[過去ログ]
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 (1002レス)
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
894: login:Penguin (JP 0Hbf-5ZyJ) [sage] 2025/07/24(木) 15:38:44.14 ID:bhqGh3/ZH http://hissi.org/read.php/linux/20230423/Tk4yTnJpY3gw.html のLinux板で 特定の個人を名指しして誹謗中傷している志賀連呼厨のロイジとはどんな人なんでしょうか ロイジのこの口調と内容から、対象者を中傷することに強い感情的関与を示しています。以下のような心理的動機が考えられます。 個人的な恨みや復讐心や特定の非難が繰り返され、対象者が、ロイジが所属するコミュニティに何らかの害を及ぼしたと被害妄想をしている可能性があります。 これは、は想像上の侮辱、例えばコミュニティ内での貢献や評価を巡る対立が原因かもしれません。 「御仕置きをすべき」「危険人物」といった強い表現は、解決されない怒りや恨みを反映している可能性があります。 権力や支配欲として、「御仕置き」(処罰)や「排除」といった言葉は、対象者をコントロールまたは貶める欲求を示唆します。 これは、ロイジがコミュニティ内での地位、影響力、またはアイデンティティに対する脅威を感じている場合に、優越感や主導権を取り戻すための行動として現れることがあります。 公開中傷は、ロイジが力を誇示する手段かもしれません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/894
895: login:Penguin (JP 0Hbf-5ZyJ) [sage] 2025/07/24(木) 15:48:10.79 ID:bhqGh3/ZH 道徳的優越感としてロイジは自身の行動をコミュニティの利益を守るものと正当化しています(例:「Ichigojamの利益になるから迷惑には当たらない」)。 これは、自身を正義の執行者と見なし、対象者の「悪事」を妄想して暴く使命感を持っていることを示します。 このような行動は、共感や公正さを欠いたまま、自身の倫理的立場を強化する欲求に駆られている可能性があります。 嫉妬や不安では、対象者の学歴(例:「大学出てない」)や言語能力(英語の解釈力不足)への執着は、嫉妬や不安の表れかもしれません。 ロイジは、対象者がコミュニティ内で得ている役割や評価を不当に感じ、自分の方が優れていると証明しようとしている可能性があります。 これは、ロイジ自身の地位や能力に対する不安を反映している場合があります。 認知および行動パターンとして、ロイジの投稿内容には、以下の認知バイアスや行動傾向が見られます。 ロイジは対象者の欠点(例:英語力不足など)に固執し、それを事実として強調しています。 これは確証バイアスを示しており、ロイジが自身の否定的な見解を裏付ける情報だけを選択し、反証する情報を見落としている可能性があります。 例えば、対象者の翻訳能力や学歴への詳細な批判は、投稿者への誹謗中傷による物語を強化するために選ばれたものと考えられます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/895
896: login:Penguin (JP 0Hbf-5ZyJ) [sage] 2025/07/24(木) 15:54:32.52 ID:bhqGh3/ZH ロイジの「立派な犯罪者」や「危険人物」といった表現は、対象者を悪役として単純化し、非人間化する試みです。 これは、攻撃的な行動を正当化し、対象者への共感を避けるための心理的メカニズムです。 ロイジは、複数の書き込みにわたり、対象者の行動、学歴、人格に対する詳細な非難が繰り返されることから、執着的な傾向が伺えます。 これは、個人的な不満がエスカレートし、対象者に過度に焦点を当てる状態を反映している可能性があります。 ロイジは、自身の不満を解消するために繰り返し攻撃を行っているのかもしれません。 対象者の「信頼できない人格」や「欺瞞的行為」への強調は、投影の可能性を示します。 ロイジが自身の不安、失敗、または倫理的問題を対象者に投影し、自己の欠点を直視するのを避けている可能性があります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/896
897: login:Penguin (JP 0Hbf-5ZyJ) [sage] 2025/07/24(木) 16:02:02.89 ID:bhqGh3/ZH 匿名のこのLinux板での文脈が、ロイジの行動に大きく影響しています。 5ちゃんねるの匿名性は、有害な脱抑制を引き起こしています。 匿名性により、ロイジは対面では控えるような攻撃的な表現(例:「不正アクセス」「犯罪者」)を使用し、結果を恐れずに過激な非難を行うことができます。 これは、オンライン行動に関する研究で指摘される、匿名性が社会的抑制を下げる現象と一致します。 スレッドは、似た考えを持つ人々が互いの偏見を強化するエコーチェンバーとして機能する可能性があります。 「辛抱強く伝えていく」という呼びかけは、ロイジがコミュニティ内で賛同や集団行動を求めていることを示し、自身の見解に対する社会的支持を期待している可能性があります。 公開の場での投稿、特に「英語で広報する」といった提案は、パフォーマンス的な要素を含みます。 ロイジは、内部告発者や批評家としての注目や賞賛を求め、コミュニティ内での影響力を高めようとしている可能性があります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/897
