Linuxは、究極のエコシステムである (118レス)
Linuxは、究極のエコシステムである http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin [sage] 2021/12/08(水) 20:40:10.19 ID:rnAMI+Xt 現代社会は高度消費社会であるゆえに、自然環境を回復不能なレベルにまで 悪化させてしまった。人々は電通と自民党やパソナ竹中中抜き、企業の 広告・マーケティング戦略に煽られて、洗脳されて不要なモノまで年中買いまくり、 自らを欲望の奴隷に位置までに陥れてしまった。 そうした愚かな洗脳されやすい愚民や消費社会の奴隷やB層に対して、真に先進的な 思想を有しているLinuxユーザーは、物を使い捨てにせず、手元にある有限なリソースを最大限活用することを企図することで、エコロジーの観点から言って、現代では 最も民度の高いコンピューターユーザーであると言えることだろう。 今年のノーベル物理学賞受賞者の米プリンストン大の真鍋淑郎・上席研究員の研究も 地球温暖化の研究に対する受賞である。SDGs: Sustainable Development Goals も 環境負荷の低いLinuxの設計思想と合致している。そのためLinuxユーザーが増える ことは、地球のエコシステムにとっても非常に良いことなのである。 人々は、Liniuxの持つ優れた設計思想にもっと気づいても良いはずなのだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/1
2: login:Penguin [sage] 2021/12/08(水) 20:42:24.80 ID:rnAMI+Xt 物を手放すとありのままの自分が分かる 私たちの社会ではシンプルに生きることを忘れてしまっています。物は溢れ、 選択肢も誘惑も欲望も、あらゆる物が過剰です。私たちが、使い捨てのナイフや フォーク、ボールペン、ライターなどを気軽に消費すれば、水や空気は汚染され、 自然環境はどんどん破壊されていきます。このような無駄遣い、将来的に止めざるを 得ない状況になる前に、さっそく今日からでもやめてみませんか。 余分なものを取り除いて、初めて新たな世界が開けるのです。そして、本来人間の 基本的な営みである着る、食べる、寝ることがより深い別の意味合いを持つ ようになるのです。物質的な豊かさは、優雅さや品格をもたらしてはくれません。 それどころかあなたを物の虜にし、心を破壊してしまいます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/2
3: login:Penguin [sage] 2021/12/08(水) 20:43:28.93 ID:rnAMI+Xt シンプリシティ、これは多くの問題を解決するキーワードです。まずは、 物を多く所有することを止めてごらんなさい。すると、自分自身にかける時間が 増えます。体をケアし、心の中の整理をすると、精神面が充実し、自分という存在が 意義深いものであることを実感できるようになります。あなたは今よりずっと幸せに なりますよ。 シンプルにすること、それは暮らし全体の風通しを良くし、ものの本質そして 真髄を見極められるようにすることなのです。最後に、シンプルは美しい。 なぜなら、それはたくさんの素晴らしいことを秘めているからです。 自分に迷いが出ないようにしましょう。迷いは計画の成就を妨げます。 身に起こることすべてが自分にとって最良のものと考え、楽しいこと、真実で、 正しいと感じられることのみに心の目を向けるようにするのです。 考え方を変えるだけで、運命を変えることさえもできるのです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/3
4: login:Penguin [] 2021/12/08(水) 20:44:12.51 ID:NoiCiGRG >>1 ジーク、ジオン! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/4
5: login:Penguin [sage] 2021/12/08(水) 20:47:01.37 ID:rnAMI+Xt 企業の広告に乗らず、自分に必要な物だけを買う 企業は商品の宣伝に毎年何億円も使って流行を作り、需要を掘り起こしている。 そして私たちの心の中に、商品に対する非現実的な期待を持たせようとする。 買うことのスリルの大部分は、商品そのものの魅力によるものではなく、 広告戦略によるものなのだ。宣伝はあなたの消費動向に影響を及ぼしているだろうか?次の質問に答えてみよう。 ? 宣伝がなければ買わなかったような物を数多く所有しているか? ? 買った商品の大部分は期待通り役に立っているか? ? 買った商品の多くを使わずに捨てたり溜め込んだりすることがよくあるか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/5
6: login:Penguin [sage] 2021/12/08(水) 20:47:43.73 ID:rnAMI+Xt ?と?に「ノー」と答え、?に「イエス」と答えたなら、あなたは企業の広告 戦略に乗せられていない。しかし、もしそうでないなら、次の指針が有効に なる。 ? 衝動買いをしない。衝動買いをした商品の大半はすぐに飽きる。 ? 大きな買い物をする時は時間をかける。二、三週間考えて、それでも 買いたいなら、買うべきかもしれない。 巧妙な広告戦略に乗せられず、必要な物だけを買うようにしよう。広告の主な目的は、 企業の利益であって、消費者の生活の向上ではない。買い物は自分の意思というより、 企業の広告に乗せられている場合が多い。注意して必要な物だけを買おう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/6
