[過去ログ]
ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
ファイルシステム総合スレ その19 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
702: login:Penguin [sage] 2023/02/13(月) 20:01:13.11 ID:4TOJtyKq メタデータやデータベースみたいにランダムアクセスするデータをRAID-5に 書き込むのは効率が悪いぞ? 例えばストライプサイズが 256KB で4本構成の場合、768KB のデータは256KB毎に 分割されてドライブA,B,Cに、パリティ計算結果はドライブDに格納される。 この状態でランダムアクセスで4KBだけ書き換えるとどうなる? 768KB中400KB目~403KB目までの4KBだけ書き換える場合、書き換えるのは ドライブBの144KB目~147KB目までだけじゃないぞ。 ドライブDのパリティ256KB分も書き換えなきゃダメ。 RAID-1なら8KBで済む。 下手するとこれで済まないのが RAID-5 の困ったところ。 パリティ計算する際には768KB分メモリに無いと計算できないわけで それがメモリキャッシュ上に載ってない場合はパリティ計算する前にドライブA,B,C から256KBずつ768KB読み込みが発生するのよ。 加えてデータベースの、特にトランザクションログやファイルシステムのメタデータ はロールバックの関係上非同期書き込みではなく同期書き込みが要求 されるので、書き込みを開始して完了するまでの応答時間が長いRAID-5は 相性最悪なんだわ。 わざわざデータ領域とは別の RAID で格納できるように設計されてるのは そのためってこった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/702
704: login:Penguin [sage] 2023/02/13(月) 21:41:25.50 ID:4TOJtyKq >>703 ググったらマウント状態でも btrfs balance コマンドでデータもメタデータも プロファイル変換が可能ってでるね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/704
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.403s*