WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件3 (362レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: login:Penguin [sage] 2021/08/06(金) 12:01:44.90 ID:Fu9+zcbH 前スレ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1597019469/ スレが乱立してるから騙されたと思って試してみた 型落ちのPCに入れてみたら快適だった Windowsから卒業できそう ※Linuxを快適に使ってる人の邪魔をせずに意見を尊重しましょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/1
282: login:Penguin [] 2024/12/01(日) 15:43:19.03 ID:y8us97w+ みんなLinuxを選んで使ってるということ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/282
283: login:Penguin [] 2024/12/01(日) 20:24:24.54 ID:Pb2QXnu/ そうそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/283
284: login:Penguin [] 2024/12/02(月) 17:37:24.87 ID:kpoByA7L その通り http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/284
285: login:Penguin [] 2024/12/03(火) 13:04:48.80 ID:CzqRTdOe せやね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/285
286: login:Penguin [sage] 2024/12/03(火) 13:22:16.00 ID:aMVdod9V そうとも言う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/286
287: login:Penguin [] 2024/12/04(水) 20:32:17.15 ID:8A4L7MIg >>282 そりゃまーそうやな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/287
288: login:Penguin [] 2024/12/05(木) 10:44:16.55 ID:IZOdIP2W ですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/288
289: login:Penguin [] 2024/12/06(金) 21:45:26.64 ID:4wcUuAeq だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/289
290: login:Penguin [sage] 2024/12/06(金) 21:56:40.03 ID:eHAJaeE/ そうかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/290
291: login:Penguin [] 2024/12/08(日) 15:03:32.38 ID:P9s9zRv7 >>282 快適だからねLinuxデスクトップは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/291
292: login:Penguin [] 2024/12/11(水) 11:36:44.84 ID:lziDOHO0 そうだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/292
293: login:Penguin [sage] 2024/12/11(水) 11:41:46.90 ID:8hDaYKR3 そう聞いた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/293
294: login:Penguin [] 2024/12/13(金) 10:42:15.61 ID:OPlCKWBC せやな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/294
295: login:Penguin [] 2024/12/14(土) 13:30:21.95 ID:9z4ztCio 本当だ快適だLinux http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/295
296: login:Penguin [sage] 2024/12/15(日) 10:43:18.78 ID:bmowgXKE そんな事だろうと思った http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/296
297: login:Penguin [] 2024/12/15(日) 15:34:48.41 ID:vJhVkGiP せやな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/297
298: login:Penguin [] 2024/12/17(火) 05:54:36.69 ID:M01FoHrE 確かに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/298
299: login:Penguin [sage] 2024/12/17(火) 08:15:04.96 ID:QJTC//lE あり得る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/299
300: login:Penguin [] 2024/12/17(火) 12:55:37.85 ID:TNl48zLt そのとおり http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/300
301: login:Penguin [sage] 2024/12/17(火) 13:49:47.24 ID:QJTC//lE まさしく http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/301
302: login:Penguin [] 2024/12/19(木) 03:51:05.96 ID:ItiGz+k4 だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/302
303: login:Penguin [] 2024/12/21(土) 09:58:56.70 ID:J+D7XxD8 Windowsやめました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/303
304: login:Penguin [] 2024/12/21(土) 17:52:29.16 ID:HGFB1XcV それが正解 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/304
305: login:Penguin [sage] 2024/12/21(土) 19:07:45.16 ID:KaXIvTkj だよね~ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/305
306: login:Penguin [] 2024/12/25(水) 10:41:04.74 ID:Vuk2LRvj ですな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/306
