[過去ログ] オススメLinuxディストリビューションは? Part85 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
666(2): 2022/05/28(土)00:05 ID:iugffmDC(1) AAS
OSやユーザーの設定は英語にしておいて、日本語が必要なところはアプリ単位で個別設定するのがトラブル避けにはいいよ
面倒だけど
667: 2022/05/28(土)00:14 ID:pu/JY/2V(1/2) AAS
>>666
インストール時は英語にしてるで。
Emacs + ddskk or vim + eskk.vim なんかがメモリ消費も少なくていいんや。
ごめんなさい、fcitx5-mozc も入れてます。
668: 2022/05/28(土)12:19 ID:yPhq1+A7(1) AAS
初心者的には全部日本語対応で頼むわ
669(1): 2022/05/28(土)12:47 ID:0ejDDTYb(1) AAS
>>665
こういうの糞だよなあ
何でもローカライズすれば良いってもんじゃないのに
670: 2022/05/28(土)13:21 ID:pu/JY/2V(2/2) AAS
Windows だと、人に見せる用の日本語名とパスの処理で利用できる英数字の名前を2つ持ってるね。
それが正しい解決方法かわからないし、遡るとファイル名を長い名前と8.3形式で互換性とった時に工夫されてるけど。
スペースと2バイト文字あると パスの指定でダブルクォート要るのが、ちょっと嫌。
671: 2022/05/28(土)15:49 ID:kNhGaXuh(1) AAS
>>669
Linuxコミュニティはポリコレに煩いからな
一方で開発者自身はだいたいCロケール至上主義ばかりという茶番
672(1): 2022/05/28(土)16:49 ID:NEXhQMy9(1/2) AAS
>>665
ln -sすれば良いんでないかい
673: 2022/05/28(土)16:55 ID:NEXhQMy9(2/2) AAS
とりあえずUbuntuの一部バージョン・一部フレーバーはハードウェアクロックを弄るので初心者に嫌われる、というのは記憶しておいて良いんじゃないかなー
674(1): 2022/05/28(土)17:27 ID:7Aop/90B(1) AAS
>>672
それでもよいのかもしれないけど、
gnome/mate/xfceなら勝手に設定ウィンドウが開くからそれで対応できる。
英語のままにしたいのならそうチェック入れたておけばいい。知らないの?
675: 2022/05/28(土)18:32 ID:BdfF+sKr(1) AAS
>>674
mint(cinnamon)では出て来なかったな
最近のをクリーンインストールすれば、そうなるのかも知れんけど確認してないわ
676: 2022/05/29(日)04:54 ID:fAkD/xfs(1) AAS
マウントゴリラは平成のvine-users MLでお腹いっぱい
その頃からマウントゴリラしてた老人なの?
677: 2022/05/29(日)08:48 ID:Uq6qbzO+(1) AAS
マウントゴリラで、あわしろを連想してしまった。
678: 2022/05/29(日)10:35 ID:Np+r/zLk(1) AAS
>>666
あなたの言う通りにしたら変な日本語表記が無くなったよ
ありがとう
画像リンク[png]:i.imgur.com
679: 2022/05/30(月)19:13 ID:6mNVWHS6(1) AAS
質問者居ないんだね。
680: 2022/05/30(月)23:38 ID:9pNgkoje(1) AAS
スペースがあっても、バックスラッシュまたは半角円記号を使えばダブルクオーテーションマークは要らない
ってことをコマンドラインシェルが補完機能で教えてくれると思う
色々試してみると良いんじゃないかな
最近のシェル事情の詳細は分からん
csh系とかksh系とか、詳しい人いるかな?
681: 2022/05/30(月)23:39 ID:xbzmjJqL(1) AAS
Linuxでcshとはハードだな
682(1): 2022/05/31(火)02:48 ID:pFRE0fz9(1/2) AAS
色々試してみます、なんだが、仕事では ksh 使っているのが長い。
元が AIX で動いていたものを Linux に持ってきた結果。
683: 2022/05/31(火)02:58 ID:pFRE0fz9(2/2) AAS
ksh2020 は失敗作っぽくて、ksh93u+ から直していくことになったと英語のWikipediaにある。
684: 2022/05/31(火)04:31 ID:gKHbYZV3(1) AAS
kshなんて実際使われているのを見たことはないけれども
gitのzsh用補完スクリプトの中でksh互換機能が使われているので、使っている人はいるんだろうなとは思う
(このせいで古いzshでは補完壊れるんだよ…)
685: 2022/05/31(火)17:57 ID:cq6njR59(1) AAS
>>682
IBM: "呼んだ? 自社製品で囲い込んでおいたおかげでOracleに盗られなくて済んだze! HAHAHA!"
