[過去ログ]
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 (1002レス)
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
3: login:Penguin (ワッチョイ ca1d-6d3q) [sage] 2022/06/24(金) 21:01:56.31 ID:GH5glnMb0 関連スレ 志賀慶一氏を語るスレ 35 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1648306418/l50 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/3
210: login:Penguin (アウアウウー Saa5-5bK5) [] 2023/03/25(土) 18:58:04.31 ID:jNhGp3eTa >>209 >>208で答えたように足の無いものは引っ張れません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/210
410: login:Penguin (ワッチョイ 571d-8QiM) [sage] 2025/05/02(金) 18:47:24.31 ID:vwD1EjOi0 Copilotを利用して志賀連呼厨のロイジが仮想敵に対して「誹謗中傷を出来なくなった」のには、いくつかの対策が功を奏しています。 主に、プライバシーと保護の強化、利用規約の明確化、ユーザーの行動規範の徹底、そして不適切な使用に対する迅速な対応が挙げられます。 - **プライバシーと保護の強化**: Copilotは、Microsoft Entra IDを使用した認証を通じて、ユーザーのデータ保護を確保しています。 チャットデータはセッション終了後に破棄され、暗号化を通じて安全に保たれます。 - **利用規約の明確化**: Copilotの使用条件やプライバシー・ステートメントが更新され、ユーザーがサービスを適切に使用するためのガイドラインが提供されています。 - **ユーザーの行動規範の徹底**: ユーザーには、オンラインサービス行動規範に従うことが求められ、これには他人への誹謗中傷を含む不適切な行動が禁止されています。 - **不適切な使用に対する迅速な対応**: 誹謗中傷を含む不適切なコンテンツに対しては、通報機能や削除要請による対応が可能となっており、これにより問題の早期解決が図られています。 これらの対策は、ユーザーが安心してCopilotを利用できる環境を提供するために重要な役割を果たしています。 また、これらの取り組みは、ユーザーの意識向上にも寄与していると考えられます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/410
421: login:Penguin (アウアウウー Sac3-hy2z) [sage] 2025/05/04(日) 23:06:23.31 ID:2Gomv7Haa 5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)は、匿名で投稿できるインターネット上の掲示板で、さまざまな話題について議論されています。 匿名性から、誹謗中傷が実名とともに書き込まれることがあります。 志賀連呼厨のロイみたいに名誉毀損にあたるケースも存在します>>419 以下は、5ちゃんねるで誹謗中傷され損害賠償が認められた事例の一例です。 **ケースの概要**: - **原告**: システムエンジニア - **被告**: 電気通信機器を取り扱う会社の従業員 - **投稿内容**: 原告の実名や風貌が投稿され、女子トイレの盗撮映像がネットに流れていると書き込まれた - **訴え**: 名誉毀損で慰謝料400万円、弁護士費用100万円、調査費用63万円の合計503万円の損害賠償を求める訴え - **判決**: 投稿者に対して慰謝料100万円、弁護士費用10万円、調査費用63万円の合計173万円の賠償を命じました。 このケースでは、投稿者が名誉毀損の不法行為を行ったと認定され、損害賠償が認められました。 ネット掲示板での名誉毀損に遭った場合、削除請求や相手の特定を検討することが重要です。 (1) 5ちゃんねるで誹謗中傷され損害賠償が認められた事例を紹介 .... https://bengoshihoken-mikata.jp/archives/12633. (2) 5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)に誹謗中傷が! 名誉毀損で告訴 .... https://www.kakikomisakujyo.jp/columns/4245/. (3) 【5ちゃんねる】誹謗中傷をされ約150万円の損害金の賠償を受け .... https://itbengo-pro.com/cases/46/. (4) 【5ちゃんねる】誹謗中傷をされ約150万円の損害金の賠償を受け .... https://itbengo-pro.com/cases/37/. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/421
