[過去ログ] Linux Mint 37【ワ無】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
817(2): 2024/08/30(金)11:04 ID:crm8ACCq(1) AAS
ctrl+alt+F2で仮想端末に切り替える
自分が使ってるidとパスワードでログインする
sudo timeshift --restoreでリストアしたい項目を番号で選択する
って書こうとしたら完結してたのね
818: 2024/08/30(金)11:24 ID:4Js3UwV5(4/4) AAS
>>817
ありがとうございます。
ctrlとcaps lockをソフトで入れ替えてたのでctrlを押したつもりがcaps lockを押してたみたいです…
819: 2024/08/30(金)16:15 ID:nYhC7no2(1) AAS
intel以外でも動くんだね?
820: 2024/08/30(金)17:16 ID:jX9jEZEY(1) AAS
そらそうだ
リーナスもAMD大好きだし
821: 2024/08/30(金)22:56 ID:+RjEq9dL(1) AAS
linux-firmware 20240318.git3b128b60-0ubuntu2.2
これのChangelogにBluetoothのファームウェアアップデートの記載があったから事前にhciconfig -aでバージョン控えていたらアップデートされててちょっと感動した
822: 2024/08/31(土)21:58 ID:Q7Jnn618(1) AAS
22だけClamTkが自動アップデート設定にしてるとシグネチャ有効期限切れになるな
ubuntu24.04も同様だった 修正されるまで手動で対応するしかないな
823: 2024/09/02(月)03:49 ID:OMFqrvJF(1) AAS
2012年発売のNECのLavieS(PC-LS170HS1TW)にLinux mint 21.3を入れてますが
Wifiで2.4G、5GともにSSIDは表示されるのですが、2.4Gは暗号化キーを入力してもはじかれて接続できません。
WifiカードはAC7260とN6205を持っていますが、ともに同じ症状です。
Win10マシンだと2.4G、5Gともに問題なくつながりますのでWifiカード自体は問題ないと思っています。
LavieS(PC-LS170HS1TW)にWin10を入れるとAC7260とN6205ともに2.4G、5Gに問題なくつながります。
これはLinux側の制限か何かなんでしょうか?
824: 2024/09/02(月)04:44 ID:Zr/pDQP1(1) AAS
AC7260はHPのノートでMint19時代から22の現在まで使ってるけど2.4G 5Gともに正常に使えてるのでLinux側の制限って事はないんじゃないかな
825(1): 2024/09/02(月)10:15 ID:F9dYSU/7(1) AAS
暗号化キーを入力してはじかれるんならキー入力が間違ってるんじゃないのか
capslockがオンになってるとかキーボードの配置が違うとか
826: 2024/09/02(月)10:55 ID:XjA8N0YG(1) AAS
>>825
俺もこれに一票だな
日本語キーボード使ってるのにOSの認識が英語キーボードになってると、最上段と右側部分のキーが無茶苦茶になる
っていうのを昔やったから
827(1): 2024/09/02(月)11:11 ID:K7ZvKYrs(1) AAS
>>813
これについてご存知の方、よろしくお願いします
828: 2024/09/02(月)12:18 ID:Dx0Ttj8O(1) AAS
ソフトウェアキーボード(onboard)が使えるなら、そっちで入力すると確実
829(1): 2024/09/03(火)03:36 ID:uvyCb28X(1) AAS
823です。
みなさんありがとうございます。
これまで何度も入力を繰り返しているので打ち間違えはないんじゃないかなと思っています。
間違えないようにパスワードを表示させるにチェックを入れて入力してました。
ちなみに2.4G、5Gともに暗号化キーは同じですが、これが駄目ってことはないですよね?
onboardでもやってみましたが、やはり同じで認証ができないとはじかれてしまいます。
他に考えられることがありましたら、よろしくお願いします。
830: 2024/09/03(火)04:31 ID:wD+bBpZS(1) AAS
何かどすけべ画像を自動収集してくれるアプリないですか?