686: 2022/05/31(火)23:32 ID:NLv9sQ1y(1) AAS
日本語を使うって?
メッセージは日本語で読みたいが入力やディレクトリ名は英語でいいや
687: [age] 2022/06/01(水)07:02 ID:WoFfRgA3(1) AAS
dtkshはなかなかいいものだった
688(1): 2022/06/01(水)08:47 ID:/3fVq989(1) AAS
NixOS 22.05がリリースされた
GUIでインストール可能になったらしい
NixOS 22.05 released - Announcements - NixOS Discourse
外部リンク:discourse.nixos.org
NixOS 22.05 Released With New Graphical Installer - Phoronix
外部リンク[php]:www.phoronix.com
NixOS 22.05 Is Out with GNOME 42.1, Calamares Graphical Installer, and Linux 5.15 LTS - 9to5Linux
省1
689: 2022/06/01(水)10:30 ID:1IUOPGQI(1) AAS
darvish
690: 2022/06/01(水)10:53 ID:CIvpMAYw(1) AAS
Fedoraが元気
GNOME42の出来栄えが影響か
6 Ubuntu 1355↓
7 Fedora 1134↑
8 Debian 1123↓
691: 2022/06/01(水)13:20 ID:P6Srh0nG(1) AAS
Fedora 36、使ってる。
GNOME42がかなり良い感じだ。★
692: 2022/06/02(木)00:28 ID:RxHijrBd(1) AAS
Debian stable以上にstableな酉ってありますか?
suse系でもいいです
基本lxdeかlxqtかkdeしか使いません
693: 2022/06/02(木)00:36 ID:R/IeT0Yc(1) AAS
Debian 11 が最新のstable なので10はもっとstable
まあ、人によって安定の意味が違うだろうから、Desktop Environment を使うのを Gnome, KDE 共にやめて昔ながらのWindow manager にすればいいんじゃないか。
もしくは CLI で使うか。
694(1): 2022/06/02(木)06:17 ID:u99zj0FX(1) AAS
>>688
外部リンク[php]:distrowatch.com
読んでみた
debともrpmとも、slackwareとも無関係やで
KDEデフォルトだがGnomeにも力を入れてるで
ってところか??
695: 2022/06/02(木)08:33 ID:/epy9oG0(1) AAS
>>694
いつ書かれた説明文なのか知らんが
他の鳥みたいなデフォルトのDEとかないで
ライブCD(USB)はGNOME版とKDE版のみだが
configuration.nixを変えれば他のDEをデフォルトにしてインストールする事も可能
GUIインストーラーはまだ試してないから知らん
以前はGNOME版ライブCDのISOイメージを推奨してたが
省2
696(1): 2022/06/02(木)13:09 ID:JYYCrEfV(1/2) AAS
NixOS、2016年から有るんだな。
歴史深いな。
697: 2022/06/02(木)13:56 ID:C8ia2/i0(1) AAS
>>696
外部リンク:en.wikipedia.org
2003って書いてあるけど
698: 2022/06/02(木)15:03 ID:JYYCrEfV(2/2) AAS
失礼。汗
そうみたいだな。汗
699: 2022/06/09(木)15:00 ID:dILSc5uK(1) AAS
fuga
700(1): 2022/06/12(日)11:49 ID:CzwB3FQS(1) AAS
Q4OS4.8 Debian11にDEのせただけで、ほぼdebian
TDEは軽くていい。日本語入力はfcitx-mozcをインストしないとだけど
701: 2022/06/12(日)15:25 ID:D7CGBLr/(1/8) AAS
>>700
ibus-mozcは使えるのかい??