7: login:Penguin [sage] 2021/12/08(水) 20:54:00.79 ID:rnAMI+Xt 物欲に歯止めをかける 押入れやガレージの中を見ると、生活するというのは溜め込むことのように 思えてくる。私たちは一生のうちに多くの物を買い集める。物を買い、 お金を貯め、コレクションを作る。意識して計画しているわけではないが、 私たちはまるで磁石のように物を集めているように見える。ここで質問しよう。 どれだけ持てば十分なのか?ほとんどの人は「あともう少しで十分だ」と答える。 では、「十分に持つこと」と「たくさん持ち過ぎること」の間のどこに線を引く のだろうか?あなたの物欲は、どの時点で重荷になり始めるだろうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/7
8: login:Penguin [sage] 2021/12/08(水) 20:54:44.31 ID:rnAMI+Xt 意識の高い人たちは、「幸福へのカギは多くの物を手に入れることではなく、 多くの物を欲しがらないことだ」と考えている。彼らは、多くの物を所有すると 生活が煩雑になることを知っているのだ。何かを買おうと思う時、「これを 手に入れれば、自分はより幸せになれるのか、それとも生活が煩雑になる だけか、どちらだろうか?」と自問しよう。 物欲を満たそうとすると、あなたは物に翻弄されるようになるだろう。そうならない うちに歯止めをかけることが大切だ。物を多く持てば持つほど、生活は煩雑になる。 必要以上の物を買うのはやめよう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/8
9: login:Penguin [sage] 2021/12/08(水) 21:06:03.31 ID:XCHN2GYI エココちゃん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/9
10: login:Penguin [] 2021/12/09(木) 07:53:48.57 ID:jC/4f+vl >>1 スレまで立てちゃったのか まぁ共感できる部分が無いわけでも無いけど あたなにお似合いのLinuxデスクトップ環境は ズバリ、バニラGNOMEですね あれ病的なミニマリストだから… >>9 エコエゴ星人ですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/10
11: login:Penguin [] 2021/12/09(木) 10:20:58.44 ID:Jj7c8xhu エコシステムってそういう意味じゃなくない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/11
12: login:Penguin [sage] 2021/12/09(木) 11:07:57.32 ID:BIz+qObd エコシステム=生態系 Linuxのエコシステム=デベロッパー、ベンダー、ユーザー、メーカー、ソフトウェア等の関わり合いや結びつき 地球環境は関係ないし、エコなシステムの事ではない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/12
13: login:Penguin [sage] 2021/12/09(木) 14:44:19.72 ID:rMbBtHgQ 関係あるでしょ パソコンを使い捨てにしたり、OSのサポート切れたからと頻繁にPCを買い換える のでなく、LinuxのOSを積んで、そのまま使えば、モノの消費が減るし、 それを製造、廃棄、流通することで発生する環境負荷が減るではないか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/13
14: login:Penguin [age] 2021/12/09(木) 14:46:37.76 ID:rMbBtHgQ PCをリサイクルすればいいんじゃない、という意見もあるかもだが、 リサイクルする過程においても、エネルギーは使用されるのであって、 そのまま使い続ける方が、エコにかなっているのは自明となる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/14
15: login:Penguin [] 2021/12/09(木) 19:52:08.64 ID:dKxthu8C 新しいエアコンのほうが消費電力少なくてエコだと言われたので買い換えましたが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/15
16: login:Penguin [] 2021/12/09(木) 19:53:24.19 ID:dKxthu8C 車みたいに電気の消費量を表示したら良いのでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/16
17: login:Penguin [age] 2021/12/09(木) 20:22:34.33 ID:rMbBtHgQ エアコンを使わないのがエコだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/17