307: login:Penguin [] 2024/12/25(水) 23:33:21.50 ID:k399DDct Windows Updateで24H2にしたら、NASに繋がらなくなり、ネットワークプリンタにも接続できなくなり、あげくの果にGoogle Chromeが起動しなくなったので、WindowsとLinuxのDualBootやめてLinuxをClean Installした。Windows Updateはマルウェアかよ?と思うレベルの酷さ。マジ最低。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/307
308: login:Penguin [] 2024/12/26(木) 05:05:41.04 ID:KDSzlgTY せやな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/308
309: login:Penguin [] 2024/12/27(金) 15:58:16.88 ID:n4A49Nvt 確かに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/309
310: login:Penguin [sage] 2024/12/27(金) 16:01:32.70 ID:rVHt68rp 異議無し http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/310
311: login:Penguin [] 2024/12/30(月) 14:01:37.42 ID:4F0FCkRP 使い勝手とか取っ付き難さはあれども、動作が遥かに軽いというだけで使う価値はある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/311
312: login:Penguin [sage] 2024/12/30(月) 14:04:23.63 ID:YeKmEx+x いやそこはマシンパワーでどうにでもなるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/312
313: login:Penguin [sage] 2024/12/30(月) 14:07:38.46 ID:p+Iu3mRU Windowsはコンソールが使いのくすぎて開発に不便 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/313
314: login:Penguin [sage] 2024/12/30(月) 14:09:29.81 ID:uU6nDvvO 今時動作の軽さが重視されるようなPCっていったい何年前のものなんだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/314
315: login:Penguin [sage] 2024/12/30(月) 14:12:39.14 ID:p+Iu3mRU 8世代i7でwindows11サクサク動くよ 6世代i7のUbuntuもサクサク動く。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/315
316: login:Penguin [sage] 2024/12/30(月) 16:33:41.11 ID:PvNEV9bi 自宅にdocker鯖立ててそっちを充実させたら ブラウザあればクライアントOSなんて何でもよくなった もうLinuxデスクトップが云々とか言ってる時代じゃないかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/316
317: login:Penguin [sage] 2024/12/30(月) 16:35:37.80 ID:8PJBlJUh ブラウザあれば十分ならお安いChromebookでもいいしな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/317
318: login:Penguin [sage] 2024/12/30(月) 16:37:47.17 ID:c4AEmKAu VSでの開発に慣れすぎてLinuxで開発とか面倒でしかない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/318
319: login:Penguin [sage] 2024/12/30(月) 16:40:25.32 ID:PvNEV9bi >>317 というかタブレットで良いかも 半分ぐらい自動化しちゃってるから 文章とかプログラム書いたりしなきゃスマホでも余裕 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/319
320: login:Penguin [] 2025/01/04(土) 02:43:01.39 ID:mTSUdoMD ファイル名にスペースやかっこやカンマやピリオドが入った文字列をつかわれていると、 WindowsではOKなのにLinuxではたぶんトラブルになりそう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/320
321: login:Penguin [sage] 2025/01/08(水) 00:45:04.82 ID:vkGLLUZZ intel第7世代以下民ですがosは何がオススメですかね i7 7700ですがサブ機としブラウザ見るくらいの運用です SSDは128GBでもいけるかしら http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/321
322: login:Penguin [sage] 2025/01/08(水) 06:07:38.43 ID:HXHsNFFS >>321 i7 7700 Mem48GBでメイン機で使ってるよ ArchにPlasma6入れてWaylandでも普通にサクサク動く ゲームやるんでもなきゃ第7世代で余裕 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/322
323: login:Penguin [sage] 2025/01/08(水) 12:45:10.89 ID:wiKzbQEB わいは第六世代 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/323
324: login:Penguin [sage] 2025/01/08(水) 13:37:41.79 ID:HXHsNFFS >>323 動画のデコード考えると デスクトップの日常使いでは第6,7世代がギリかもね 動画鑑賞以外の普通の用途ならそれ以下の世代でも何とかなりそうだけど まだintel第7世代をメインで使っているけど 実は買い替え考えてたりもする Ryzenの次世代出てきたら安くなった現行で組みたいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/324
325: login:Penguin [] 2025/02/11(火) 12:40:37.54 ID:wMf12bnB Linuxのほうが快適 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/325
326: login:Penguin [] 2025/03/11(火) 01:26:16.89 ID:M41wpsMM 確かに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/326
327: login:Penguin [] 2025/03/18(火) 10:57:52.27 ID:quopjxpH >>320 そんなことはない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/327
