【LMDE】Linux Mint Debian Edition (295レス)
上下前次1-新
1(3): 2021/05/03(月)19:41 ID:12Rucp21(1/4) AAS
無かったので
Linux Mint Debian Edition(LMDE) について語り合いましょう
Linux Mint 公式
外部リンク:linuxmint.com
215: 2024/08/17(土)23:42 ID:jLGveNrf(1) AAS
>>40
個人的には死なないだろうし、
「◯◯と知り合いで」アテンドしてきた
216: 2024/08/18(日)00:31 ID:QRO0MSKV(1) AAS
そういうのは無理やろ
永世乙女の子が踏み込んでくることで議員に昇格させ政党助成金も持ってるとか
おーっとwデカいネタきたーw
まじ消えろよ糞チョンが
217: 2024/08/18(日)01:08 ID:Xzom+PNp(1) AAS
あと今日はディフェンシブ関連か・・・・
218: 2024/08/18(日)01:22 ID:yivOJ2fo(1) AAS
でもないし
スイカ食わないやつだ
しかし
コロナで一番面白くないので早急にワクチンを打ってください。
219: 2024/08/18(日)02:04 ID:RLBoISRC(1) AAS
アホなことしてもうたな
山神をあと1ダース用意しろ!
220: 2024/08/23(金)12:52 ID:dIQS6uC2(1) AAS
仕事がきつい
夜勤でも2000万はいいね。
221: 2024/08/23(金)14:41 ID:ONxFW8V4(1) AAS
おうてんしただけで十分やろ
真剣に糖質制限して頻繁に連絡を取り合うようになってるだけ(´・ω・`)
222: 2024/11/01(金)19:19 ID:2NBNmHlj(1) AAS
安定しすぎていて話題がないという
223: 2024/11/02(土)04:57 ID:JkpIf/hN(1) AAS
安定いいね
224: 2024/11/10(日)14:10 ID:z/kgjewo(1) AAS
久しぶりにごそっとアップデート降ってきたね
225: 2024/11/13(水)22:53 ID:9S65SBK0(1) AAS
たまにくるんだなこれが
226: 2024/12/18(水)12:15 ID:Ij9L8Uad(1) AAS
LMDEインスコしてみたんだけどhddtempないの?普通のMintにはあるのに何でだろう
227: 2024/12/20(金)14:03 ID:O0b1AnvJ(1) AAS
リポジトリの内容が微妙に違うよ
228: 01/21(火)22:26 ID:PFUW3+3u(1) AAS
LMDEにもCinnamon6.4.6 がやってきたな 双子路線は続くのな
229: 01/22(水)13:02 ID:zQzz/fWo(1) AAS
LMDEは軽いと信じられてるようだが俺のN97miniPCでは爆熱限界
次期版はDebianじゃなくてSlackwareベースで頼むわ
230(1): 01/22(水)13:57 ID:F9znnswM(1) AAS
LMDEはubuntuが無くなってもmintプロジェクトが無くならないための保険なので、その時が来るまではアリバイ工作みたいなものだよw
231: 01/22(水)14:04 ID:na7crO/3(1) AAS
そうそう 別に軽くするためにやってるわけじゃない
Debianが無くなることはないだろう、って話だからむしろ人気薄なSlackwareはよろしくない…
232: 01/22(水)20:10 ID:yEEpE/O9(1) AAS
今のところはUbuntu派生の素の方がいいから無理して使う必要はないわな
233: 01/23(木)21:30 ID:6lMHZ8F2(1) AAS
Ubuntu由来ではなくすためのLMDEなんだから、Ubuntu派生では意味がない
234: 01/23(木)22:33 ID:ZDV3YkBy(1) AAS
え?
235: 01/25(土)15:30 ID:VBizcwiY(1) AAS
nightlightとredshiftで機能重複する気がするのだが
236: 01/31(金)04:56 ID:CoE8W5OG(1) AAS
synapticとか使うときに出る、新しいパスワード認証画面、スクリーンキーボードからの入力を受け付けないんだが、どうなってんの?
本家mintも最新版だとこうなったのかなあ
237(1): 02/23(日)19:22 ID:QRUIUGk3(1/3) AAS
LMDEにLXDEをインストールしても、ログイン画面のDEの選択肢に出てこないのは何故なんだ?
