[過去ログ]
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
968
:
(ワッチョイ e629-txiy)
08/01(金)13:12
ID:+FMn89k+0(1)
AA×
外部リンク:news.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
968: (ワッチョイ e629-txiy) [] 2025/08/01(金) 13:12:38.74 ID:+FMn89k+0 https://news.yahoo.co.jp/articles/31d4ebfeff272da304f10abee5882b2c6b0b0072 「低学歴だからってバカにしないでください。地頭のいい人はFラン大にもたくさんいます」。学力と地頭は別物なのか びーやま氏(以下:びーやま):僕は学力と地頭は連動していると思います。 ――詳しくお聞かせください。 びーやま:もちろん、学歴がなくとも頭がいいなと思う人はいます。ですがそういう人は、学歴がないだけで、実はちゃんと勉強すればいい大学に行けたんじゃないかと思うんです。高卒の経営者などと話していると、そのくらい頭がいいですからね。 加えて、一般的に地頭がいいと言われる場合は、論理的思考力があったり、ひらめく力があったりすることを指しますが、これらは大学受験でも十分に養うことが可能ですから地頭を磨く方法のひとつが学力なのではないでしょうか。 たとえば、数学なんかは論理的思考はもちろんのこと、解法を思いつくためにはひらめきも必要になりますから、いわゆる地頭を鍛えることができますよね。 その意味では学力と地頭はある程度連動しているというのが僕の考えです。 ――なるほど。学力と地頭が連動しているというのは理解できました。 びーやま:また、ひとつ思うのが、「地頭」で評価したいのは山々ですが、それをどうやって数値化したらいいのかわからないですよね。 地頭が大事なのは理解できますが、それを簡単に評価する術がないので、ある程度学力で判断されてしまうのは仕方のないことなのかなと。 なにより、少し厳しい言い方になりますが、本当に地頭がいい人であれば、こういったことにも気がつくはずなんじゃないかなとも感じます。 (中略) 僕は学歴がすべてだとは思いませんが、「根拠のない地頭」だけで世の中どうにかなるとも思っていません。必ずしも学力である必要はないですが、何かしらの形で、頭のよさを表現できないのであれば、それは地頭以前の話でしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/968
低学歴だからってバカにしないでください地頭のいい人はラン大にもたくさんいます学力と地頭は別物なのか びーやま氏以下びーやま僕は学力と地頭は連動していると思います 詳しくお聞かせください びーやまもちろん学歴がなくとも頭がいいなと思う人はいますですがそういう人は学歴がないだけで実はちゃんと勉強すればいい大学に行けたんじゃないかと思うんです高卒の経営者などと話しているとそのくらい頭がいいですからね 加えて一般的に地頭がいいと言われる場合は論理的思考力があったりひらめく力があったりすることを指しますがこれらは大学受験でも十分に養うことが可能ですから地頭を磨く方法のひとつが学力なのではないでしょうか たとえば数学なんかは論理的思考はもちろんのこと解法を思いつくためにはひらめきも必要になりますからいわゆる地頭を鍛えることができますよね その意味では学力と地頭はある程度連動しているというのが僕の考えです なるほど学力と地頭が連動しているというのは理解できました びーやままたひとつ思うのが地頭で評価したいのは山ですがそれをどうやって数値化したらいいのかわからないですよね 地頭が大事なのは理解できますがそれを簡単に評価する術がないのである程度学力で判断されてしまうのは仕方のないことなのかなと なにより少し厳しい言い方になりますが本当に地頭がいい人であればこういったことにも気がつくはずなんじゃないかなとも感じます 中略 僕は学歴がすべてだとは思いませんが根拠のない地頭だけで世の中どうにかなるとも思っていません必ずしも学力である必要はないですが何かしらの形で頭のよさを表現できないのであればそれは地頭以前の話でしょう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 34 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s