18: login:Penguin [] 2021/12/09(木) 20:56:45.71 ID:dKxthu8C Original Prusa。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/18
19: login:Penguin [] 2021/12/09(木) 21:11:20.39 ID:jC/4f+vl >>17 やっぱ、そうなるんだよね 人の命よりエコが大事 >>18 急にどうした 自己増殖する3Dプリンターの末裔? Replapプロジェクトとか胸熱だったね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/19
20: login:Penguin [] 2021/12/09(木) 21:15:27.21 ID:dKxthu8C CO2削減の現実的な方法論は、つまるところ人口削減ですからね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/20
21: login:Penguin [] 2021/12/09(木) 21:16:51.74 ID:dKxthu8C 木を燃やすのと石油を燃やすのは環境への影響が異なり、木を燃やすほうがエコらしいですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/21
22: login:Penguin [] 2021/12/09(木) 21:19:35.93 ID:jC/4f+vl >>20 海から放出されてる、温暖化ガスがヤバイんだってよ 人類が、出してるのなんか ほんの数パー そりゃそうだよ メタンガスとか、CO2より温暖化効果ヤバいのに そこらじゅうで、プクプク沸いてんだからさ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/22
23: login:Penguin [] 2021/12/09(木) 21:20:53.28 ID:dKxthu8C そうなんですか。 メタンハイドレートとかいう奴と関係ありますかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/23
24: login:Penguin [] 2021/12/09(木) 21:23:59.15 ID:jC/4f+vl >>23 それは、海底でメタンが凍ったヤツで ほっときゃ、溶けて大気に放出されます 地球の7割が海だからね そんな広大な海の温度上げれますか? 人類の力で… どう考えても太陽とかそっちの影響だと思うよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/24
25: login:Penguin [sage] 2021/12/09(木) 23:47:10.90 ID:rMbBtHgQ 人間による地球温暖化説を否定してるの? トランプ大統領やボルソナロ大統領と同じ意見なんだね。 ブラジルやアメリカの大規模森林火災は太陽の影響なんだねw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/25
26: login:Penguin [] 2021/12/10(金) 18:31:39.99 ID:RiinQCs+ >>25 なんで森林火災の話にすりかわってんの? 人が死ぬかも知れないし動物や虫だってだって死んじゃうんだから そんなの防止した方がいいに決まってんでしょ エコとどんな関係があるですか? 因みに日本では、放火は重罪です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/26
27: login:Penguin [] 2021/12/10(金) 19:22:05.60 ID:gg42tmvF 捕まらなければ無罪。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/27
28: login:Penguin [] 2021/12/10(金) 19:36:59.17 ID:RiinQCs+ >>27 もしかして 放火魔なんですか? 江戸時代からの文化なので あんまり、なめないほうがいですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/28
29: login:Penguin [] 2021/12/10(金) 20:06:47.98 ID:gg42tmvF 火を使うことで猿から人間へ進化したのです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/29
30: login:Penguin [age] 2021/12/10(金) 20:07:46.44 ID:PDL+pDyt 格差の日本社会に鬱憤を持つジョーカーが増えているから、 放火魔も多いんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/30
31: login:Penguin [] 2021/12/10(金) 20:09:52.01 ID:RiinQCs+ >>29 なに、誤魔化してんですか? 欧米では、いまだにダーウィンの進化論 なんか、宗教的にあり得ない って論争が今でもあるんですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1638963610/31
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 87 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s