238: 02/23(日)20:13 ID:pQ07M2oR(1/3) AAS
>>230
でも Debian Cinnamon が配布されてるから LMDE なんて今さら要るのかな?
239(1): 02/23(日)20:27 ID:pQ07M2oR(2/3) AAS
つまりね、Linux Mint 独自だった多くのアプリはすでに Debian に取り込まれてるんだよ
どうしてかって言えば、自由なオープンソースアプリだからね
240(1): 02/23(日)20:48 ID:QRUIUGk3(2/3) AAS
>>239
たとえばxviewer(画像ビューア)は、mintかLMDEのリポジトリにしか置かれていない
241(1): 02/23(日)20:51 ID:pQ07M2oR(3/3) AAS
>>240
画像ビューアは xviewer だけじゃないよ 他のアプリは使いたくないの?
242: 02/23(日)21:01 ID:3foBazud(1) AAS
Debianはアプデツールがなんか洗練されてないんだよな
主にコマンド手打ちの人が相手だったからその辺の苦情が上がりづらいんだろうが
243(1): 02/23(日)21:32 ID:QRUIUGk3(3/3) AAS
>>241
他の様々なビューアを試したが、xviewerでしか実現できない、個人的に必要な機能があるんだ
244(1): 02/23(日)23:05 ID:6lxthp4e(1) AAS
>>237
ユーザーが少ないLMDEのスレには他のDEをインストールして使っている奴はいないだろ
(選択メニュー表示はインストールしただけではだめで、メニューが出るように自分で色々設定しないとだめなんだろ)
>>243
なら、xviewerを自分でビルドだな
LMDEの公式フォーラム・AIに尋ねた方が良いだろうな
245: 02/24(月)05:51 ID:VahYb1ML(1) AAS
ありがとう
お世話になりました
246(1): 02/24(月)08:52 ID:mFQ6AXT8(1) AAS
xviewer ならビルド済みのパッケージも用意されてるよ
Xviewer is installed by default in Linux Mint. It is available in the Linux Mint repositories, but not in the official Ubuntu or Debian repositories. However, compiled deb packages can be found on the GitHub releases page.
外部リンク:github.com
247: 02/24(月)20:15 ID:kMT0I0O3(1) AAS
>>244
237の件は解決した
単にスクリーンキーボードの影に隠れていただけだった
LMDE+LXDEとても良くて満足している
248: 03/02(日)00:08 ID:0l02v5hB(1) AAS
>>246
LMDEのリポジトリにあるのにそんなことする必要ない
249: 04/14(月)21:22 ID:Lgpg6Wa2(1) AAS
ワイのノーパソが音小さいから音量150%にするんだがシャットダウンで40%になる
おま環か?
250(1): 08/10(日)09:25 ID:M7wsGSh/(1) AAS
LMDE7はどのくらいで出てくるかな?
また年末かなあ?
251: 08/10(日)12:43 ID:7Udf+yDM(1) AAS
>>250
11月頃かな (多分debian 13から3ヶ月遅れ)
q4os6 が10月頃 (同2ヶ月遅れ)
252: 08/30(土)19:09 ID:98qRu7RF(1) AAS
debianて3年間の全面サポートと LTS による2年間の延長サポートの計5年って書いてあった。
LMDEは延長サポートなし?
リリースごとにすぐアップグレードしろてこと?
253: 08/31(日)07:12 ID:RJj+5znJ(1) AAS
半年ほど移行猶予がついてくるのはいつものこと
254: 08/31(日)09:47 ID:q897WgCH(1) AAS
LMDEもMINTもGnome KDEのDEはないからWaylandが中途半端に入ったりするのかな?
