[過去ログ]
Linux Mint 37【ワ無】 (1002レス)
Linux Mint 37【ワ無】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
569: login:Penguin [sage] 2024/05/29(水) 10:21:30.95 ID:xL5JunUV >>568 apt のオプション強制更新でもできそうだが オレのは朝起きたら直ってたw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/569
570: login:Penguin [] 2024/05/29(水) 11:18:34.90 ID:LlgxKFcY >>568 そう ただfirefoxを起動しなおすと一部英語に戻っちゃうなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/570
571: login:Penguin [sage] 2024/05/29(水) 11:44:35.90 ID:ic6jI5xY >>568 言語パックの更新は、Debian的には二通りあるよ。 Firefoxアドオンをを入れるか、それともDebianバイナリを入れるだね つまり、どちらかに決めないといけない 両方入れるとおかしくなるのだろうと思うよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/571
572: login:Penguin [sage] 2024/05/29(水) 11:57:30.18 ID:ic6jI5xY 今ちょっと Linuxmint のリポジトリを調べてみた。 そしたら、firefox-l10n-ja が存在している。 つまり、システム管理上は firefox-l10n-ja をインストール するのが正解だね。Firefox アドオンは削除するべき。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/572
573: login:Penguin [sage] 2024/05/29(水) 13:35:41.91 ID:vlwZP1k/ >>557 同じアイコンの記事があった ttps://askubuntu.com/questions/963329/disable-touchpad-with-fn-key http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/573
574: login:Penguin [sage] 2024/05/29(水) 17:29:11.58 ID:pVxI8Gl1 >>572 俺は元々そっちしか入れてない。だからその問題が発生していないのかも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/574
575: login:Penguin [] 2024/05/30(木) 04:55:42.57 ID:jSm+q54W Firefox使ってるんだ 素直にChrome使えよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/575
576: login:Penguin [sage] 2024/05/30(木) 06:28:33.63 ID:MGdHK5aF だが断る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/576
577: login:Penguin [sage] 2024/05/30(木) 06:49:31.27 ID:Duwle4d2 素直だからFirefoxとVivaldiつこてる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/577
578: login:Penguin [sage] 2024/05/30(木) 07:22:13.88 ID:yLie5ss9 Chrome使ってるけどたま〜にFirefox使うことが有るんよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/578
579: login:Penguin [sage] 2024/05/30(木) 07:36:49.52 ID:JUIRPTno ChromeよりEdgeの方がよくね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/579
580: login:Penguin [sage] 2024/05/30(木) 10:47:52.10 ID:TA8ia3LA Chromeは色々といけ好かない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/580
581: login:Penguin [sage] 2024/05/30(木) 12:29:02.80 ID:KkYlk5nK >>573 ホントだ。ここのアンサーアドバイスにあるコマンドも 入れてみたけど、相変わらず、この症状は出るね。 まあ、ノートPCの蓋を少しでも開けると、 TVモニターでも外付けキーボードで普通に 使えるので、そのように使うよ。Linuxはフォント が美しいし、プログラミン関係が楽なので、 捨てがたい魅力がはやりあるからね 何人か指摘してくれてた通り、これはトラックパッド関連の エラーメッセージらしいね。だからトラックパッドの設定も 色々変えてみたけど、やはりHDMIでつないでいるノートPCの 蓋を閉じると、このエラーマークがでる https://i.imgur.com/agFsa2s.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/581
582: login:Penguin [sage] 2024/05/30(木) 23:53:28.16 ID:yLie5ss9 Firefoxの更新来たから更新してみたらメニューの英語治ってるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/582
583: login:Penguin [] 2024/05/31(金) 05:02:22.29 ID:bOM1iVFh >>579 Edgeだけは使う気にならんなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/583
584: login:Penguin [sage] 2024/06/01(土) 16:01:51.07 ID:PmesTofT なんで? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/584
585: login:Penguin [sage] 2024/06/02(日) 03:00:17.15 ID:dWK7yNxZ なんでわざわざLinuxデスクトップでまでMSの軍門に下らなければならないのか… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/585
586: login:Penguin [] 2024/06/02(日) 09:00:51.61 ID:vKFcZLcV しかもChromeの劣化コピーやし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/586
587: login:Penguin [sage] 2024/06/02(日) 12:22:11.55 ID:TL42ImO1 ChromeもEdgeも使わない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/587
588: login:Penguin [sage] 2024/06/04(火) 07:40:50.05 ID:JPA6cawo EdgeってChromium使ってChromeよりマシなものになってね? まあMSを完全に信用する気にはならんけど Googleはそれ以上に信用できなくなりそうな雰囲気なのがどうもね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/588
