[過去ログ] ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: 2020/08/30(日)14:08:33.65 ID:jqHrp93B(1) AAS
NTFSが糞遅くて駄目ならZFSなんて論外すぎだろ
そんなに早いのがいいならFATでも使っとけって話
307: 2021/09/27(月)10:11:27.65 ID:8b0UHmE8(1) AAS
ddrescue 絡みで以下
$ sudo mount -o subvol=@ /dev/loop0p2 /mnt
$ sudo btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263 (pid=1929)
<< scrub が一瞬にして終わり、
$ watch sudo btrfs scrub status /mnt
省7
355: 2021/11/18(木)10:07:14.65 ID:kJ0Z9QmQ(1) AAS
zstdが進化しすぎてlzoはもはや存在意義がない
圧縮率、圧縮速度、解凍速度、全てでzstdが上回ってる
しかもzstdは未だにアルゴリズムの改善による高速化が続いてるから差は広がるばかり
強いて弱点を挙げるなら古いカーネルとの互換性くらいかな
410: 2022/03/27(日)14:09:56.65 ID:BHPkkIfn(1) AAS
>>408
> データセットが大きくなってもRAM使用量は増加しません
これってZFSだとメモリ食うやつだよね?
ZFSしか使ったことないけど次は調べてbtrfsするかな
422: 2022/04/13(水)07:21:15.65 ID:ELY+bluI(1) AAS
多少性能低下するだけだしVMディスクイメージはCOW有効化するな
無効化したらスナップショットからのお手軽ロールバック出来なくなるし
451: 2022/04/18(月)18:51:32.65 ID:JAVvjsLe(1) AAS
CentOS Stream だと、/ に一式インストールした後、カーネルのリビルドして、必要なパッケージ入れて分ける予定のパーティションはその後フォーマットして色々移動させてから、残りは btrfs-convert でext4 から Btrfs に変換するんかな。
474: 2022/04/24(日)15:41:29.65 ID:NHQlztSx(2/3) AAS
Arch Linuxで2.1.4使ってます
700(1): 2023/02/12(日)23:26:51.65 ID:dzVqQeMY(1) AAS
nilfsならできそう
776: 2023/06/15(木)15:11:40.65 ID:Z+lqZbOl(1) AAS
100MBのファイルをcpする場合
本来なら100MBの書き込みが発生するけれど
COWできれば共有で100MBの書き込みが省略されるので
本来の書き込み量に比べて実際の書き込み量は減るという意味なのでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s