831(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/03(火)10:30 ID:C2zk2SMt(1) AAS
どすけべ判定するために高度なAIが必要だと思う
どすけべの基準もユーザーの嗜好によって違うからカスタマイズが必須だし
スカトロ動画集められたら困るでしょ?
832: 2024/09/03(火)11:25 ID:riQWiHDr(1) AAS
>>831
やはりAIより人間の方が優秀だよな
AIに答えさせたら回答不能www↓↓↓
申し訳ありませんが、そのようなリクエストにはお答えできません。
833: 2024/09/03(火)14:04 ID:H50/uDDY(1) AAS
【Microsoftからの解放】
さようならWindows10、無料のLinuxに乗り換えよう!
導入方法を徹底解説【Linux Mint】
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室(2024/08/04)
動画リンク[YouTube]
こういう初心者向けのMintのインストール指南動画があるよ。
834: 2024/09/04(水)04:33 ID:qCNPprka(1) AAS
>>829
似たような名前の別のwifiに繋ごうとしてしまってるとか
835: 2024/09/04(水)06:48 ID:jhuyf19E(1) AAS
イーサネットもあるPCだから有線接続してルータにつないでwifiのキーをコピぺして
登録してみたら?ついでにルータのログも確認してみなよ
836: 2024/09/05(木)17:51 ID:G4NXNXqp(1) AAS
windowsでは問題なく使えて、linuxではSSIDは表示されるけど接続出来ないというのは
debianではランダムMAC切ったら解決したけどmintでは聞いたことないかな
あとは基本的なところで暗号化のレベルをWPA3使ってるならWPA2に下げて確認してみるとか
837: 2024/09/07(土)07:47 ID:qqVl0KsV(1) AAS
LinuxMint22をインストールしてGT1030に最新のnVIDIAドライバをインストールしたところ再起動後画面が真っ暗になってしまいました。どのドライババージョンなら問題なく動作するのでしょうか?
838: 2024/09/07(土)08:09 ID:ZxCT0YqV(1) AAS
Quadro K2000で同じことになってる
カーネルのバージョンを下げるしかないのかなー
839(1): 2024/09/07(土)19:56 ID:KHfqRHHi(1) AAS
21.3でドライバマネージャでnvidiaドライバを更新して同じ状況になりましたが、
sudo apt install nvidia-driver-550
で解決しましたよ。
1050使ってるけど、K2000も1030も同じ世代のGPUな気がしますね
840(1): 2024/09/08(日)07:50 ID:Okqp75C0(1/5) AAS
>>839
LinuxMint22でも大丈夫なのでしょうか?
もし真っ暗になってしまった場合、ESCキーを押して起動して
コマンドプロンプトでnVIDIAのドライバを削除するということなんですが
プロンプトがGRUB>になっていてコマンドを受け付けてくれません
超初心者の私に解決法を教えてください
841: 813 2024/09/08(日)08:19 ID:OkRBUmCR(1) AAS
>>827
アプリでtlcってのが近いことできるようなので入れてみた
max batteryモードに設定とかしてやってみたら、bios制限の105℃とかにならなくなった大体85℃上限辺りの感じ?
これでちょっとは寿命延ばせる
ホントは60℃を上限設定したい
と言うことで追加情報お待ちしております
842: 2024/09/08(日)09:24 ID:Okqp75C0(2/5) AAS
GRUB>からLinuxMintを起動する方法を教えてください
843(1): 2024/09/08(日)09:24 ID:HpvsqidQ(1) AAS
>>840
再起動後に画面が暗くなったとこ(おそらくログイン画面になってるはずのタイミング)で、
>>817のやり方で復旧できない?