俺はMintのxfceを使ってるけどなんか調子悪い気がする
255: 09/23(火)12:04 ID:CE2CLljc(1) AAS
LMDE7のbeta出たね
256: 09/23(火)22:40 ID:QwL9Lw8B(1) AAS
出るのは10月12日くらいかな
257: 10/09(木)14:37 ID:aUY505V2(1) AAS
執行猶予か
258: 10/15(水)02:27 ID:ev2Rz6ht(1/2) AAS
LMDE7ジジイが来た
どこが変わったのか全くわからん
259(1): 10/15(水)02:41 ID:ev2Rz6ht(2/2) AAS
synapticもgdebiも入っとらんのかこれ
なんで最初から入れとかないんだよ
260: 10/15(水)02:46 ID:3FvRna77(1/3) AAS
年末までにCinnamonのWayland対応版ができたら本家もLMDEも新バージョンで出すらしいよ
ただMXもそうだけど やるしかないから更新するかって感じがするけどね
261: 10/15(水)02:49 ID:3FvRna77(2/3) AAS
>>259
aptだけで更新されても困るからでしょ
262: 10/15(水)06:10 ID:UL1HSqiY(1) AAS
ログイン時にwaylandとxが選択できなくならないなら、それでいいやw
コンポジターもcinnamon固有らしいから、安定するまで時間かかりそうw
263: 10/15(水)06:57 ID:zYWlnzfj(1) AAS
CinnamonはUbuntu26.04までにWayland間に合わないのでは
出るとしたら26.10以降
264: 10/15(水)08:41 ID:3FvRna77(3/3) AAS
どこもWayland対応をイヤイヤがんばってるけど
多分来年は「AntiWayland」のディストリが出てくるだろう
どう分岐するのかわからないけどDevuanみたいな原理主義的なものになるだろう
265(1): 10/15(水)14:25 ID:UBnRH+Rr(1) AAS
X11古すぎるからしがみつくのはいないんじゃないかな
266: 10/15(水)17:18 ID:VjYa0Arv(1) AAS
WaylandじゃPlank使えないじゃん
267: 10/16(木)08:06 ID:1i33ElfB(1) AAS
ウェーイいらんわ
268: 10/16(木)12:33 ID:fOT5oLxf(1) AAS
LMDE7 早速入れてみたけどイイね
Debian13のメンド臭さが全く無い
269: 10/16(木)17:17 ID:XoR6mTw8(1) AAS
Debian13はドライバー問題をけっこう解決してるからSnapなしUbuntuベースの本家とLMDEの差を感じなくなっているはず
今後Ubuntuの出来次第で軸足を移す可能性はあるんじゃないかな
270: 10/16(木)18:50 ID:aM9uqEPy(1) AAS
ずっとDebian使ってるけど LMDE7 イイね
Liveが優秀だし人に勧めやすい
個人的にだけど、、、
デフォルトのCinnamonは外観を直感的に操作しづらいように感じたし
ファイルマネージャのnemoもなんか情報密度をうまく低く出来なくて残念
それは task-mate-desktop を入れてMATE使えば問題ないか
MATEはインストール直後はデフォルトでは入っていないけど
省2
271: 10/17(金)16:16 ID:MR15SmSk(1) AAS
俺の手元にあるlmde-7-cinnamon-64bit.isoなんだけど
先週土曜にどこかのサーバーから落としてきたもので
ファイルサイズは本物と全く同じでsha256は違ってる
すでに偽者をインスコしちゃってるんだけど・・・
おなじひといます?
272: 10/17(金)17:36 ID:AJRK2RxE(1) AAS
>>265
枯れたいい技術じゃないか…俺はしがみつくぞ?
273(1): 10/18(土)13:21 ID:ZPXb4CmZ(1) AAS
Liveでちょっと触ったけど結構良さげだね
ただデフォがCinnamonでXfceに差し替えた時に問題が出ないかが不安なのと
今運用してるSparkyとMintのどちらを入れ替えるかで悩む
274: 10/18(土)13:42 ID:FaxruxNC(1) AAS
SSD換えて7入れてみた
今のところ感触は良いです
275: 10/19(日)02:58 ID:WeKU8ku6(1) AAS
>>273
xfce は winkey コンビネーションがうまくできない
276(1): 10/19(日)14:55 ID:xmr/vsPT(1) AAS
LMDEを仮想で試してるけど、Xfceを使うなら自分で task-xfce-desktop をインストールして
ログインし直せば普通に使えると思う
中身普通にDebian Xfceだね
UbuntuベースのMintの方は専用のXfce版ISOがあるのでそれを入れれば良いんだけど
これは xfce4-goodies が入っていなかったので自分で入れる必要がある
LMDEはtask-xfce-desktopを入れたらxfce4-goodiesも一緒に入るようだけど
ちなみに、UbuntuベースMint Xfceにはパネルに追加する「CPUグラフ」が無くてxfce4-goodiesが無いのに気付いた
省1
277: 10/21(火)22:13 ID:9bIWRuuN(1) AAS
LMDE+LXDEが枯れてていい
278: 10/22(水)07:43 ID:8JSim77h(1/3) AAS
>>276
Ubuntuはけっこうdpkgリポジトリ内をどんどん整理してるみたいだね
Snapにできるものはそちらを推奨してるんじゃないかな
逆にDebian13はArchにもないウィジットがあったりして関心することもある
279(2): 10/22(水)09:00 ID:CizwsxcF(1) AAS
Ubuntuは26.04に向けて
切れるものは全部切るつもりでいるから
280: 10/22(水)09:22 ID:8JSim77h(2/3) AAS
>>279
Mintはどうするんだろうね
Snapにサードパーティなんかを全部移行されたらSnap抜きのUbuntuベースは困っちゃうねぇ
もしかしてそれでMintを潰すつもりなのかなぁ いやぁ 困っちゃうねぇw
281: 10/22(水)12:40 ID:Ou2BP8uK(1) AAS
LXDE枯れてるというより時が止まってるのでは?
