[過去ログ] ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7: 2020/06/13(土)14:47:38.56 ID:Qx8FdC0t(4/4) AAS
● 関連リンク 2
en:List of file systems
外部リンク:en.wikipedia.org
Linuxファイルシステム技術解説
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
Linuxの次世代ファイルシステムは「バターFS」!?
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
省19
132: 2021/01/17(日)16:59:00.56 ID:Sk6MR5jr(1) AAS
>>124
その終盤にある主張に半分同意
NTFSは一見ファイルが無事なようで中身が壊れるサイレント損傷が多い
フリーズすると直前の10〜20秒に更新されたファイルが高確率で壊れた
安全に更新するためにバックアップを作ってから更新するソフトでもバックアップごと壊れる
137
(1): 2021/01/18(月)00:03:16.56 ID:Vu8dGznQ(1) AAS
それもあるし、パリティは、「消失したデータ」を復元することはできても、
一体どれが誤ってるのかわからない状況だと、どれが誤りかを識別して訂正はできないと思う(何かがおかしいということが分かるに過ぎない)
サイレントクラッシュって書き込み途中での電源断で起きるということだからパリティが壊れることもデータが壊れることもあるわけで
184: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/05(金)02:31:02.56 ID:h4SDn5Ek(1/2) AAS
>>183
15年でext4が進化し、より先進的なZFSやbtrfsの開発が進んでいるから
今さら感
188: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/05(金)18:29:03.56 ID:8yj3ez/J(1) AAS
Linux 5.12 Lands Fix For File-System Corruption Caused By Swapfile Issue
www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Linux-5.12-Corruption-Fixed

スワップファイルへの書き込みがスワップファイルを置いているパーティションへの書き込みになるバグ
242: 2021/06/20(日)21:15:36.56 ID:q1GmI6Tf(5/7) AAS
そんなこと無いけどなあ
スナップショット全部始末して、それでも駄目ならfilesystem defrag -r
これで容量が戻らなかった事無いけど
448: 2022/04/18(月)00:46:36.56 ID:7pkk+FE/(1) AAS
>>447
先生、質問です。
CentOS Stream はインストーラがBtrfsに対応していますか?
RHEL が Btrfs を利用しないとインストーラに出てこない気がしました。
463: 2022/04/20(水)23:48:54.56 ID:Qm6iTfJp(2/2) AAS
>>461
その基準だと最終権限はリーナスしか持ってないしサブシステム単位の権限を基準にしてもext4すら使えなくなるが
547: 2022/09/13(火)15:20:48.56 ID:26SDvzTI(2/2) AAS
変更しないデータは iso ファイルで固めた後にパリティアーカイブコマンド
(par2 コマンドとか MultiPar(Windows) とか) でパリティ付けてるわ。

誤り訂正符号なんでパリティをギガ単位でつけておけばギガ単位でデータロスト
しても修復できるんでお勧め。
549: 2022/09/14(水)12:38:59.56 ID:bYfFHp12(1) AAS
RHELがbtrfs捨てたんだからbtrfsはもうダメって雰囲気から、未だにbtrfs採用しないとかRHELは遅れてんなみたいな雰囲気にまで変わったのは何気にすげーわ
552: 2022/09/14(水)17:32:22.56 ID:5xcyS0Dn(1) AAS
確かに適用先は気をつける必要があるね。
自分の場合はサービスアプリの大量のJSONログ。zstdならAWS EBS節約にかなり効果ある。
通常のOS領域でも、lz4ならパフォーマンス上がるという報告もあるし。
641: 2022/12/31(土)12:09:04.56 ID:P2xYG+Vx(1) AAS
ファイル名がUTF-16で記録されるexFATだとLinuxでも全角文字255文字フルに使えたからファイルシステムによるんじゃない?
645: 2023/01/04(水)12:49:11.56 ID:0uCFlsnQ(1) AAS
GpartedでUSBメモリをexFatでフォーマットしている途中で進捗が止まり、そのまま。
USBメモリがどうやら物理的に壊れてしまった。
PCに挿し込んでもそのUSBメモリだけがまったく反応なくなった。
Linuxのインストール途中で失敗しつづけている。

悪いこと続き。Linuxの神様に見放された模様。
674: 2023/01/26(木)18:29:31.56 ID:5ioFGUAk(1) AAS
当初から設計にも実装にも問題がなければ個人ユースではbtrfsがさいつよだったんだろうけどな
余りにも不具合が多過ぎた過去があって未だに怖くて使う気にはなれない
762
(1): 744 2023/05/20(土)21:06:45.56 ID:ErTqN22p(1) AAS
chkdsk /f /r
の実行自体がダメだったのでしょうか
実行前にddrescue実行必須??
900
(2): 2023/09/26(火)22:33:42.56 ID:eeSFYOQt(2/2) AAS
Debianは単なるマウントポイントで起動ディスクを指定してるから動く。
FedoraはUUIDで起動ディスクを指定してるから動かない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s