[過去ログ]
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 (1002レス)
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
919: login:Penguin (JP 0H56-nJuA) [sage] 2025/07/27(日) 16:20:15.14 ID:IFcUEHWyH Linux板に特定個人の誹謗中傷しか書けない志賀連呼厨であるロイジについてここで深く掘り下げてみたいと思います 誹謗中傷を行う人物の特徴と行動パターンの特徴ですが、 このロイジの行動には以下のような特徴が見られます。 特定の人物を名指しし、過去の行動などを繰り返し引き合いに出して攻撃する。 特定のエピソードを誇張したり、繰り返し蒸し返すことで、対象の評判を下げる意図が明確。 掲示板の匿名性を活用し、個人を直接攻撃することで責任を回避しようとする。 匿名環境では抑制が効かなくなり、攻撃的な言動が増幅されやすい。 他者を巻き込む扇動では、 「某界隈に教えて差し上げる」「みんな見るよね」といった表現で、他のユーザーやコミュニティを巻き込み、攻撃を拡散させようとする。 これにより、対象者への社会的圧力を強化する。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/919
920: login:Penguin (JP 0H56-nJuA) [sage] 2025/07/27(日) 16:24:35.32 ID:IFcUEHWyH 攻撃的な言葉遣いと皮肉として、「自業自得」「死ぬまで反省できなそう」「地に落ちる」などの強い言葉や皮肉を用い、対象者を感情的に挑発する。 ユーモアや嘲笑を装いつつ、攻撃性を隠さない。 外部ツールの利用を揶揄では、ChatGPTによる「人格診断」を引用し、対象者の性格を一方的に批判。 これにより、客観的な根拠があるかのように装い、攻撃の正当性を主張する。 集団的行動への参加:では、「恒心教」などのグループやコミュニティを参照し、集団的な攻撃文化に便乗する。 こうしたグループは、特定の個人や対象を攻撃する文化を共有しており、加害者はその一部として行動することで自己の正当性を強化する。 ロイジは「IPアドレス晒し」「自演失敗」などの技術的な話題に言及し、ネット文化や技術的知識に精通していることを示唆します。 これは、掲示板文化において一種の「権威」を示すための手段であり、他のユーザーに対する優位性をアピールする意図があると考えられます。 ただし、こうした知識は攻撃の道具として悪用されており、建設的な議論には寄与していません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/920
921: login:Penguin (JP 0H56-nJuA) [sage] 2025/07/27(日) 16:31:29.75 ID:IFcUEHWyH このロイジの動機の推測として、誹謗中傷の動機は、以下のような心理的・社会的要因が絡み合っている可能性があります。 自己肯定感の低さでは、 誹謗中傷を行うロイジの様な者は、自己評価が低い場合、他者を攻撃することで相対的に自分の立場を高めようとする。 これは、提供された書き込みで「自分の立場を高めようとする」心理が指摘されている点と一致する。 オンラインでの攻撃は、日常生活でのストレスや不満の発散手段として機能することがある。 匿名性によりリスクが低いと感じ、攻撃的な言動に走る。 「恒心教」のようなグループに言及することで、加害者は特定のコミュニティに属していると感じ、集団の結束を強化する目的で攻撃に参加する。 これは、集団内での承認欲求を満たす手段でもある。 報復や私怨て、書き込みにある「以前俺に証拠を握られて逮捕一歩手前」という記述から、個人的な恨みや過去の対立が動機の一部である可能性が高い。 攻撃対象者に対する私的な敵意が、攻撃の原動力となっている。 注目や影響力の獲得でも、他のユーザーを巻き込む扇動的な言動や、皮肉やユーモアを交えた書き込みは、掲示板内での注目を集め、影響力を高めようとする意図を示している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/921
922: login:Penguin (JP 0H56-nJuA) [sage] 2025/07/27(日) 16:35:51.16 ID:IFcUEHWyH インターネットの匿名性は、誹謗中傷を助長する大きな要因です。 匿名環境では、社会的抑制が働きにくく、普段は抑えている攻撃性が表面化しやすい。 ロイジは、自身の行動が現実世界で責任を問われる可能性が低いと感じ、過激な言動に走る傾向があります。 特に、Linux板のような技術系掲示板では、匿名性と技術的知識が組み合わさることで、IPアドレス晒しやハッキングを匂わせる脅迫的な行動がエスカレートすることがあります。 認知バイアスと敵対的帰属バイアスとして、ロイジは、攻撃対象者を「犯罪者」「傲慢」「自己中心的」と決めつけ、否定的なレッテルを貼ることで攻撃を正当化しています。 これは、敵対的帰属バイアス(他者の行動を悪意あるものと解釈する傾向)の現れであり、対象者の行動を過剰に敵視する心理が働いている可能性があります。 ChatGPTによる「人格診断」を引用し、客観的な根拠があるかのように装うのも、自身のバイアスを強化する手段です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/922