844: 2024/09/08(日)09:54 ID:Okqp75C0(3/5) AAS
>>843
ありがとうございます
今度そうなったら試してみます
845(1): 2024/09/08(日)09:54 ID:H4fur2LP(1) AAS
UbuntuCinnamonって選択肢がありますよ 今のバージョンはMunt22より出来がいい
846: 2024/09/08(日)10:10 ID:Okqp75C0(4/5) AAS
グラフィックドライバはnouveauではやはり残念なのでしょうか
847: 2024/09/08(日)10:11 ID:Okqp75C0(5/5) AAS
>>845
なるほど
848: 2024/09/08(日)11:31 ID:Qr7tuE1P(1/2) AAS
最近知って古いノートに入れたいが、以下で日本語(repo.jing.rocks)にアクセス不能。
ウイルスソフトの警告(URLフィッシングに該当)が出る場合も有り。
外部リンク[php]:linuxmint.com
いろんなブラウザで試しても結果は同じ。
他にDL方法があったら教えてほしい。
849(1): 2024/09/08(日)11:38 ID:GZhHzEkO(1) AAS
トレントで落とせばいいじゃん
850: 2024/09/08(日)11:56 ID:Qr7tuE1P(2/2) AAS
>>849
サンクス。
でもトレントは一抹の不安があるのでまだ使ってない。
YouTubeで普通にDLできる動画が複数あるが、その後に横槍が入ったのか…
851: 2024/09/08(日)12:03 ID:N5Z3M13L(1) AAS
ダウンロードするミラーは言語関係ないから他から落とせばよくね?
852: 2024/09/08(日)13:17 ID:Q0VcHrIB(1) AAS
ftp.jaist.ac.jpかftp.riken.go.jpかi
853: 2024/09/08(日)19:43 ID:hq6TnbH+(1) AAS
まぁWindows陣営からしたらlinuxはウイルスみたいなもんだよな
854: 2024/09/08(日)20:50 ID:npF1yhLs(1) AAS
そのくらい解除出来ない人はWindows使ってる方が幸せじゃね
855: 2024/09/09(月)09:44 ID:tb85fiPf(1) AAS
windowsがウイルスの元凶なのにな
856: 2024/09/09(月)12:32 ID:pDL1BwEO(1) AAS
mint22 は素晴らしい出来だが それを潰しにきたUbuntuCinnamon24.04 はその上を行ってるよ
一度試して見るべきかと
857(1): 2024/09/09(月)14:08 ID:zpvpZewk(1/4) AAS
unityがね…
858: 2024/09/09(月)14:12 ID:HI0vYqEX(1/3) AAS
unityってどんだけ前だよw
859(1): 2024/09/09(月)14:20 ID:3xcK8eDT(1) AAS
>>857
脳が硬直化してますねw
860: 2024/09/09(月)14:49 ID:zpvpZewk(2/4) AAS
>>859
あれが嫌でDebianに戻ったくらいだからさ。そのあとmintで満足ですよ。
861: 2024/09/09(月)14:50 ID:zpvpZewk(3/4) AAS
そうだ、gnomeに戻ったんだっけ?
862: 2024/09/09(月)14:51 ID:HI0vYqEX(2/3) AAS
かなり前にな
863: 2024/09/09(月)15:57 ID:zpvpZewk(4/4) AAS
そう、最初はGnomeだった。確か2
でアレがクソ重くてシネシネ言いながらDebian/Testingもしくはsidに戻ったんだよ。
864: 2024/09/09(月)16:05 ID:yBK/jxH+(1) AAS
Snapだの色々きな臭いUbuntuが嫌でMintに逃げてきたのに今更Ubuntuフレーバーは使う気にはならないな
Ubuntu派生でもMintは独自にパッケージ管理してたりするからそこを評価してる
865: 2024/09/09(月)16:40 ID:HI0vYqEX(3/3) AAS
ubuntu使ってるけど、snapアンインストールしてるわ
866: 2024/09/09(月)20:28 ID:q1erLXUE(1/5) AAS
エッジでマイクロソフトスタート→デイリースポーツ→右側の広告の枠で
立ち上がれないトラの中身に驚愕…獣医が警察に連絡
火星の謎 驚くべき発見が科学者達を困惑させる
タイタニックの未公開…
庭の至る所にバナナを植えて…
いずれかをクリックして先に行くと
マイクロソフトのトロイの木馬型スパイウェアに感染
省9
867: 2024/09/09(月)20:34 ID:q1erLXUE(2/5) AAS
あれれ?