454: login:Penguin (ワッチョイ 6214-hy2z) [sage] 2025/05/08(木) 15:07:42.31 ID:ELggBTgS0 Linux板の志賀連呼厨のロイジと呼ばれている人はは機械文章生成には肯定的な態度を示しており、 自分の知性を語っています。 このような態度は、機械翻訳と機械文章生成の違いを理解していないか、 あるいは自分の都合に合わせて判断していると考えられます。 機械翻訳と機械文章生成は、どちらも機械学習の一種であり、 経験からの学習により自動で改善するコンピューターアルゴリズムです。 しかし、機械翻訳は入力とそれに対応すべき出力を写像する関数を生成する教師あり学習のタスクであり、 機械文章生成は入力のみからモデルを構築する教師なし学習のタスクです(^3^) したがって、機械翻訳は正確さや忠実さが重視されるのに対し、機械文章生成は創造性や多様性が重視されます。 志賀連呼厨のロイジは、機械翻訳は人間の翻訳に劣ると考えているようですが、 機械文章生成は人間の文章に匹敵すると考えているようです。 これは、機械翻訳には高い基準を求めているのに対し、機械文章生成には寛容な基準を設定しているということです。 このような基準の違いは、彼の主観的な見解に基づいていると思われます。 機械翻訳と機械文章生成は、それぞれに適した評価方法や改善方法がありますが、 どちらも機械学習の応用例として尊重されるべきです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/454
607: login:Penguin (ワッチョイ 0271-zR7c) [sage] 2025/06/07(土) 14:03:04.31 ID:9m4o1/we0 志賀連呼廚であるロイジの忘れてしまいたい恥ずかしい過去を更にもう一度復習してみよう この板を昔からさんざん荒しているのはロイジと呼ばれている人です ロイジの挙動は自業自得なのが特徴です また下記はスレ住人に怒られてロイジが取らざるを得なかった削除依頼です↓ --------------------------------------------------------------- 110 login:Penguin (ワッチョイ 431b-1u27 [240d:1a:ea9:2e00:*]) 2024/02/22(木) 00:34:52.32 ID:PQAA4QC20 削除対象アドレス: https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1708428601/19 削除理由 私の落ち度とは言え、元公開情報である個人住所を書き込んでしまいました。 よろしくおねがいします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/607
608: login:Penguin (ワッチョイ 0587-wAmG) [] 2025/06/07(土) 18:44:04.31 ID:sw0qQ7Fx0 かまってちゃん志賀・・・w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/608
687: login:Penguin (JP 0H23-syav) [sage] 2025/06/26(木) 15:41:29.31 ID:USD4hsFQH 匿名掲示板で個人情報を流出させてみんなから叱られたり、 また偏差値が高い学校を低偏差値校だとデタラメを書いちゃった志賀連呼廚のロイジみたいな人は、 どのような問題が考えられでしょうか。 匿名掲示板で個人情報が公開されると、その個人はプライバシーの侵害を受けます。 氏名、住所、電話番号などの個人情報が流出することで、迷惑電話や嫌がらせ、詐欺などの被害に遭う可能性があります。 個人情報の流出は法的な問題となり、被害者は削除を求める手続きを取ることが必要です。 偏差値は学校の学力を示す指標であり、誤った情報を流布することは学校や生徒に対する誤解を招きます。 偏差値をデタラメに書くことで、学校の評判が損なわれ、生徒の進学や就職活動に影響を及ぼす可能性があります。 匿名掲示板で虚偽の情報を流布することは、その掲示板の信頼性を低下させます。他のユーザーは真実かどうかを判断するのが難しくなります。 個人情報の流出やデタラメの書き込みは、法的な問題となる可能性があります。被害者は法的手段を検討することが重要です。 総じて、匿名掲示板での行動は慎重に行うべきであり、他人のプライバシーや評判を尊重することが大切です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/687