282: 10/22(水)13:28 ID:NfHpUK4e(1) AAS
レガシーBIOSモードでUSB-SSDにLMDE7をインストールしようとしたら
インストーラーが/sda1を/boot/efiにマウントしようとしたので
ちょっと怖いなと思ってAIに聞いたらなんか怪しかったから断念した
内蔵SSD切ってインストールすりゃいいんだろうけど
283: 10/22(水)14:48 ID:+WZ/5Tz3(1/4) AAS
appimage動作させないのもこのためか
284: 10/22(水)16:44 ID:+WZ/5Tz3(2/4) AAS
Ubuntuの独自形式ってやっぱりスマホみたいに完全に囲い込むことを意図してるんだな
Linuxらしさがない
285: 10/22(水)17:55 ID:+WZ/5Tz3(3/4) AAS
この調子だといずれインストール後の初回起動時に電話番号でカロニカルアカウントの登録が義務化されて
それでログインしないと使用できないのがLinuxでもデフォになる
286: 10/22(水)18:30 ID:ziDJ2hqS(1) AAS
デフォにはならんだろ Ubuntuから逃げていくだけ
実際もうその兆候は出てきてる
287(1): 10/22(水)18:49 ID:xrU7dQMS(1) AAS
いずれ、まさかのDebianも…
288: 10/22(水)21:05 ID:+WZ/5Tz3(4/4) AAS
派生の大本になるディストリは限定されているからUbuntuが実質選択除外されるのは痛い
何らかの代替が出てるわけでもないのに
289: 10/22(水)22:09 ID:8JSim77h(3/3) AAS
>>287
Debian開発は商売をしているわけではない
だから 長く使いにくい面をUbuntuが補ってきたわけだが
昨今はUbuntuの独善的な仕様を嫌ってそれをDebian Archが補完している(から板も荒らされる)
290: 10/23(木)08:15 ID:xeEeQi3K(1) AAS
>>279
UbuntuStudioでデフォでずっと入っているMyPaintが落ちるんで
Snapバージョンをインストーラで見たら無いからFlatPakで入れ直したら普通に動いた
だんだんdpkgパッケージが動かなくなってるのはいいけどデフォで入れて放置はダメだぞ
291: 10/24(金)07:13 ID:Cm5DjqP3(1) AAS
FlatPakは更新がクソ重いので敬遠したくなる
292: 10/24(金)10:20 ID:CqneeBEu(1) AAS
ベンチのサインは敬遠だけど
逃げはいやだわ♪
293: 10/24(金)16:56 ID:EKdcf/M5(1) AAS
ARTとorganicmapsがAPTでインストールできないから仕方なく使うくらいかflutpaks
294: 10/24(金)22:16 ID:MkyctmHf(1) AAS
いやaptで使えないならUbuntuはSnapを用意するべきなんだけど
ソレがないというのはアプリ作者の許諾が得られないか ミカジメ料を取っているか 更新やめたのにプリインストールしているかのどれかだろう
すべてに言えることはUbuntuは弱体化してるということだよ
295: 10/26(日)18:56 ID:dy7GaLoH(1) AAS
UbuntuはMSに権利売却して
Mintとかの互換ディストリに逆に寄生すべきなのかも
つまりRedhatやCentOSと同じ運命
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.579s*