もうウイルス警告画面に行かなくなった
マイクロソフトがもう対応したのかな?
868: 2024/09/09(月)20:37 ID:q1erLXUE(3/5) AAS
URLを削ってトップ画面に行くと
チュロウイルス
最新情報
と出てきた
869: 2024/09/09(月)20:48 ID:q1erLXUE(4/5) AAS
窓PCに戻ったらやっぱりそこら中の広告にリンクされてる
もちろんデイリーや東スポwebは被害者
マイクロソフトスタートのそこら中の広告にリンクされて大丈夫か?
アフリカまでの通話料と後は知らない
870: 2024/09/09(月)21:00 ID:q1erLXUE(5/5) AAS
なんかとうとうこのページはマイクロソフトがブロックしましたでウイルスwebが表示されなくなった
871(1): 2024/09/10(火)13:15 ID:uNcjML1H(1) AAS
日本語でおk
872: 2024/09/10(火)15:05 ID:ZBuy/+r3(1/4) AAS
>>871
ホントに日本語ワカリマスカ?
873: 2024/09/10(火)15:13 ID:D7hdxx5q(1) AAS
シャチョサンアナタヤサシイネ
874(1): 813 2024/09/10(火)16:27 ID:QFDdUtcw(1) AAS
日本語って難しいね行間読む程度の能力が求められるし
875: 2024/09/10(火)18:26 ID:ZBuy/+r3(2/4) AAS
>>874
でも日本語は発音が簡単だから
アジア人にとって日本語は英語より会話が簡単
特に中国の朝鮮自治区民は漢字の中国語と文法が日本語に似てる朝鮮語も出来るから日本語がすごく上手だよ
中国語はnとngやLとRの区別があるが日本語は無いのを見ても発音は簡単だから母音も子音もすごく少ないしね
かなやカナも文字と発音が同じだし楽
876: 2024/09/10(火)18:28 ID:ZBuy/+r3(3/4) AAS
日本語は形容詞や動詞が主語によりバリバリ変化しないから楽
877: 2024/09/10(火)18:47 ID:aM7+WkTn(1) AAS
単語ならべたら順序も関係なく通じるから日本語はいい
878: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/10(火)20:22 ID:TPYP44gL(1) AAS
日本語 助詞 異様 難しい
英語 前置詞 簡単
英語ネイティブはinのiだけ単体をなぜか発音できない
イだけ発音しようとすると発狂する
879(1): 2024/09/10(火)22:43 ID:ZBuy/+r3(4/4) AAS
英語はヨーロッパ語の中で1番簡単だが日本人は学校で10年も勉強しても全然駄目な人が多い
画像リンク[png]:i.imgur.com
880: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/11(水)10:42 ID:T763uzN3(1) AAS
普段使わない言語は絶対に身につかない
881(1): 2024/09/11(水)13:23 ID:SH71c4pt(1) AAS
FENで本場の音楽だかれげぇだかが聴きたくて、一生懸命英語勉強して
学年で学力底辺だったけど弁論大会に出た級友ならいた
882(1): 2024/09/11(水)13:51 ID:PZFa+GEA(1) AAS
>>881
地頭が良いけどただ勉強しなかっただけでしょ
勉強したら…あらら慶大合格
小林さやかのビリギャルと同じパターンかな
883(2): 2024/09/11(水)17:37 ID:bnxXY70f(1/2) AAS
朝鮮語(ハングル語)って日帝が作ってあげたモノだよね(ハングル文字自体は世宗大王によって作られた)
だから文法が日本のそれとそっくりなわけで
884: 813 2024/09/11(水)17:50 ID:bnxXY70f(2/2) AAS
どうやらこれが探してた本命っぽい
外部リンク:askubuntu.com
やはり既にカーネルに組み込まれてる感じだ
あともう少し
885(1): 2024/09/12(木)04:23 ID:kHt+X0qG(1) AAS
>>883
へーじゃあ近代朝鮮語を作り上げた文法家がいるわけかすげーな何て言う名前なの??
