[過去ログ]
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 (1002レス)
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
344: login:Penguin (ワッチョイ de29-pFs9) [] 2025/04/25(金) 11:24:38.99 ID:hLE4oTBm0 https://diamond.jp/articles/-/363721 「高学歴と低学歴の差はどこにあるのか」。学歴と人生の深すぎる関係性 ――単刀直入にお聞きします。高学歴と低学歴の差はどこにあると思いますか? びーやま氏(以下:びーやま):いきなりハードな質問ですね。ですが、僕なりに答えるとするならば、高学歴と低学歴の差は「インプットの量と質」だと思います。 ――詳しくお聞かせください。 びーやま:僕はいい大学に進学すればするほど、インプットの量も質も上がると考えています。 なぜなら、基本的に名門大学に行けば行くほど、レベルの高い先生や学生に出会うことができ、日々いい情報をたくさん仕入れることが可能だからです。 どんなことをするにしても質の高い情報はたくさんあったほうがいいのは間違いありません。 そしてインプットの量が多いということはアウトプットの質も上がる可能性が高いですから、その結果として、世の中的には高学歴の人は活躍をしやすくなるのではないかと考えています。 ――低学歴だとインプットができないということでしょうか。 びーやま:できないということではないですが、質と量ともに下がっていくとは思います。その1つの理由として、どんなにいい情報があったとしても、それを吸収し得る頭がなければ意味がありません。 学力が低いということはそもそも思考力を含めてインプットに弱いという可能性が高いですから、高学歴の人に比べると膨大な情報に頭がついていかないということはあると思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/344
345: login:Penguin (ワッチョイ de29-pFs9) [] 2025/04/25(金) 11:26:18.79 ID:hLE4oTBm0 >>344 例:志賀はLinuxのインストールしかできない 志賀はIchigoJamのキットの組み立てしかできない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/345
348: login:Penguin (オッペケ Srbd-sQXX) [sage] 2025/04/25(金) 15:33:34.63 ID:IWEE4WBhr >>344 が正し過ぎて志賀はぐうの音も出ないらしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/348
355: login:Penguin (ワッチョイ bf29-8SS3) [] 2025/04/28(月) 14:53:27.43 ID:rpEpa+Wg0 >>344 例:志賀批判勢に反論するのに、何度も何度も使い古したコピペをひたすら繰り返すことしかできない。 インプットをうまく処理する脳がないから、アウトプットが貧しくなる。 それもバカだと見なされる理由だという自覚がない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/355
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s