328: login:Penguin [] 2025/04/08(火) 10:19:27.13 ID:wWH1JzDW Darktableもいいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/328
329: login:Penguin [] 2025/04/08(火) 18:41:53.58 ID:Bych/J54 >>321 かなり高スペック なんでも好きなディストリビューション使ったら良いよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/329
330: login:Penguin [sage] 2025/04/08(火) 18:43:17.33 ID:1vFeKZDO 6世代のi7だけど、通常使いには非常に快適。 たまにコンパイルとかすると、やっぱ遅いなって思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/330
331: login:Penguin [] 2025/04/12(土) 14:10:27.55 ID:xHPR3WHd Intel® oneAPI Toolkits Installation Guide for Linux* OS https://www.intel.com/content/www/us/en/docs/oneapi/installation-guide-linux/2023-0/yum-dnf-zypper.html 無料でプログラム開発環境を入手できるようになったのは、 AMDやNvidiaに対抗するためだろう。 AMDがブルドーザーなどでうまくいっていなかった頃には、 Intelの開発環境はそれまで以前にくらべて、利用の自由 さが長らく下げられていた。コンパイラや基本ライブラリも 原則高い金を出して買うように仕向けられていた。 ところが、AMDやNvidiaが勢力を増してきたので、 oneAPIというツールを打ち出してきた。それは自由に使える。 だからいいたい。頑張れAMD、Nvidiaと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/331
332: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 12:58:23.95 ID:IdN6s0i8 Winの実体はこれだからなあ https://www.youtube.com/watch?v=cNxkJn1Mm2Y&t=6s 気持ち悪すぎる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/332
333: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 13:17:12.45 ID:XTDk4HVR >>332 Fireされた人が言ってるんでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/333
334: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 13:22:45.87 ID:XTDk4HVR >>325 そういう人にはWSL。完全にWindowsがLinuxの上位互換になってしまった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/334
335: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 17:41:37.81 ID:ItxQhOMo >>334 パクリWSLなどと言うゴミ MS信者もたいがいにせい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/335
336: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 17:45:40.51 ID:XTDk4HVR >>335 パクリってなに?勘違いしてる? モノシリックカーネルのLinuxには真似できないサブシステムの一つだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/336
337: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 17:54:26.52 ID:ItxQhOMo >>332 ドザにも教えたってください アイツラはなんもわかってない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/337
338: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 17:55:14.97 ID:ItxQhOMo >>336 Linuxをパクるな、クソマイクロソフト http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/338
339: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 18:04:13.96 ID:XTDk4HVR >>338 パクるていうか、便利そうだから取り込んだだけなんだけど。 それに協力してるのがUbuntu関係の会社。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/339
340: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 18:13:58.09 ID:ItxQhOMo >>339 Ubuntuにはマイクロソフトの穢れた金が流れ込んでいるのは知ってる マイクロソフトとウインドウズはやってることが勘弁ならないから衰退してほしい 実際に衰退しているので必死にもがいているようだがな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/340
341: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 18:19:04.76 ID:XTDk4HVR >>340 と、いうかMicosoftはLinuxの上位のパートナーってこと知ってるの? ソースへのコミットも多いし。時代は変わってるだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/341
342: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 18:22:52.40 ID:XTDk4HVR >>341 MicrosoftはLinuxの有用性をみとめてWSLで組み込んで、 それにUbuntuのCanonicalも働いてるってこと。 何が問題?純血主義なんて流行らないよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/342
343: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 20:48:15.97 ID:AkaxxrSA >>334 Windowsは「WindowsUpdateでBIOSやシステムを破壊」した実績があるから、ベースはLinuxにして「Windowsはせいぜい仮想PC内で動かすOS」という扱いになってるのが現実だろw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/343