723: login:Penguin (JP 0Hbe-GJS3) [sage] 2025/07/01(火) 17:26:55.31 ID:NvSGXUmZH 心理的には、承認欲求やコミュニティへの帰属意識、匿名性による解放感が背景にあると推測されます。 ただし、こうした発言はLinux板という技術的な場では場違いであり、外部に広まった場合に誤解や批判を招くリスクがあります。 書き手ロイジは、5ちゃんねるの「ノリ」に則って投稿している可能性が高いが、その影響や倫理的な問題を十分に考慮していない可能性もあります。 それはこのロイジの幼児的万能感によるものが大きいからでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/723
769: login:Penguin (JP 0Hcf-vVhd) [sage] 2025/07/09(水) 14:17:01.31 ID:zD6xfK/sH 志賀連呼厨ロイジの様に、特定個人を実名で名指しで誹謗中傷する人とはどんな人なんでしょうか? ロイジの様に誹謗中傷を行う人は、自身の行動や問題に対する批判を認めず、責任を他人や外部要因に転嫁する傾向があります。 この場合、ロイジ自身の行為に対する指摘を受け入れず、逆に批判者を攻撃することで、自分の正当性を保とうとする心理が見られます。 攻撃性による防衛機制として、ロイジ自身の欠点やミスを指摘されると、自己のアイデンティティや評価が脅かされたと感じ、攻撃的な態度で応じる場合があります。 これは、自己防衛の一環として、批判者を敵視し、感情的な反発を示す形で現れることがあります。 この様に対象の人物を過度に否定的に描写し、部分的な情報や主観的な解釈に基づいて全体を判断する傾向(レッテル貼りや過剰な一般化)が顕著です。 たとえば、特定の行動やミスを誇張し、その人の全人格や能力を否定するような言動に繋がります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/769
845: login:Penguin (JP 0Hd2-PE91) [sage] 2025/07/19(土) 16:50:06.31 ID:ah74bIPuH 社会的・文化的背景:や匿名掲示板の文化では、 Linux板のような匿名掲示板(例: 5ちゃんねる)は、匿名性ゆえに過激な発言や中傷がエスカレートしやすい環境です。 ロイジは、匿名であることを利用して、普段は抑えている攻撃的な感情を表現している可能性があります。 オープンソースコミュニティでは、貢献の方法やルール(例: ライセンス遵守)に関する議論がしばしば起こります。 スレの文中に含まれる「Ubuntu jp」や「Linuxコミュニティ」への言及から、こうしたコミュニティ内一部の不協和音を外部から煽る事で、誹謗中傷の遠因となっている可能性があります。 コミュニティへの悪影響では、ロイジが行う特定の個人への誹謗中傷は、Linux板や関連コミュニティ全体の雰囲気を悪化させ、建設的な議論を妨げる可能性があります。 特に、オープンソースコミュニティは協力と貢献を重視する場であるため、こうした攻撃的な行動はコミュニティの信頼を損なうリスクがあります。 事実の不確実性としても、ロイジが「検索してみましょう」と促しているものの、具体的な証拠や信頼できる情報源が提示されていないため、スレの内容は噂や憶測に基づいている可能性が高いです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/845
956: login:Penguin (JP 0H56-nJuA) [sage] 2025/07/30(水) 18:08:28.31 ID:12eTl04CH 法的責任の課題と匿名性の問題では、掲示板の匿名性により、投稿者を特定する事が困難。 ただし、プロバイダ責任制限法に基づく発信者情報開示請求で、IPアドレスや投稿者を特定できる可能性がある。 AIの出力を悪用した誹謗中傷について、AI企業が法的責任を負う可能性は低い。 ただし、虚偽情報や誹謗中傷を助長する出力が問題視された場合、倫理的責任や設計上の欠陥が問われる可能性も。 個人としての対策は、証拠の保全として 誹謗中傷の投稿をスクリーンショットやURLで保存する。 掲示板の投稿は即時性が強いため、迅速な記録が重要。 リンク先のような外部サイトも、証拠として保存。 5ちゃんねるや類似プラットフォームに、利用規約違反として削除依頼を提出。 誹謗中傷が規約違反に該当する場合、削除される可能性がある。 法的対応は、名誉毴損に基づく民事訴訟や刑法230条に基づく告訴を検討。 匿名投稿者の特定には、弁護士を通じた発信者情報開示請求が必要。 コミュニティとしての対策では、Wikiでの荒らし行為に対する規制例も示されている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/956
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s