くだらねえ質問はここに書き込め! Part 248 (375レス)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 248 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin (ワッチョイ bfda-BI1K) [] 2022/08/01(月) 10:01:38.25 ID:MasQaC9b0 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑ 次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。 まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。 いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!! http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ 読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。 http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About 質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。 過去ログ検索 https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句 https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句 ※前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 247 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1645091029/ くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/1
295: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/295
296: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/296
297: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/297
298: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/298
299: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/299
300: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/300
301: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/301
302: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/302
303: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/303
304: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/304
305: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/305
306: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/306
307: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/307
308: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/308
309: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/309
310: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/310
311: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/311
312: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/312
313: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/313
314: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/314
315: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/315
316: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/316
317: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/317
318: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/318
319: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/319
320: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/320
321: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/321
322: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/322
323: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/323
324: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/324
325: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/325
326: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/326
327: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/327
328: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/328
329: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/329
330: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/330
331: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/331
332: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/332
333: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/333
334: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/334
335: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/335
336: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/336
337: login:Penguin (ワッチョイ 496f-ilpq) [] 2024/08/16(金) 09:27:22.47 ID:jyUY2JDX0 なぜrfkillはsudoを付けずに実行できるのかわかりません教えてください pi@pi:~ $ which rfkill /usr/sbin/rfkill pi@pi:~ $ ls -l /usr/sbin/visudo /usr/sbin/rfkill -rwxr-xr-x 1 root root 67592 3月 28 18:52 /usr/sbin/rfkill -rwxr-xr-x 1 root root 274712 6月 27 2023 /usr/sbin/visudo pi@pi:~ $ visudo visudo: /etc/sudoers: 許可がありません pi@pi:~ $ rfkill ID TYPE DEVICE SOFT HARD 0 bluetooth hci0 unblocked unblocked 1 wlan phy0 unblocked unblocked http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/337