344: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 20:55:23.83 ID:XTDk4HVR >>343 んな、わけないだろ。 ネタだとおもうけど、本気で思ってるなら危ない人扱いされてそう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/344
345: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 05:13:54.83 ID:HdMDpWg/ >>343 あれはSecureBootの為の領域が狭い上に容量チェックを端折ったUEFI側の問題だから、 LinuxがSecureBootに真面目に取り組めば必ず起こる問題だよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/345
346: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 07:12:14.23 ID:sZwpsCdx >>345 マイクロソフトみたいなアホではないから、Linuxは柔軟に対応する セキュアブートをバイオスでオフにして回避できる方が良い それに、マイクロソフトの押しぎせセキュアブートは使いたくない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/346
347: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 07:45:33.44 ID:9E26lpfX >>346 使いたくない(笑)誰もお前の意思なんぞ聞いてねーよ気違いw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/347
348: login:Penguin [sage] 2025/11/09(日) 07:50:16.55 ID:sZwpsCdx >>347 皆がマイクロソフトの招く混乱には巻き込まれたくないと言ってるがな 小さく受け取らないでくれるかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/348
349: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 07:59:05.29 ID:9E26lpfX >>348 ×皆が ○ノイジーマイノリティが こうだよw LinixはPCに寄生する形で存在しているプラットフォームなのだから、そもそも着眼点からして頭がおかしいんだねw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/349
350: login:Penguin [sage] 2025/11/09(日) 08:05:43.40 ID:sZwpsCdx >>349 全て誤ったことを書き並べるなんて 良心の欠片もない人間なんだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/350
351: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 08:07:43.89 ID:9E26lpfX >>350 テメー自身が言及してるじゃん?MSのおしぎせという謎の言葉でw これはテメー自身も理解できている事実であって何も誤ってなどいないよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/351
352: login:Penguin [sage] 2025/11/09(日) 21:40:33.60 ID:sZwpsCdx >>351 MSのおしぎせは事実 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/352
353: login:Penguin [] 2025/11/10(月) 12:41:57.13 ID:4KK+nTwX >>352 だからPCはWindowsの為のプラットフォームでありLinuxはWindowsのエコシステムに寄生しているだけ、とお前自身が証明した事になる訳だねw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/353
354: login:Penguin [] 2025/11/10(月) 13:52:34.81 ID:TrW4wVfl >>344 >本気で思ってるなら危ない人扱いされてそう。 それって 「(Microsoftに不都合な)危ない人扱い」 という意味ですか?w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/354
355: login:Penguin [] 2025/11/10(月) 15:25:52.98 ID:4KK+nTwX 工作員を幻視して戦いを挑むようなレベルでぶっ壊れると、 自分の言動は仮想敵にとって都合が悪いんだと根拠もなく確信しがちだよなw んな訳ねーじゃんw お前は不特定多数に暴言を吐くことでLinuxから人を遠ざけてるだけだよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/355
356: login:Penguin [] 2025/11/10(月) 18:04:44.79 ID:bbINeXPJ systemdがサポートされたとかそういう次元のWSLとかいう怪しいゴミは使いたくない 仮想マシンならばよりネイティブなLinuxが扱えて様々な鳥をインストールしてLinuxの多様性を満喫できる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/356
357: login:Penguin [] 2025/11/10(月) 22:17:27.88 ID:m4qGhOLU >>356 それって、インストールを楽しむって感じですよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/357
358: login:Penguin [] 2025/11/11(火) 02:11:34.66 ID:ZK1X4Gni ディストロソムリエだからなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/358
359: login:Penguin [] 2025/11/11(火) 14:14:27.52 ID:HLVm9N8R >>353 >PCはWindowsの為のプラットフォーム PCって、パソコンのこと言ってるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/359
360: login:Penguin [] 2025/11/12(水) 15:42:32.63 ID:WcWo9bGQ windows on Linuxで検索してみてくれ ウィンドウズ上でリナックスを動かすには、に勝手に置き換えられて検索結果が出るから クソアメ公いいかげんにしろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/360
361: login:Penguin [] 2025/11/12(水) 16:20:43.65 ID:HsD2YKbG 仮想環境でWindows使うのって意味ないからなぁw WSLでいいじゃんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/361
362: login:Penguin [sage] 2025/11/12(水) 18:08:22.14 ID:4yPSwZR+ >>354 Windowsプラットフォームはオンラインで監視されてるようだからなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1628218904/362
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s