[過去ログ]
ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
ファイルシステム総合スレ その19 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
374: login:Penguin [sage] 2021/11/22(月) 10:33:10.09 ID:tMXPzEWO 自分は/homeとか/varとか、書き換え頻度の高そうな マウントポイントだけ分離するために別のRAWイメージファイルを 作成して、メインのqcow2イメージとは別に 追加でマウントとかしてた 例えばqemu内のfstabでは sdb1を/var とか sdb2を/home とか 頻繁に書き換えのあるディレクトリだけを 別のディスクイメージにまとめて、/のファイルシステム上では そこへのシンボリックリンクにしてしまってもいいかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/374
375: login:Penguin [sage] 2021/11/22(月) 10:35:56.55 ID:tMXPzEWO redditでちょうどそんなこと議論してるスレッドがあった https://www.reddit.com/r/btrfs/comments/fcntc6/qcow2_on_btrfs_performance/ これ読んで、Btrfs上でなら自分はこうするかも ・Btrfs上でqemuイメージ専用のサブボリューム作成 ・そのサブボリュームはマウントオプションでCoW無効・圧縮無効 ・/以下メインのディスクイメージはqcow2 ・一旦RAWイメージで環境をインストールして安定させてからqcow2変換 ・/home, /varほか用に同じサブボリューム内に別でRAWディスクイメージを作成 ・こっちは chattr +c <RAWイメージファイル> で個別にBtrfs圧縮だけ有効 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/375
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s