589: login:Penguin [sage] 2024/06/04(火) 14:10:09.74 ID:Vd8M6c9d どうしてもChromium系がよければ、Chromiumそのものを入れればいいのでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/589
590: login:Penguin [sage] 2024/06/05(水) 07:02:07.09 ID:8v92TntK んだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/590
591: login:Penguin [sage] 2024/06/05(水) 23:04:00.47 ID:Pbhp0DMJ Chromium系ならSlimjetはどうかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/591
592: login:Penguin [sage] 2024/06/06(木) 07:06:26.65 ID:/GTI1TL1 素のchromiumって使う価値あんの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/592
593: login:Penguin [sage] 2024/06/07(金) 04:42:15.61 ID:HHO5rqom falkon http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/593
594: login:Penguin [] 2024/06/07(金) 05:32:37.35 ID:aT3vO5gr 俺はこれだがおまえらは? Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/125.0.0.0 Safari/537.36 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/594
595: login:Penguin [sage] 2024/06/07(金) 09:10:53.42 ID:iM2btu3J Brave http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/595
596: login:Penguin [] 2024/06/07(金) 18:24:36.96 ID:aT3vO5gr いやサーバに残るUserAgent情報を見たいんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/596
597: login:Penguin [sage] 2024/06/07(金) 18:52:55.40 ID:/2msfFic UA偽装用にかき集めてんの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/597
598: login:Penguin [sage] 2024/06/07(金) 19:37:46.09 ID:NLaOoztM https://testpage.jp/tool/ip_user_agent.php このへんでUA確認できる。 昔はJDimのUAを修正しないと、5chに書き込めんかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/598
599: login:Penguin [sage] 2024/06/08(土) 13:13:38.33 ID:5dI8n82X DuckDuckGoで"useragent"を検索すると 簡単に自分のUA確認できるよ えいちてぃーてぃーps://duckduckgo.com/?q=useragent http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/599
600: login:Penguin [sage] 2024/06/08(土) 13:18:21.37 ID:5dI8n82X ついでに言うと同じように "ip adress" を検索すると 自分のグローバルIPも確認できる えっちていていps://duckduckgo.com/?q=ip+adress http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/600
601: login:Penguin [sage] 2024/06/08(土) 14:21:40.10 ID:VXGW+KJU そんなこと今更言われんでも… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/601
602: login:Penguin [sage] 2024/06/08(土) 16:44:43.51 ID:9Xnfii5t すまん、初めてしったわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/602
603: login:Penguin [sage] 2024/06/09(日) 07:57:12.61 ID:PrfhVqpa MintでFirefox使ってるが一部の動画等が再生しないので Windows11・Chromeに偽装したまんまだった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/603
604: login:Penguin [sage] 2024/06/09(日) 10:11:25.65 ID:brQ5+9P4 日本語を整えてから再投稿してくれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/604
605: login:Penguin [sage] 2024/06/09(日) 11:32:03.45 ID:xC2L2iHT UserAgentを偽装してますって意味だろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/605
606: login:Penguin [] 2024/06/10(月) 02:10:43.75 ID:er22+t87 TverとYahooの動画はLinux上のブラウザだと弾かれるな まあUserAgentSwitcher入れればいいんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/606
607: login:Penguin [sage] 2024/06/10(月) 02:26:41.86 ID:YzP732N4 TverはFirefoxならそのまま見れるけどChromeだと要UA変更 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/607
608: login:Penguin [sage] 2024/06/10(月) 02:32:02.01 ID:Xk/OQLMq あれってやっぱ弾かれてんのか いっつもYahooのニュース動画が見れねーなとは思ってたが・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/608
609: login:Penguin [] 2024/06/12(水) 02:36:01.85 ID:ZS2HFKLO どっちのシステムもMSが絡んでるんじゃないの? それ以外に拒否するメリットがないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/609
610: login:Penguin [sage] 2024/06/12(水) 11:21:24.63 ID:R/0mpoUl UA偽装だけで解決しない場合もあるので、なんでだろうなと思うことはあるが 未だに原因わからん。他にチェック法があるんだろうな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/610
611: login:Penguin [sage] 2024/06/12(水) 13:31:50.04 ID:pP7Vf3Bs User-Agent Switcher and Managerってアドオン追加して Windows10に偽装すればひとまず動画は見れるようになるな 何も悩まずにwebを見たいなら偽装のアドオンを入れておいたほうが無難でしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/611