886: 2024/09/12(木)05:26 ID:iO/DD/7C(1/2) AAS
clamavのmaxfilesizeとmaxscansizeを4GBに増やしたいのでclamav.confを編集したいのですが、/etc/clamavディレクトリにclamav.confが存在しません。LinuxMint22の場合、clamav.confはどこに配置されているのでしょうか?教えていただきたく
clamavはソフトウェアマネージャーでインストールしました
clamavのバージョンは1.0.5+dsfg-1.1ubuntu3です
887: 2024/09/12(木)06:44 ID:kiRahqiD(1) AAS
clamav.confってのは存在しないとおもうけど?
/etc/clamav/clamd.confのことかな?
888: 2024/09/12(木)08:11 ID:iO/DD/7C(2/2) AAS
clamavには設定ファイルは存在しないのですかーー残念・・
ではどうやってもmaxfilesizeとmaxscansizeの上限は2GBから変えられないのですね・・
889: 2024/09/12(木)08:57 ID:q10tBDG7(1/2) AAS
>>883
確かに日帝時代は朝鮮に日本語の単語が多く流入した
日本も奈良時代には漢語の大量流入で危うく中国語になりそうだったが
我現在感性保持(われハいまかんせいヲほじ)にならなくてやまと言葉は強かった
しかし米帝の51番目の州になってからは日本語はナウなフィーリングをキープするになってしまった
朝鮮でまん延する日帝語、我が国でまん延する米帝語
支配層と被支配層の関係そのものなのである
890(1): 2024/09/12(木)09:05 ID:OjJlLAiD(1) AAS
>>882
まあ努力できるというのも一つの才能だからな
いくら地頭が良くても努力できないやつはバカと同じ
891: 2024/09/12(木)09:33 ID:q10tBDG7(2/2) AAS
>>890
裏献金や闇献金に頼る地頭は高学歴ばかりで素晴らしいが努力しない政治家たち
892: 2024/09/12(木)13:42 ID:yUttLeBk(1) AAS
前の会社でイントラしてたとき、clamavの設定書いた気がするけどな
893: 2024/09/13(金)00:44 ID:oBp/tLax(1/2) AAS
>>879
一口に10年勉強したと言うけれど、授業中寝てたりろくに勉強もせずの
10年だってあるからね
実質時間に換算すると2,3ヶ月だったりするからできないのはあたりまえ
民衆の大半は馬鹿なんだから
894: 2024/09/13(金)01:00 ID:soBUGQPk(1/2) AAS
ここは何のスレなんだ
895(2): 813 2024/09/13(金)02:02 ID:RPGvoaw1(1/2) AAS
>>885
大雑把に調べた限りでは
朝鮮総督府が朝鮮人を教育してあげようとなったときに『国民のほとんどが読み書きできない(両班は漢字使ってたが)』ということが判明して、日本語教えても良いが何か現地に無いかと調べたらハングル文字なるものの存在が判明
表音文字(ひらがなやカタカナのようなモノ)なので、簡単だな行けそうだなとなったが、なんと文法が無かった(漢字の読み仮名として作られたものなので当然か)
文法が無いので文章を作成できない
何とかしようと言うことで、総督府の伊藤博文が日本から複数の国語学者を呼び寄せて日本語の文法を割り当ててハングル語(ver.1.0)を作成させた
要改善点が見つかって次の年にver1.1として完成したこれが今現在も使われているハングル語
省1
896(1): 2024/09/13(金)03:12 ID:AY21VWIl(1) AAS
>>895
>文法が無いので文章を作成できない
そういう嘘ついて何がおもしろいん?
897(1): 2024/09/13(金)03:30 ID:oBp/tLax(2/2) AAS
日本語の起源をたどれば朝鮮に行き着く
だから両者の文法が似ているのはあたりまえ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s