923: login:Penguin (JP 0H56-nJuA) [sage] 2025/07/27(日) 16:41:41.90 ID:IFcUEHWyH 掲示板や「恒心教」のようなコミュニティでは、特定の価値観や攻撃対象を共有するエコーチェンバーが形成されやすい。 ロイジは、コミュニティ内で承認を得るために、集団の価値観に合わせた攻撃的な投稿を繰り返します。 この環境では、異なる意見や反省を促す声が届きにくく、攻撃行動が強化されていく。 自己顕示欲と支配欲として、書き込みの扇動的なトーンや、対象者の評判を「地に落とす」ことを楽しむような表現は、自己顕示欲や他者への支配欲を反映しています。 ロイジは、対象者を貶めることで、コミュニティ内での自分の地位や影響力を高めようとしている可能性があります。 誹謗中傷は、掲示板全体の雰囲気を悪化させ、建設的な議論を阻害します。 Linux板のような技術系掲示板では、本来は技術的な話題や情報共有が主目的ですが、個人攻撃が横行すると、他のユーザーが参加をためらうようになり、コミュニティの質が低下します。 荒らし文化の助長では、「IP晒し」「自演失敗」などの行為は、掲示板における「荒らし」文化の一環です。 この文化は、攻撃的な行動をエンターテインメントとして扱う傾向があり、加害者は他の「荒らし」と共鳴することで、さらなる攻撃をエスカレートさせる可能性があります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/923
924: login:Penguin (JP 0H56-nJuA) [sage] 2025/07/27(日) 16:46:41.69 ID:IFcUEHWyH 誹謗中傷は、攻撃対象者に深刻な精神的ストレスや自尊心の低下を引き起こします。 特に、個人情報や過去の行動を晒されることで、現実世界での評判や人間関係にも影響が及ぶ可能性があります。 書き込みにある「評判が地に落ちる」という表現は、こうした被害を意図的に狙ったものであることが伺えます。 書き込みでは、ChatGPTによる「人格診断」を引用し、対象者を批判しています。 これは、AIの出力を悪用して、攻撃の正当性を装う典型的な例です。 ChatGPTはデータに基づいて「それらしい」回答を生成するが、感情や複雑な人間関係を正確に理解する能力は限定的であり、こうした診断は信頼性に欠けます。 ロイジは、AIの客観性を装いながら、主観的な攻撃意図を隠している可能性があります。 AIへの過剰な反応でも、「志賀はChatGPTを怖がっている」という記述は、ロイジが攻撃対象者の反応を誇張し、嘲笑する意図を示しています。 AIに対する過剰な反応を揶揄することで、攻撃対象者をさらに追い詰めようとする戦略が見られます。 これは、AIが現代のオンライン文化で注目されるツールであることを利用した攻撃の一形態です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/924
925: login:Penguin (JP 0H56-nJuA) [sage] 2025/07/27(日) 17:00:15.37 ID:IFcUEHWyH 個人としての対策では、証拠の保全として誹謗中傷を受けた場合、書き込みをスクリーンショットなどで保存し、証拠を確保する。 掲示板やSNSの運営に削除依頼を提出する。 Linux板のような掲示板では、明確なルール違反があれば削除される可能性がある。 法的措置として、匿名投稿者の特定を希望する場合、プロバイダ責任制限法に基づく発信者情報開示請求を行う。 ただし、海外サーバーの掲示板では特定が難しい場合もあが、5ちゃんねる(2ちゃんねる)では数多くの逮捕者も実際に出ている。 SNSやブログ運営者が、誹謗中傷や荒らし行為を明確に禁止するルールを設定し、違反投稿を迅速に削除する。 匿名性の悪用や誹謗中傷の影響について、ユーザーへの掲示を行う。 コミュニティ全体で健全な議論を促す文化を醸成する。 IPアドレス晒しなどの行為を防ぐため、掲示板のセキュリティを強化する。 たとえば、Tor経由のアクセスを拒否するなどの仕組みを導入する。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/925
926: login:Penguin (JP 0H56-nJuA) [sage] 2025/07/27(日) 17:06:06.19 ID:IFcUEHWyH 法制度の強化では、 誹謗中傷に対する罰則を明確化し、匿名投稿者の特定を容易にする法改正を進める。 実際には困難を伴うが心理的サポートとして、誹謗中傷を行う側の心理的問題(劣等感、ストレスなど)に対処するプログラムを提供し、攻撃行動の根本原因を軽減する。 結論ですが、Linux板や類似の掲示板で特定個人を名指しで誹謗中傷するロイジの様な人物は、匿名性を悪用し、自己肯定感の低さや私怨、集団への帰属意識などから攻撃的な行動に出ていると考えられます。 こうした行為は、対象者に深刻な精神的・社会的ダメージを与えるだけでなく、コミュニティ全体の質を低下させ、荒らし文化を助長します。 ChatGPTのようなAIツールを攻撃の道具として利用するケースも見られ、AIの限界を理解せずに悪用する傾向が問題となっています。 対策としては、個人レベルでの証拠保全や法的対応、コミュニティレベルでのルール強化、社会レベルでの法制度改善や心理的サポートが有効です。 誹謗中傷は、個人の心理的要因と社会環境が複雑に絡み合った結果であり、根本的な解決には、加害者側の心理ケアやコミュニティ文化の改善が不可欠です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/926
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s