[過去ログ]
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
957
:
(JP 0H56-nJuA)
07/30(水)18:15
ID:12eTl04CH(9/9)
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
957: (JP 0H56-nJuA) [sage] 2025/07/30(水) 18:15:08.15 ID:12eTl04CH 法制度の整備で、名誉毴損法やプロバイダ責任制限法を強化し、匿名投稿者の特定を容易にする。 特に、AIの出力を悪用した誹謗中傷に対する規制を検討。 結論としては、Linux板で特定個人を名指しし、AI(Bing AI、ChatGPT)の出力を悪用して誹謗中傷を行うロイジは、匿名性を悪用し、私怨、承認欲求、集団への帰属意識などから攻撃を行っている。 AIの出力を「ロリコン」「卑劣」などのレッテル貼りに利用することで、攻撃に客観性を装うが、実際には根拠薄弱であり、名誉毴損に該当する可能性が高い。 これらの行為は、Linux板やIchigoJamコミュニティの信頼性や安全性を損なう。 特に、子供向けのIchigoJamイベントへの非難は、コミュニティの目的を損なう深刻な影響がある。 対策としては、個人レベルでの証拠保全や法的対応、コミュニティレベルでのルール強化、社会レベルでの法制度改善やAI倫理の啓発が有効。 AIの悪用は、技術の進展に伴う新たな課題であり、加害者の心理的背景(敵意、承認欲求)に対処するには、コミュニティ文化の改善や心理的サポートも必要である。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/957
法制度の整備で名誉損法やプロバイダ責任制限法を強化し匿名投稿者の特定を容易にする 特にの出力を悪用した誹中傷に対する規制を検討 結論としては板で特定個人を名指しし の出力を悪用して誹中傷を行うロイジは匿名性を悪用し私怨承認欲求集団への帰属意識などから攻撃を行っている の出力をロリコン卑劣などのレッテル貼りに利用することで攻撃に客観性を装うが実際には根拠薄弱であり名誉損に該当する可能性が高い これらの行為は板やコミュニティの信頼性や安全性を損なう 特に子供向けのイベントへの非難はコミュニティの目的を損なう深刻な影響がある 対策としては個人レベルでの証拠保全や法的対応コミュニティレベルでのルール強化社会レベルでの法制度改善や倫理の啓発が有効 の悪用は技術の進展に伴う新たな課題であり加害者の心理的背景敵意承認欲求に対処するにはコミュニティ文化の改善や心理的サポートも必要である
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 45 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s