[過去ログ] ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 2020/07/14(火)09:12:04.78 ID:HI6pnatv(2/2) AAS
っていうかそんなに金持ちなのか
258: 2021/06/30(水)05:54:37.78 ID:XBjkZFiO(1) AAS
RAIDはHBAかLVM使えばええやろ
ファイルシステムがやらなければいけないことではない
429: 2022/04/16(土)14:26:12.78 ID:tF/izOz2(1) AAS
サーバーはともかく
デスクトップPCならBtrfsに切り替えても問題ない頃合いだね
Fedoraがデフォルトにしてしばらく大きな不具合は見つかってないし
444(1): 2022/04/17(日)15:47:14.78 ID:xi4dvUYy(1) AAS
btrfsもそれなりにスペック依存性あって、
職場NASをHP ProLiant MicroServer(Athlon II NEO N36L)から
Ryzen 5 Pro 3600自作機に更新したらメチャ早くなった。どっちもCentOS7。
なので試しに自宅NAS(4HDD@UbuntuServer)を200GEから2400Gに変更したら早くなったので、
今は欲を出して余りHDD全部(4x3.5CMR, 4x2.5CMR, 1x3.5SMR)を繋ごうと考えてSATAカード物色中。
676: 2023/01/27(金)05:54:54.78 ID:xQJ6/CVG(1) AAS
btrfsだから不具合の噂が広まるみたいなところもあったと思う
去年か一昨年あたりにLinuxのext4がぶっ壊れてた時期があったけど別に広まってないし
831: 2023/08/27(日)00:05:46.78 ID:pseOgDNm(1/2) AAS
特殊なRAIDを組まない限りは全部Btrfsで成立する時代になった
838: 2023/08/28(月)22:34:50.78 ID:0S8N8ier(1) AAS
Btrfsはパフォーマンスがちょっとね。
現状BtrfsはZFSにもボロ負けだからな。
Linux6.5でどの程度改善されるか。
あと、暗号化機能がずっと先送りされたまま。
917: 2023/09/28(木)19:23:09.78 ID:9mIhxcp8(1) AAS
>>912
/etc/fstab のUUID書き換えた後に (chroot 不要かも?) grub2-mkconfig かな。
書き換えが必要なのは fstab と grub.cnf (もしくはgrubenv) だ。
LVM ありなら initramfs 再作成も必要だったかも。
929: 2023/11/05(日)19:33:05.78 ID:ruECS6Nv(1) AAS
>>928
微妙……orz
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s