702: 2022/06/12(日)16:07 ID:mghx2rUL(1/2) AAS
uim-mozc
uim-anthy
も使えるのかな
703(1): 2022/06/12(日)17:14 ID:bmMZyoHd(1/6) AAS
Debianにいれてみたけどめっちゃなつい
knoppixの世話になってた時の様な風景
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
704(1): 2022/06/12(日)17:57 ID:D7CGBLr/(2/8) AAS
>>703
確かにknoppixを思い出すな。
Q4OS、試してみるかな。
705(1): 2022/06/12(日)18:14 ID:bmMZyoHd(2/6) AAS
>>704
imはどれ使っても概ね困らなそうだけど詳しくは700氏に聞いてクレメンス
なんせ入れてから半日も経ってないので
706: 2022/06/12(日)19:26 ID:H523U/+m(1) AAS
Q4OSって外付けのリムーバブル記憶装置にインストールしても
内蔵記憶装置のMBRを書き換えてたけど
変更された?
707: 2022/06/12(日)19:56 ID:/ghgHCVH(1) AAS
fedora36をオススメする
708(1): 2022/06/12(日)19:57 ID:D7CGBLr/(3/8) AAS
>>705
今Q4OS TDEバージョン入れて
設定いじってる最中。
これはスマホから。
im、ibus-mozcも入る。
が、Libre officeでは漢字に切り替わらない。
多分プロファイルに何か追加すれば
省7
709: 2022/06/12(日)20:15 ID:bmMZyoHd(3/6) AAS
>>708
スレ立ていいね ロースペックユーザーの拠り所になりそうな予感
710: 2022/06/12(日)20:22 ID:mghx2rUL(2/2) AAS
>Fcitx - Wikipedia
>Fcitxという名前は、当初 Free Chinese Input Tool of X の略であるとされていた。しかし、この名前のコンセプトは、Fcitxの今後の発展性に合わず、中国語だけが対象であるのかと誤解を受けるかもしれないという理由で、これについてGoogle グループサービス上のfcitx-devで議論された。
711: 2022/06/12(日)21:40 ID:N2tyutOt(1) AAS
漢字は英語でChinese characterだからChineseだけじゃ精確じゃないしな
712: 2022/06/12(日)21:41 ID:D7CGBLr/(4/8) AAS
Q4OS TDEバージョン。
無事にv2c-Rまでインスト完了。
まあ、ネット閲覧、ブログ、5ch書き込みぐらいなら余裕。
あとコーデックスも、mintみたいにまとめて入れられる。
VLCでDVDも再生出来た。
印刷、最近はcupsも進化してるな、手持ちのブラザーのビジネスプリンター
ドライバレスのデフォのフィルターで、自動認識してて、普通に印刷できる。
省4
713: 2022/06/12(日)21:50 ID:D7CGBLr/(5/8) AAS
Q4OS Part1
2chスレ:linux
スレ立て出来た。
良かったら使ってほしい。
714(1): 2022/06/12(日)21:51 ID:bmMZyoHd(4/6) AAS
imなんだが多分im-configで設定すればibusもいけるぜ
俺はdebootstrapでベースシステム召喚してTDE&日本語環境追加しただけだったがちゃんと反映されたわ
715: 2022/06/12(日)21:53 ID:D7CGBLr/(6/8) AAS
話は変わるが、mintもそうだが、このQ4OSも
paypalで募金になっているが、paypalが日本からの
募金を受け付けない様だ。汗
昔は出来たんだがな。
mintには、割りと何回か寄付して来たのだが・・。汗
716: 2022/06/12(日)21:57 ID:D7CGBLr/(7/8) AAS
>>714
TDEにibus-mozc。入る。
だが、テキストエディタkateでしか漢字が入らなかった。汗
libreofficeとchromeでは、漢字切り替えが反応しなかった。
分かる識者の方、よろしくお願いします。汗
717(1): 2022/06/12(日)22:08 ID:bmMZyoHd(5/6) AAS
Q4OSじゃないけどDE作ってからやったこと
task-japanese-desktop ibus-mozc 入れる
libreoffice をまるっと入れる
$ im-config & してibusにセット
一旦ログアウトし再ログイン
結果
https://i.imgur.com/x3lkmcw.png
省1
718(1): 2022/06/12(日)22:34 ID:bmMZyoHd(6/6) AAS
>>717
あーそうそう
画像みたいなダイアログ使いたかったら zenity が入ってる必要がある
719: 2022/06/12(日)23:25 ID:D7CGBLr/(8/8) AAS
>>718
参考にしてやってみたが、上手く行かんかった。
