ライセンス違反について語るスレ2 (381レス)
ライセンス違反について語るスレ2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593850779/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
289: login:Penguin [sage] 2021/11/04(木) 20:51:08.49 ID:kkqtQIRN >>288 極端な例外を挙げても意味ありません 行政が裁判官の任命権を持っています。 三権分立は卓上の理論ですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593850779/289
295: login:Penguin [sage] 2021/11/04(木) 21:06:57.76 ID:kkqtQIRN >>289 >>291 最終的には裁判所が判断しますし、裁判所の判断はその見解に全く拘束されるものではありません。 しろうと批評家の負けが予想できます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593850779/295
299: login:Penguin [sage] 2021/11/04(木) 21:20:23.22 ID:T2ggG0zj >>289 法解釈における「御上」が行政府にあるなどという主張こそ「極端な例外」というものでしょう 裁判官の任命権は、立法府たる国会の議員から選ばれた内閣総理大臣および内閣総理大臣が任命した国務大臣からなる 内閣にあり、文化庁にはありません 「行政」という雑なくくりで考えるのは誤りの元です >>290 それです >>291 最高裁判所裁判官国民審査で全員が信任されたことは、法解釈における「御上」がどこかには関わりのない話ですね >>292 文化庁が法解釈における「御上」たり得ないことを示す実例がその事件だというだけのことです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593850779/299
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s