Debian GNU/Linux スレッド Ver.97[ワ有] (815レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
408: 403 (ワッチョイ 03cf-5Dob) 2022/04/06(水)08:35 ID:QoRa+TFu0(1/5) AAS
外部リンク:yhbt.net
しつこいようですが、prefetch_block_bitmapsというオプションが5.12まであって、
それがデフォルトになったので、no_prefetch_block_bitmapsというオプションが5.13から新たにできたようですね。
bullseye標準の5.10カーネルとかでno_prefetch_block_bitmapsのオプションをつけたままでブートしようとすると、
fstabがエラーはいてブートできないようです。rootログインしてfstab修正すればいいんでしょうけど、気をつけてください。
409(1): (ワッチョイ 03cf-5Dob) 2022/04/06(水)15:23 ID:QoRa+TFu0(2/5) AAS
5.16でもう一つ問題が。サスペンド後のレジュームで一瞬フリーズ(10秒ほど)するんですが、dmesg見ると
[ 17.328472] xhci_hcd 0000:04:00.0: xHC error in resume, USBSTS 0x401, Reinit
というエラーが出ていて(5.15-bpoにはなかった一行)、これがプチフリーズの原因みたいなんですが、
壊れたUSB機器もないし、USBポートをすべて無効にしてもこのエラーはでるし(コントローラのエラーだから当たり前か)
困ってるんですが、これから(5.17以降も)このコードは標準になるみたいで、しばらくカーネルのアップデートはできそうもないです。
410: (ワッチョイ 03cf-5Dob) 2022/04/06(水)18:00 ID:QoRa+TFu0(3/5) AAS
外部リンク:lore.kernel.org
ネタ元はここです。これ見るとすべてのlongterm kernelにこのpatchが入るみたいだけど、大丈夫なんだろうか・・・
一応、
Asus h270-pro kaby lake core i7 7700k
Asus P8Z-77v ivy bridge core i7 3770
の二台のパソコンでdebian sid、backports(両方とも)の5.16にするとサスペンド後のレジュームに10秒後ぐらいフリーズする現象が出ました。
まあ、モニターが点くのに10秒ぐらいかかるので実害ないといえばないのですが・・・
411: 410 (ワッチョイ 03cf-5Dob) 2022/04/06(水)22:29 ID:QoRa+TFu0(4/5) AAS
連投すみません。
すでにこのパッチが適用済みの5.10.0-13カーネルで試してみたら、
レジューム後
xhci_hcd 0000:04:00.0: xHC error in resume, USBSTS 0x401, Reinit
のエラーが出ているにも関わらずフリーズしませんでした。
5.16カーネルのレジューム後フリーズの原因はこのパッチではないようです。失礼。
412: (ワッチョイ 03cf-5Dob) 2022/04/06(水)22:37 ID:QoRa+TFu0(5/5) AAS
archですが、同じだと思われるバグに遭遇した人がいました。
Input freezes temporarily after resuming from suspend on kernel 5.16
外部リンク[php]:bbs.archlinux.org
Arch vanilla kernel 5.16.1 - 9.5 seconds
Arch LTS kernel 5.15.15 - 2.5 seconds
と書いてあるので、当方の約10秒と同じくらいです。私の場合この方の症状とほぼ同じかと。
debianじゃないのでスレ違いかもしれませんが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s