[過去ログ]
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 (1002レス)
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
966: login:Penguin (JP 0H56-nJuA) [sage] 2025/07/31(木) 18:09:17.89 ID:xKrc4hZ/H 法的観点(名誉毴損法を基に)で、名誉毴損の定義をしめすと、刑法第230条および民法の不法行為法に基づき、名誉毴損は「公然と事実を摘示し、人の名誉を毴損する」行為と定義される。 ロイジの書き込みでは、以下が問題となる。 「遺伝的にダメ」「危険人物」「嫌われる人格」などの非難: 対象者の経歴や人格を事実に基づかず非難し、社会的な評価を下げる意図が明確である。 AIの出力を根拠にしても、事実でない場合は名誉毴損に該当する可能性もある。 公開性で掲示板やIchigoJam-FANへの投稿は「公然性」を満たし、名誉毴損の要件に該当。 悪意の推定でも「Bing AIまとめ」などの表現は、悪意に基づく攻撃意図を示す。 法的責任の課題として、匿名性の問題があるが、掲示板の匿名性により、投稿者の特定が困難と考えられる。 ただし、プロバイダ責任制限法に基づく発信者情報開示請求で、IPアドレスや投稿者を特定できる可能性がある。 個人としての対策で証拠の保全による 誹謗中傷の投稿をスクリーンショットやURLで保存。 掲示板の投稿は即時性が強いため、迅速な記録が重要。 5ちゃんねるや類似プラットフォームに、利用規約違反として削除依頼を提出。 誹謗中傷が明確に規約違反に該当する場合、削除される可能性がある。 法的対応として、名誉毴損に基づく民事訴訟や刑法230条に基づく告訴を検討する。 匿名投稿者の特定には、弁護士を通じた発信者情報開示請求が必要である。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/966
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 36 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s