[過去ログ]
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 (1002レス)
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
322: login:Penguin (ワッチョイ 677a-eO7q) [] 2025/04/19(土) 17:01:28.90 ID:1nE1Klcv0 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7a7572632288fba676b0299c7356886476ef2503?page=2 ――学歴の中でも「高学歴」と「低学歴」という言葉がそれぞれありますが、両者の違いはどこにあるのでしょうか。大卒という意味では同じものだと思うのですが。 びーやま:答えるのがむずかしい質問ですね。ですが、批判を恐れずに言うと、両者の違いは「自分の置かれている状況への理解力」と「そこで必要な対応力」だと思います。 こういった話をすると大体「学力だけの差だ!」とか「低学歴の人のなかにも地頭のいい人はいる!」とかいう人がいるんですが、そんなことはありませんし、普通に高学歴な人のほうが地頭もいいです。 ――詳しく聞かせていただいてもいいでしょうか。 びーやま:社会にはさまざまな構造やルールが存在すると思うのですが、高学歴の人はその構造を理解するのがめちゃくちゃ早い印象があります。 たとえば、高学歴になる人は。高校生のときに将来の夢がまだ決まっていないとして、「とりあえずいい大学行くか、なぜならそのほうが選択肢を広いまま考えられるし、社会では学歴で人は判断されるっぽいしな」と合理的に考えています。加えて、そのなかで今自分がすべきことは勉強だと判断ができます。 ですが、低学歴の人たちは「自分は不当な評価をされている」ということが最初に来がちです。「学歴だけで人を判断するな!」「自分はやればできるんだ!」と、自分はなにもせずに、はなから他人のせいにしてしまうのです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/322
323: login:Penguin (ワッチョイ 677a-eO7q) [] 2025/04/19(土) 17:01:51.56 ID:1nE1Klcv0 「自分はやればできるんだ!」と、自分はなにもせずに、はなから他人のせいにしてしまうのです。 ここら辺が特に志賀っぽいw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/323
325: login:Penguin (ワッチョイ 67c0-eO7q) [] 2025/04/19(土) 19:30:46.39 ID:1nE1Klcv0 ChatGPTのキャプチャは貼らないのはいかにも志賀らしいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/325
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.673s*