338: login:Penguin (ワッチョイ 2e6c-Fna2) [sage] 2024/08/16(金) 17:21:56.90 ID:dYO9p78j0 bluetoothやwifiの操作にはroot権限がいらないというだけなんでは GUIからオンオフしてもパスワード聞かれたりしないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/338
339: login:Penguin (ワッチョイ 496f-ilpq) [] 2024/08/16(金) 19:05:10.38 ID:jyUY2JDX0 >>338 >337のrfkillではsudoが不必要で、>337のvisudoにはroot権限が必要なのか、その理由がわからないという話です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/339
340: login:Penguin (アウアウウー Saa5-5bBO) [sage] 2024/08/16(金) 20:56:37.73 ID:fgmH3bf3a >>336 グロ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/340
341: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/341
342: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/342
343: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/343
344: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/344
345: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/345
346: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/346
347: login:Penguin (JP 0H7f-wVPw) [sage] 2025/01/25(土) 11:14:13.18 ID:VYzV0XW7H 何らかのトラブルでUSBキーボードやマウスからの入力を一切受け付けない状態になった時でも、 もしPS/2のキーボードが接続してあれば、そちらからの入力は生きていて Alt+PrintScreenを押しながらR+S+E+I+U+OやR+S+E+I+U+Bで比較的安全に終了できる みたいなことってあり得るのでしょうか? 先日ubuntu24.04でNTFSフォーマットの外付HDDを接続したとたんに、一切の入力が無反応になる 事態に遭遇し、仕方なく電源長押しでシャットダウンしました。 電源再投入時にOSは無事起動したものの、引き金となった外付HDDのみならず、 その接続前からつないでいたNTFSフォーマットの別のHDD2台もファイルシステムが壊れてえらい目に遭いました。 (ntfxfixでは治らず、windowsPCのchkdskでどうにか復旧) もしPS/2接続は最後まで生きていて、重篤な事態の時でもどうにかできるなら、 これからはお守り代わりに古いキーボードを接続しておこうかと思うのですが…。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/347
348: login:Penguin (ワッチョイ cf6c-wVPw) [sage] 2025/01/25(土) 11:20:11.40 ID:VaS7kWR20 >Alt+PrintScreenを押しながらR+S+E+I+U+OやR+S+E+I+U+Bで比較的安全に終了できる そんな操作方法あったっけ… GUIが死んだときはctrl+alt+F2でネイティブコンソールに降りてsudo shutdownとかはちょくちょくやる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/348
349: login:Penguin (ワッチョイ cf6c-wVPw) [sage] 2025/01/25(土) 11:23:12.92 ID:VaS7kWR20 うおおマジックSysRqキーというものがあるのか これは知らなかった、こちらがありがとう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/349
350: login:Penguin (JP 0H7f-wVPw) [sage] 2025/01/25(土) 12:40:32.74 ID:VYzV0XW7H 端末を開ければまだ希望があるのですが、それも効かないとなると自分の場合お手上げですね。 こういう重篤な事態でも、別PCからの接続で安全に再起動できるものなら、 いつも面倒で棚上げしているSSHの設定にもトライしてみようかと思うところではありますが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/350
351: login:Penguin (ワッチョイ 6fef-uhza) [sage] 2025/01/25(土) 13:45:04.68 ID:g5DkE4Je0 RSEIUBはカーネルが死んでなければ再起動できるけど、カーネルパニックとかなってると無理よ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/351
352: login:Penguin (ワッチョイ ffb5-wVPw) [sage] 2025/01/25(土) 14:22:52.64 ID:zPU5R4+F0 いや、カーネルパニックしてるならもうどうしようもないだろw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/352
353: login:Penguin (ワッチョイ 76ee-OrCr) [sage] 2025/01/27(月) 21:32:10.70 ID:qN6F+T9v0 新し目のUbuntuに古い機材つなぐのは割と危険だよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/353
354: login:Penguin (ワッチョイ 4ea3-cFDo) [] 2025/01/29(水) 21:06:26.16 ID:eXeg62fj0 未読マークが消えない。削除のせい? 穴埋め投稿。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/354
355: login:Penguin (ワッチョイ 3b92-14mH) [] 2025/01/31(金) 19:15:55.97 ID:l7pvtzFr0 >>347 新しいカーネルのntfs3はあかん このまえワイんとこで派手にぶっ壊れたw ntfs-3gにしとけwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/355
356: login:Penguin (JP 0Hb6-cFDo) [sage] 2025/02/01(土) 11:46:37.96 ID:1Imu4bWeH >>355 ありがとうございます。 以前に消したつもりのファイルが消えていなくてディスクフルになった NTFSのHDDの中身がほぼまるごと吹っ飛んだこともあったのですが、 もしかしたら、それも24.04のntfs対応がまずかったせいなのかも…。 ところで24.04で使っているこのPCに初めて接続する外付HDDも含め、 接続されたNTFSフォーマットのHDDは必ずntfs-3gを使ってマウント するようにする方法や設定はあるのでしょうか? 予めuuidを調べておいて、fstabに書いておくみたいな前準備が必要とか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/356
357: login:Penguin (ワッチョイ de2e-/Fy3) [] 2025/02/09(日) 13:04:39.22 ID:nLuTY6ZH0 くだ質 いくつあるんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/357