612: login:Penguin [sage] 2024/06/12(水) 19:43:03.02 ID:Fx0XBvty てかUAで見れないようにするのって何かメリットあるんかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/612
613: login:Penguin [sage] 2024/06/12(水) 21:29:53.91 ID:ahxTbXir Linuxの環境だとバグるんだけどっていう問い合わせに対応するより、Linuxでは見れませんにした方が安くあがる どうせ誤差の範囲内くらいしかいないから、いなくても視聴数に大した影響はないんや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/613
614: login:Penguin [sage] 2024/06/12(水) 21:41:32.65 ID:Fx0XBvty Linuxつかっててそんな問合せする奴がおるのか… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/614
615: login:Penguin [sage] 2024/06/12(水) 22:09:28.38 ID:ahxTbXir >>614 問い合わせというか「Linux環境だとおかしいですよ」って言われたときに「手間かけたくないんで対応しません」 て返すと体面が悪いでしょ だから最初から見れなくするの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/615
616: login:Penguin [sage] 2024/06/12(水) 23:08:39.39 ID:tSTzQAnN 一昔前はLinuxでWebの動画を観るのにflashplayer絡みのトラブルが多くて サイトの方も「Linuxユーザなら自分でどうにかしろ 構ってられるか」 というのは想像できる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/616
617: login:Penguin [] 2024/06/13(木) 13:00:48.17 ID:VkAzaWMD そういう無駄なプライドつーか小馬鹿にする所がダメなんよな そんな事書くくらいなら対処法も書けるだろうにってのを結構見るw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/617
618: login:Penguin [sage] 2024/06/13(木) 13:15:59.36 ID:u2NsI34B 小馬鹿とかじゃなくコストの問題じゃね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/618
619: login:Penguin [sage] 2024/06/13(木) 13:35:22.21 ID:ljB3snDn 備忘録としてブログかなんかに書いてくれる人のを参考にしたわ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/619
620: login:Penguin [] 2024/06/18(火) 11:58:23.93 ID:YeTgJKQh 俺も結局問題出たら個人ブログで解決したってのが一番多いわ 史上最も役に立たないのはWindowsのマイクロソフトコミュニティだな あそこの情報で問題解決したことは今まで一度もない ただの一度もだw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/620
621: login:Penguin [sage] 2024/06/18(火) 12:11:55.80 ID:7nFQfqXo >>620 マジで役に立たないのに同意>マイクロソフトコミュニティ 「丁寧な言葉づかいで再インストールを勧めるbot」しかいない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/621
622: login:Penguin [sage] 2024/06/18(火) 17:13:19.60 ID:IPA9fArQ PGやってると、本家ほど意味不明なサイト多いよな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/622
623: login:Penguin [sage] 2024/06/18(火) 17:30:31.50 ID:JbMaszmD >>617 激しく同意 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/623
624: login:Penguin [sage] 2024/06/18(火) 18:08:04.32 ID:IPA9fArQ でもグーグル検索は公式を重視するから、上位にでてくる こういう点でもchat gptのが先行してるなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/624
625: login:Penguin [] 2024/06/19(水) 16:37:40.50 ID:Sk9q4Imd ChatGPTはコーディングのインスピレーションを得るのにはいいけどその他がダメすぎる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/625
626: login:Penguin [] 2024/06/25(火) 02:09:25.22 ID:yzV9fauL >>625 それは無料のやつだからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/626
627: login:Penguin [] 2024/06/28(金) 03:52:37.91 ID:DrJOYImM https://ftp.nluug.nl/os/Linux/distr/linuxmint/iso/testing/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/627
628: login:Penguin [sage] 2024/06/28(金) 16:02:23.50 ID:iqSyNb5l 一定時間何も操作させず放置しているとモニターの電源を切る機能なんだけど いつの間にか動かなくなってる ちょうどキーボードを有線から無線に変更したので、これが悪さしているのかと 思い込んでたんだけど無線レシーバー抜いて放置しても切れない ひょっとして俺だけじゃなく世界中で起きてる現象? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/628
629: login:Penguin [sage] 2024/06/28(金) 16:47:12.35 ID:sxqLx7NG >>628 Mintはそれらの管理はxscreensaverでしてるのかな? ちょっとわからないけど、アプリランチャーに xscreensaverの設定、みたいな項目があれば そこでモニタの電源管理も出来るはず なければ $ sudo apt install xscreensaver してみてもいいかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/629
630: login:Penguin [sage] 2024/06/28(金) 16:56:26.50 ID:G0RwcAeh うちは普通に機能してるよ電源管理を確認してみて もしカーネルバージョンを6以降に上げてるようなら知らない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/630
631: login:Penguin [sage] 2024/06/28(金) 17:16:10.72 ID:iqSyNb5l >>629 既存の"電源管理"アプリでなんとかしたいところ >>630 5.15.0-113-genericなので普通なはず "電源管理"ガチャガチャしてるけど動かん もうちょっとあがいてみますわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/631
