ライセンス違反について語るスレ2 (381レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
178
(2): 2021/10/30(土)12:53 ID:eRKnVf7V(3/19) AAS
>>177
>これでできる! はじめてのOSSフィードバックガイド 〜 #駆け出しエンジニアと繋が>りたい と言ってた私が野生のつよいエンジニアとつながるのに必要だったこと〜 >v1.3
>外部リンク:github.com
>
>Firefox拡張機能の作者として知られる結城洋志氏の著書の無料配布版
179
(1): 2021/10/30(土)13:00 ID:MQuGBtca(1/14) AAS
>>176-178
その結城洋志氏はあわしろ派の人間で志賀慶一の敵なんだが。

Twitterリンク:piro_or
> Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉@piro_or
> アプリケーションのUI全般でこれと同じことが言えて、OSSの翻訳でも、文脈を調べないままてきとうに訳してしまう人とか、
> 機械翻訳に突っ込んだ結果をそのまま入れてしまう人 外部リンク:blog.goo.ne.jp とかいて、
> 善意頼みなぶん大変そうだなと思う
省2
180
(1): 2021/10/30(土)13:01 ID:eRKnVf7V(4/19) AAS
>>178
外部リンク[md]:github.com
『筆者が確認した限りでは、2021年8月13日現在、有名どころの翻訳サービスの利用規約は以下のような状況となっていました。

エキサイト翻訳:訳文の公開や商用利用、第三者による改変を利用規約で禁じており、公開の場での報告や、ドキュメントや言語リソースの翻訳には使用できません。
Google翻訳、みらい翻訳:利用規約には訳文の用途や著作権についての言及がなく、訳文を自由に使ってよいかどうかは不安が残ります。
DeepL翻訳:無償版のサービスの利用規約には、訳文の用途や著作権についての言及がなく、訳文を自由に使ってよいかどうかは不安が残ります。ただし、有償サービスのDeepL Proについては、訳文の無制限の利用権が使用者に恒久的に与えられる旨明記されており、こちらであれば、OSSに関わる場面での使用には支障はない可能性が高いです。』
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s