で、完全カスタムでやってみた。
2chスレ:linux
スレチになりそうだから、以降この話題はこっちでお願いします。
720(1): 2022/06/13(月)02:56 ID:Q9t4zGKg(1/2) AAS
何が違うのかよくわからんねえ
明日俺もちゃんと出来合いのやつ入れて試してみよう
せっかく話題に挙がったトリにケチがつく様ではオススメはできんからな
721: 2022/06/13(月)02:59 ID:QzYLLJ4n(1) AAS
>>720
よろしくお願いします。★
722: 2022/06/13(月)03:04 ID:Q9t4zGKg(2/2) AAS
文体その他見覚えがあると思ったらやたらと「汗」の人ね
まあいいんでない
723: 2022/06/19(日)21:56 ID:N3xTukdw(1) AAS
Pop!_OSいいですよ
724(1): 2022/06/19(日)23:09 ID:3JNJ4Tyw(1) AAS
自分は素のubuntuで良いや。
725: 2022/06/19(日)23:45 ID:ocqA19+z(1) AAS
Redhat もいい
726: 2022/06/19(日)23:47 ID:uTsFyLX4(1) AAS
自分は素以外のubuntuで良いや。
727: 2022/06/20(月)03:39 ID:u+K22iq0(1) AAS
じゃあ僕は三連続のみんなと同じエアプで
728: 2022/06/20(月)03:47 ID:oxzaUZBj(1/2) AAS
>>724
subuntu
729(2): 2022/06/20(月)03:48 ID:oxzaUZBj(2/2) AAS
外部リンク:tech.mntsq.co.jp
730: 2022/06/20(月)03:54 ID:6AFcEDPK(1) AAS
>>729
すげー読みにくい文章
731: 2022/06/20(月)08:21 ID:+0P7uk1i(1) AAS
>>729
素人っぽい説明だな
732: 2022/06/20(月)11:20 ID:xnSa6Ebn(1) AAS
20代の文章力なんてそんなもんやろ
とにかく無駄に長い
733: 2022/06/20(月)11:29 ID:yfZPbfoD(1) AAS
経歴とか調べると20代ではないっぽい
この人は自分で解決してるからいいけど職場にいると面倒そうなタイプ
734: 2022/06/21(火)02:17 ID:9nY+BIJw(1) AAS
11世代のi7でやってることはセロリンDCで十分な処理だけなんだ
でもゆとり世代の若者の若気の至り感ってカッコ良すぎて嫉妬するわ
735: 2022/06/21(火)23:17 ID:MI1BdKRO(1) AAS
ゆとり世代第1世代は30代なかばなのだが
釣り?
736: 2022/06/21(火)23:40 ID:+NS2U9X/(1) AAS
文体の締まらなさにゆとり的な何かは感じた
737: 2022/06/22(水)01:18 ID:7YGYm/jV(1) AAS
ゆとりの底辺と言われた俺はいま32
738(2): 2022/06/22(水)01:53 ID:2vC6AYVq(1) AAS
30代半ばは若者だろうが
20代半ばより下だとPCはFAXとか和式便所と同じ類らしいぞ?
739: 2022/06/22(水)09:03 ID:d/wE+Xmp(1) AAS
スマホ世代にとって
PCはオフコン端末
740: [age] 2022/06/22(水)11:45 ID:PlwVCCQ0(1/5) AAS
この語り調はよくプレゼンとかyoutubeとかやってる人なんじゃないの?
文章で使う話法じゃないね
741: 2022/06/22(水)12:47 ID:TCKr9mZ8(1) AAS
いずれにせよ質の低い発信者だね
742: [age] 2022/06/22(水)13:04 ID:PlwVCCQ0(2/5) AAS
冒頭にスマホアプリ開発でmacOS必須と書きながら
iPhoneアプリ開発に言及してないしね
743: 2022/06/22(水)13:05 ID:GShdM87J(1) AAS
なにこの小姑の山
744(2): 2022/06/22(水)15:31 ID:GQTs1zUX(1) AAS
スケーリングできるもの知りませんか?
windowsでいうとこ100%125%150%200%で拡大表示できるやつです。
ubuntuでは出来る。lubuntu、mintは見つけられない。
軽いやつがよいのです。おすすめは?
745: 2022/06/22(水)15:34 ID:VlD+lxY7(1) AAS
>>744
Ubuntu
746: 2022/06/22(水)15:46 ID:eSvWyaEW(1) AAS
DEがGNOME(Wayland)なら分数スケーリングできるんじゃね
ディストロによってはGNOMEのバージョンが古くてダメかもしれないけど、FedoraやArch Linux系なら出来そう
知らんけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 256 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.316s*