートしてクレでもロクに情報(具体的構成すら)をオープンしないような奴がオープンなLinuxを
使う感じだからな
俺妄想するに、その構成でWin11 Softetherまでは繋がっているいるが、その後のWin11のソフト(アプリ)との
通信がうまく行っていないじゃないかと妄想
省1
391: (スププ Sd1f-tg6H) 2022/10/02(日)04:21 ID:9UwQ62m3d(1) AAS
>>383
入るらしく~
みたいなのですが~
と言ってるのはなぜ?
サポートデスクの方ですか?
ローカルブリッジ接続の設定行いましたか?
最後に「デ」ザリングでなく「テ」ザリングです
392: (ワッチョイ cfa3-nyTU) 2022/10/02(日)09:36 ID:5it7O7XH0(1) AAS
そもそもsoftetherはスレチですよ
余所でやってください。
393: 383 (ワッチョイ 83a6-3oez) 2022/10/02(日)14:01 ID:LWEJE4qB0(1/2) AAS
>>389
>>387
ありがとうございます構成はそれであっています
しかしすみませんロカールIPはなんの指標にもならないかもしれません
SereverPCのローカルIPは192.168.43.129/24は
スマートフォンのテザリング機能で自然と割り振られたもので
VPN接続は関係なさそうでした 。VPNオフラインにしても
省7
394(1): (JP 0H27-7Crd) 2022/10/02(日)15:25 ID:olJhWys7H(1) AAS
問題の焦点が依然として理解できないのですが、
IPアドレスが不自然に違うことではなく、接続メッセージでは問題ないのに実際にSSHやSMBを扱えないということですか?
**もしそうならば:**
まずはその独自のIPとやらを教えてください。それはVPNサーバに設定されたSoftether のNAT機能で振られる範囲ではないですか?確かめてください。
また、ネットワークレベルで接続できるか確かめてください。そのIPの範囲の中でゲートウェイとなるアドレスがあるはずです(通常 192.168.0.1 や 192.168.0.254 など先頭または末尾)。そとIPにむせてPingを打って「ゲートウェイに到達できるか」を確かめてください。
もしそれが完了したら、今度はVPNから外側に向かうネットワーク、つまり「自宅の宅内ネットワークのゲートウェイに到達できるか」を確認してください。( e.g. 192.168.10.1 )。
もしそれが完了したら、「インターネット上のアドレスに到達できるか」確かめてください。(e.g. 1.1.1.1 , 8.8.8.8)
省1
395: (ワッチョイ 83b8-DFB1) 2022/10/02(日)15:40 ID:D9JNR7hb0(1) AAS
ターゲットのポートが空いているかどうかはnmapしてみれば判るやろ
396(1): (ワッチョイ 83a6-3oez) 2022/10/02(日)21:08 ID:LWEJE4qB0(2/2) AAS
>>394
独自のIPというのは今繋ごうとしているSoftetherとは別の話です。
所持しているラズベリーパイでのサーバーへスマートフォンからpivpn+Wireguardで接続をした場合、
その2点間でのWifiでもテザリングでもないローカルIPが
新たに張られていたということです。Softetherではip addressでみても同じように
接続できるローカルIPが出てはこなかったようです
ですのでClientPCからルーターへのping
省14
397: (スププ Sd1f-tg6H) 2022/10/03(月)08:00 ID:mHafEG4dd(1/2) AAS
>>396
>仮想HUBと物理NICとのブリッジ接続などはしてないのですけど自動で設定されているであってますよね
え?
ようやく最後に情報出て来たなw
はい、解散
398(1): (スププ Sd1f-tg6H) 2022/10/03(月)08:38 ID:mHafEG4dd(2/2) AAS
仮想LANカードは自動で作成されるけどブリッジと混同しがちだよね
ブリッジは
外部リンク[6]:ja.softether.org
399: 394 (JP 0H27-7Crd) 2022/10/03(月)10:01 ID:8GClO6/AH(1) AAS
僕は「VPNサーバに設定されたSoftether のNAT機能で振られる範囲」知らないので何のIPか皆目検討つかないですね。
すごく読みにくいのですが、WireGuardで振られるIPでしょうか?、WireGuardは設定する際にピアに別のIP範囲を明示的に設定するので、別のIPが降ってくるのは当たり前だと思いますよ。
結局何が問題なのでしょうか?、WireGuardが問題でしょうか?、SoftEtherが問題でしょうか?