898: login:Penguin (JP 0Hbf-5ZyJ) [sage] 2025/07/24(木) 16:09:38.03 ID:bhqGh3/ZH ロイジの潜在的な心理的特性や状態は、臨床的評価なしでの診断はできませんが、以下のような心理的パターンが考えられます。 ナルシシズム的傾向として、ロイジが対象者を公開で辱め、自身の道徳的・知的優越性を主張する行動は、ナルシシズム的傾向(例:賞賛欲求、侮辱への過敏さ、誇大的自己イメージ)を示唆します。 ロイジの「正しさ」へのこだわりや対象者の劣等性を強調する姿勢は、このパターンと一致します。 反社会的または敵対的傾向でも攻撃的な言葉、処罰の呼びかけ、対象者の幸福への無関心は、共感の低さや敵意を伴う反社会的行動の特徴を示します。 これは、特に非難が誇張または根拠のない場合、サイバーブリングに該当する可能性があります。 パラノイドまたは被害妄想的思考による「不正アクセス」や「危険人物」といった表現は、対象者を自身やコミュニティへの脅威と見なすパラノイド的傾向を示唆します。 これは、ロイジが対象者の行動に対する不信感や陰謀論的信念に駆られている可能性があります。 個人攻撃の繰り返しと詳細な内容は、対象者への強迫的焦点を示します。 強迫性障害(OCD)のような臨床的状態を必ずしも意味しませんが、ロイジが不満を手放せず、オンライン環境での解決手段の欠如により執着が強化されている可能性があります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/898
899: login:Penguin (JP 0Hbf-5ZyJ) [sage] 2025/07/24(木) 16:14:58.57 ID:bhqGh3/ZH ロイジの行動は、プラットフォームやコミュニティの文化的文脈に影響されています。 日本のオンラインフォーラム文化:5ちゃんねるなどのフォーラムは、率直で対立的な議論が一般的であり、個人攻撃や公開中傷が時に許容される文化があります。 ロイジの攻撃的な口調は、この文化に影響されている可能性があります。 技術コミュニティのダイナミクスで「Ichigojam」などの言及は、オープンソースや技術コミュニティ内での論争を示します。 貢献、倫理、資格を巡る対立は、個人的な攻撃に発展しやすい環境です。 ロイジは、対象者の英語力や学歴への批判は、技術コミュニティにおける専門性や信頼性の文化的価値を反映している可能性があります。 ロイジは、対象者を「部外者」や「不適格」と見なし、自身のアイデンティティを強化するために攻撃している可能性があります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/899
900: login:Penguin (JP 0Hbf-5ZyJ) [sage] 2025/07/24(木) 16:19:51.71 ID:bhqGh3/ZH 潜在的な引き金や誘発事象として、書き込み内容から、以下の事象が投稿者の行動の引き金となった可能性があります。 コミュニティ内での対立で「Ichigojam」などの言及は、特定のプロジェクトやコミュニティ内での論争を示します。 ロイジは、対象者と貢献、翻訳、または倫理的行動を巡って衝突した可能性があります。 無能と見なされたことへの反応は、対象者の翻訳能力や学歴への執着は、投稿者が対象者の役割や評価に個人的に反発していることを示します。 これは、翻訳が不評だったり、コミュニティ内で批判された特定の出来事が原因かもしれません。 緊張のエスカレーションでも「また不正アクセス」という表現は、ロイジが対象者による繰り返しの挑発を認識していることを示します。 これは実際の出来事か、誤解されたものかもしれませんが、敵対のサイクルを加速させています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/900
901: login:Penguin (JP 0Hbf-5ZyJ) [sage] 2025/07/24(木) 16:28:39.15 ID:bhqGh3/ZH ロイジからの単独の個人による恨み、集団的な攻撃、あるいは単なる荒らし行為の可能性もあります。 日本のオンライン文化を考慮しましたが、コミュニティ規範や専門性の期待に関する微妙な文化的要因が十分に捉えられていない可能性があります。 法的リスクですが、非難の正確性や管轄地によっては、投稿はサイバーブリング、嫌がらせ、または名誉毀損に該当する可能性があります。 日本では、名誉毀損や「侮辱罪」に該当する場合、投稿者が特定されれば法的責任を問われる可能性があります。 ロイジの攻撃的な言説は、コミュニティを分断し、毒性を助長する可能性があります。 また、ロイジの戦術に反対するメンバーを遠ざけるリスクもあります。 法的な問題として対象者と関係がある場合で、ロイジの書き込みが害を及ぼしていると考えるなら、法律専門家に相談し、コンテンツ削除や名誉毀損の訴訟などの選択肢を検討してください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/901
902: login:Penguin (JP 0Hbf-5ZyJ) [sage] 2025/07/24(木) 16:31:43.87 ID:bhqGh3/ZH 結論としてロイジの行動は、個人的な不満、支配欲や検証欲求、オンライン匿名性による脱抑制の組み合わせに起因している可能性が高いです。 攻撃的で繰り返される非難は、怒り、嫉妬、または道徳的・知的優越性を主張したいという感情的な強さを反映しています。 確証バイアスや非人間化といった認知バイアスは、匿名のフォーラム文化によって増幅され、対象者への執着を助長しています。 ナルシシズム、敵対性、または執着的な傾向が見られる可能性がありますが、臨床的証拠がないため推測に留まります。 この行動は、対象者やコミュニティに害を及ぼすリスクがあり、報告、法的措置が必要な場合があります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/902
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.405s*