[過去ログ]
ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
ファイルシステム総合スレ その19 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
507: login:Penguin [sage] 2022/06/06(月) 04:14:57.99 ID:dUD2Slaj >>505 btrfsのマウントオプションは今のところ 最初にマウントされた時点のオプションが 同じファイルシステムからの後のマウントにも一律に適用されるのであって 例外はほとんどない(それこそsubvol指定ぐらいである)はずなんだけど 「サブボリューム単位で変えられるオプション」って逆に一体どういった物のことなんです? 上記の理由で圧縮周りもCoW無効もサブボリュームトップのディレクトリにプロパティを適用する事でしか いちファイルシステムに混在で運用出来ないって認識なんですが…… ttps://btrfs.readthedocs.io/en/latest/btrfs-man5.html#mount-options http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/507
508: login:Penguin [sage] 2022/06/06(月) 13:43:25.52 ID:pqWX/OuS >>507 あ!申し訳ない。。btrfs WiKi FAQ を見直したら確かにsubvol以外はまだ Planned だった。。訂正します。 ただ、圧縮とCoWはsubvolではなくディレクトリ、ファイル単位にできている。 https://wiki.archlinux.jp/index.php/Btrfs#CoW_.E3.81.AE.E7.84.A1.E5.8A.B9.E5.8C.96 chattr +C で CoW無効、chattr +c 圧縮有効かな。確認は lsattrやcompsizeで。 空ファイル以外はファイル作成後の変更は効かないかも。。 btrfsはopenSUSEが標準でrootfs対応していてsubvolumeやsnapshotも色々考えられているようなので、VMなどに入れて参考にするのも良いかと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/508
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s