SoftEtherVPNを介した際にSMB/SSHのサーバーにPING応答すらないという認識で良いですか?、それともSMB/SSHだけできないということですか?
それともアレでしょうか、SoftEther辞めてWireGuardに転身するのでしょうか?
問題の焦点がわからないですね~
400: (ワッチョイ 6fa6-3oez) 2022/10/03(月)10:09 ID:iVstl0/c0(1) AAS
>>398
SoftetherClientで使う仮想LANカードは「NICcreate」コマンドで手動で作成しました
ServerPCの仮想HUBと物理NICは管理ソフトの「ローカルブリッジの設定(B)」みてみたら自動で接続されていました
疑問が残るとすればLinux版のSoftether Clientは作成した仮想LANカードと物理NICの接続作業って必要ですか?
401: (ワントンキン MM9f-RsaZ) 2022/10/03(月)12:59 ID:hvjz3ChAM(1) AAS
tapデバイスとブリッジし忘れているとか?
402: (ワッチョイ f30b-yWko) 2022/10/03(月)17:51 ID:XaCTf9Y10(1) AAS
文字はたくさんあるのに情報はわずかで読んでいてこんなにイライラさせられる文章書ける才能が素晴らしい
403: (アウアウウー Sa27-Vwkg) 2022/10/03(月)18:18 ID:H47xCMDTa(1) AAS
相手しなきゃいいんじゃない?
404: (アウアウエー Sadf-3oez) 2022/10/03(月)18:55 ID:EYAbEp9za(1) AAS
それじゃマウント取れないじゃん
405: (ワッチョイ 236c-t8c8) 2022/10/03(月)20:23 ID:/oigVwlm0(1) AAS
ヘソ天すればいいじゃない
406: (ワッチョイ cfa3-nyTU) 2022/10/03(月)20:51 ID:GzPnljtx0(1) AAS
>認識で良いですか?
この言い方なんかむかつくわ
勝手にしろって感じだな
407: (ワッチョイ 83b8-DFB1) 2022/10/03(月)20:59 ID:yQ8bYZeZ0(1) AAS
ココから先は有料です。で良いんじゃね
408: (ワッチョイ 23ff-CIXr) 2022/10/03(月)21:12 ID:o/pxDFJQ0(1) AAS
答えないのに文句だけ言うのはルール違反じゃねえかなぁって思うけどな
409: (ワッチョイ f3b9-Vwkg) 2022/10/03(月)21:16 ID:dhb8+F2L0(1) AAS
文句言わないが相手もしない
どちらも損しない素晴らしい手法
410: (ワッチョイ cf6c-pIDl) 2022/10/05(水)12:59 ID:GA6zlKyn0(1) AAS
OSSをサポートしてくれる企業に依頼
411: (ワッチョイ 6fe3-proz) 2022/10/05(水)22:57 ID:3MOfkr5I0(1/4) AAS
>>403-411
おい。脳無しども!(^o^;)
まず質問する側は至って真剣ってことを分かってもらいたい。それなのに、相手をバカだとか罵るから、相手が怒り出すの。
したがって、まず返答としては、そちらの環境書いてとか、バグが発生する直前の行動はどんなものか?とか質問すればいいんだよ。
相手のことを罵るのだけは絶対やったらダメ。そんな事したら売り言葉に買い言葉で、スレが機能不全になるだけ。わかったか?
やっぱウブントゥスレは脳無しだわ。一刻も早く くだらねえスレを再建してください!🙇💦
412: (ワッチョイ 6fe3-proz) 2022/10/05(水)22:58 ID:3MOfkr5I0(2/4) AAS
質問が大量にありますっ
413: (ワッチョイ 6fe3-proz) 2022/10/05(水)23:02 ID:3MOfkr5I0(3/4) AAS
しかしこんなクズしかいないリナックス板が繁盛するわけねーわなww
低能低スキルのぶんざいで質問者様を煽るとは...w
まぁ超一流vim 使いの俺が「くだらねえスレ」を盛り上げていくから大丈夫だけどっ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 589 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s