632: login:Penguin [sage] 2024/06/28(金) 17:22:25.26 ID:+BU+i/li しかしなぜわざわざスクリーンセーバーのことを 「一定時間何も操作させず放置しているとモニターの電源を切る機能」 と書くのか いや全く間違ってはいないんだけどさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/632
633: login:Penguin [sage] 2024/06/28(金) 17:37:30.08 ID:hLBPHhao ちがくね?スクリーンセーバーは焼付きを防ぐためにブラックアウトしたり任意の画像に差し替えたりする機能で電源を切る機能は省エネとか電源周りの機能じゃね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/633
634: login:Penguin [sage] 2024/06/28(金) 17:40:17.97 ID:/d/gxz/B 「一定時間何も操作させず放置しているとモニターの電源を切る機能」 ⊂ スクリーンセーバー だからかと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/634
635: login:Penguin [sage] 2024/06/28(金) 17:53:52.13 ID:iqSyNb5l xfce版なんだけどスクリーンセイバーはありません(あったらごめん) "電源管理"の設定にて、電源を切断するまでの時間を4分にして再起動 ログイン画面で放置したら10分ちょいでモニターの電源切れました "電源管理"の設定とは別の設定で切れた? ログインして20分放置したけど今度はモニターの電源切れない おま環ということがわかったのでよし! 手動で切るようにします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/635
636: login:Penguin [sage] 2024/06/28(金) 19:35:30.29 ID:bKcSYShO ログイン画面では切れるなら、ログイン後になんか裏でソフト起動してるか個人の設定があってその影響で切れない、と判断するのが妥当 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/636
637: login:Penguin [sage] 2024/06/28(金) 19:51:28.97 ID:+BU+i/li >>633 普通はスクリーンセーバーが電源断も兼ねてて一緒の設定画面になってるだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/637
638: login:Penguin [sage] 2024/06/29(土) 03:29:34.43 ID:uPldbQuk cinnamonだと電源管理とスクリーンセイバーは別々に設定があるんだけどね うちではスクリーンセイバーは無しで電源管理の方でモニターの電源を切る時間だけ設定してる 設定のないDEでもコマンドでどうにかならないのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/638
639: login:Penguin [sage] 2024/06/29(土) 04:38:50.75 ID:/uWLoXGe ArchWiki 直xorg-xset パッケージに入っている xset ツールを使うことでモニターを切ることが可能です。 ノート: シェルにおいてこのコマンドを手動で使用する場合、正しく動作させるために sleep 1; を前に付ける必要があるかもしれません。 例: $ sleep 1; xset dpms force off。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/639
640: login:Penguin [sage] 2024/06/29(土) 05:23:20.92 ID:jTHLGWqb Xfceの設定にはスクリーンセーバーと電源管理があり スクリーンセーバーを無効にして電源管理の設定でブランク画面にする 電源管理を無効ににしてスクリーンセーバーでの設定でブランク画面にする どちらでも問題なく動作した どっちも有効にした場合とかはめんどくさいから自分で試して http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/640
641: login:Penguin [sage] 2024/06/29(土) 18:10:33.51 ID:5gvTGbko MATEを入れた。 もうすぐ24.04ベースのが出そうだが 多分見た目は変わらんからこれで良い。 良い出来だな。 全く文句無し。👍 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/641
642: login:Penguin [sage] 2024/06/30(日) 00:11:25.88 ID:U/2nA/kq 枯れたカーネル5.15 だがそれがいい! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/642
643: login:Penguin [sage] 2024/07/03(水) 19:35:35.19 ID:uOC0g4HQ OpenSSH サーバーに影響する脆弱性が見つかる https://news.yahoo.co.jp/articles/db7365a2f24ec79b37de97a828f279c7dde0af97 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/643
644: login:Penguin [sage] 2024/07/03(水) 22:00:59.53 ID:lM99gQON そんなの関係ねえ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/644
645: login:Penguin [] 2024/07/04(木) 20:51:41.72 ID:dUKFPn4X >>635 logind.confじゃね? 何を設定してるか見ればわかるから一度見てみ コメント行になってるのがデフォルト値 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/645
646: login:Penguin [] 2024/07/05(金) 05:35:39.72 ID:iwEQUKbM # 21分後にPCをsuspend sleep $((60 * 21)) && systemctl suspend http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/646
647: login:Penguin [] 2024/07/17(水) 07:33:13.51 ID:mc1CYbnW firefox下矢印少し押し続けるだけで自動スクロールして困る about:configでautoscroll offにしてもかわらず どうすれば自動スクロールしなくなる??? うざい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/647
648: login:Penguin [] 2024/07/17(水) 07:34:11.77 ID:mc1CYbnW うちのPC2,3年前のだけどカーネル5だと動かなくなったわ(サウンド) 6のが安定してる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/648
649: login:Penguin [] 2024/07/17(水) 07:39:39.80 ID:mc1CYbnW >>647 自動じゃなくて スムーズもOFFしたらなおったわ なにこれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/649
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 353 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s