358: login:Penguin (ワッチョイ de60-imkm) [] 2025/02/15(土) 01:15:07.50 ID:7xvF6LJb0 Windows11に対応してないから、Ubuntuを入れようと思うんだ。 今まではセキュリティソフトを買ってて、Windows10はディフェンダーを使ってた。 Macではセキュリティソフトがいらないと聞くし、Ubuntuとかってどうなってるんだ? UbuntuとかのLinuxデスクトップってファイアウォールとか、ポートとか…まぁようするにセキュリティ周りの設定って初期設定のままでもええの? それともなんかしないといけない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/358
359: login:Penguin (ブーイモ MMaa-6CQd) [sage] 2025/02/15(土) 08:27:16.67 ID:Ga0nDQzYM >>358 オレ環は防火壁では産婆だけ穴を開けてるけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/359
360: login:Penguin (ワッチョイ 1e6c-6f6K) [sage] 2025/02/15(土) 09:40:24.76 ID:CXVl/Nad0 >>358 ファイアウォールはデフォルトOFFが多いのでそこはONにする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/360
361: login:Penguin (ワッチョイ ded3-imkm) [] 2025/02/15(土) 13:12:41.12 ID:6GUhPGja0 なんでこの板は基地外スレが多いの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/361
362: login:Penguin (ワッチョイ 9d92-JyyA) [] 2025/02/26(水) 22:46:28.13 ID:le7KQYTu0 家で使うんならルーターの設定でやるのが楽だ ファイアーウォール http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/362
363: login:Penguin (ワッチョイ ea85-/OIl) [] 2025/02/27(木) 23:33:29.64 ID:7JKr+ffu0 Sambaサーバーの共有フォルダ内に作成されたWindowsのリンクファイル(.lnk)を開けるlinuxファイルマネージャは何がおすすめでしょうか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/363
364: login:Penguin (ドコグロ MM63-xrmM) [sage] 2025/03/02(日) 15:28:10.49 ID:ApDGN2qMM テキストファイルなんかな? それならviだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/364
365: login:Penguin (ワッチョイ 41a3-P0QI) [] 2025/03/02(日) 16:45:43.35 ID:Ja591kYY0 >>364 > リンクファイル(.lnk)を開ける てのは、リンクをたどれるとか、リンク先を開けるという意味じゃないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/365
366: login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-5BYj) [sage] 2025/03/02(日) 16:49:10.97 ID:dBFkpoAU0 仮に.lnk(ちなバイナリファイル)の中身を理解できるファイラーがあったとして どうせ中に書かれてるのはC:で始まるWindowsのパスだろうからどうしようもなくね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/366
367: login:Penguin (ワッチョイ 8ba3-P0QI) [] 2025/03/02(日) 23:15:00.54 ID:QebFkZ5J0 >>366 そういうもんなの? smbライブラリにWindowsのパスを投げると、Linuxのパス形式に変換してくれたりせんのだろうか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/367
368: login:Penguin (ワッチョイ 3385-fNkc) [] 2025/03/02(日) 23:34:57.59 ID:N64ifdvX0 >>363 自己解決しました Windowsのlnkファイルは、ファイルなので、ファイルの関連付けはLinuxデスクトップシステムによって行われる。ファイマネージャーの仕事ではなかった。 lnkファイルは、それを解析できるスクリプト(lnkはバイナリで、そこからファイルパスを抽出するパッケージがある)の引数に指定して、適当なファイルマネージャーでオープンすれば済む話だというわけです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/368
369: login:Penguin (ワッチョイ 3385-fNkc) [] 2025/03/02(日) 23:36:02.04 ID:N64ifdvX0 >>368 そういうスクリプトで、シンボリックリンクに変換するのもありですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/369
370: login:Penguin (ワッチョイ b331-Qpn1) [sage] 2025/03/03(月) 01:47:44.76 ID:kdA1xkPC0 ファイル鯖がSambaかWinのファイル共有か覚えてないけど(どっちにしろSMB) 泥のファイラーでWinのショートカットを解釈して開けるものはあったからクライアント次第だろうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/370
371: login:Penguin (ワッチョイ 3385-fNkc) [] 2025/03/03(月) 02:09:57.33 ID:Ckeba3Tx0 >>370 たしかに、ドルフィンとかいうファイルマネージャーは、KDEでは対応しているらしい でも基本的には、シンボリックとは異なってファイルタイプの話なので、システムレベルでの関連付けの問題が本質になろうかと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/371
372: login:Penguin (ワッチョイ 3385-fNkc) [] 2025/03/07(金) 13:38:28.47 ID:y7EuHV5u0 >>98 質問の仕方がやばい まずはネットワークの知識を身につけるべきでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/372
373: login:Penguin (オイコラミネオ MM5e-s5Ou) [sage] 2025/03/12(水) 16:43:16.80 ID:UzuQIk79M >>372 2年も前の質問にツッコミ入れたところで、書いた本人に伝わるだろうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/373
374: login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-RT/3) [sage] 2025/04/18(金) 12:43:53.65 ID:NnsRGMqJ0 伝わらないな たぶん… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/374
375: login:Penguin (ワッチョイ 9789-+UzB) [sage] 2025/05/02(金) 18:36:26.87 ID:+veDNKKk0 10年くらい前に高校生が開発してたディストリで受験を機に停止したのってなんでしたっけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/375
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s