[過去ログ]
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 (1002レス)
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
963: login:Penguin (JP 0H56-nJuA) [sage] 2025/07/31(木) 17:40:39.86 ID:xKrc4hZ/H ロイジの自己顕示欲とは、AIの出力を引用し、知識や技術的優位性をアピールすることで、掲示板内での注目や影響力を求める事である。 「Bing AIまとめ」などの拡散は、パフォーマンスの一環に過ぎない。 ロイジは、日常生活での不満やストレスを、匿名環境での攻撃を通じて発散してる。 軽薄な文体や嘲笑は、攻撃を「遊び」として軽減する心理的防御機制。 ロイジの道徳的優越感は、攻撃対象者を「危険人物」「嫌われる人格」と非難することで、自身の道徳的・社会的立場を高めようとする。 AIの出力を根拠にすることで、攻撃に客観性を装う。 AIの悪用とその問題点でロイジは、Bing AIの出力を利用し、「人格分析」「危険人物」などのレッテルを貼る。 以下に問題点を整理すると、AIの限界でAIは入力データやプロンプトに依存し、事実検証や倫理的判断ができない。 「遺伝的にダメ」「ロイジ云々は偽造」などの主張は、AIのハルシネーション(虚偽生成)の可能性が高い。 悪意ある利用として、AIの出力を都合よく解釈し、対象者を貶める道具として利用。「Bing AIが公共性があると認めた」などの主張は、悪意ある情報操作である。 拡散による影響増幅では、AIの出力を掲示板や「IchigoJamの人向けのトリック」として拡散し、根拠薄弱な非難を広め、対象者の評判を下げる。 「公共性がある」との主張は、攻撃を正当化する策略である。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 39 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s