[過去ログ] ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107
(2): 2020/12/05(土)08:21:38.50 ID:I27uOiuv(1) AAS
Btrfsが安定したみたいだから皆で移動しようぜ(俺はしないけど)
150: 2021/01/19(火)15:29:07.50 ID:FmzE4vXX(1) AAS
ちょくちょくe4defragしてるけどext4も~/.cache内とか普通に断片化しまくってるし
366
(2): 2021/11/19(金)14:45:20.50 ID:KKx0Rm7F(1) AAS
zstd以外の圧縮形式だと本当に全部圧縮する
zstdは賢いからforceで問題ない

>>365
外部リンク:github.com
531: 2022/08/20(土)19:43:59.50 ID:Bw63l/mK(1) AAS
なおautofsはローカルストレージにも使える
fstabでnoauto指定したマウントポイントにアクセスするまではマウントしないという使い方
例えばバックアップ用やマル秘ファイル満載のHDD、使うまではオフラインにしておくなんて事が可能
多少の電気代とコマンド叩くカロリー節約にはなる
704: 2023/02/13(月)21:41:25.50 ID:4TOJtyKq(2/2) AAS
>>703
ググったらマウント状態でも btrfs balance コマンドでデータもメタデータも
プロファイル変換が可能ってでるね
731: 2023/03/04(土)19:54:33.50 ID:/cxB8+Mt(1) AAS
gio コマンドは?やったことないけどネットワーク利用
759: 2023/05/20(土)17:13:57.50 ID:ltXV8LvB(1) AAS
>>757
最後が違う。「マウント」しないのが正解。まず、OSを起動する前にBIOS/UEFIで問題のHDDが
表示されていれば認識しているので、Linuxを起動し、"/dev/sdX"とdevice fileとしてのみ
認識している(umountされた)状態で、以下の2つの方法を取ると、file復活の可能性が高まる。

・TestDisk (NTFSのMFT修復等のHDDの整合性修復。案外これで直ることも多い)
・GNU ddrescue (HDDの起動音から瀕死に近い場合。patition imageを別のdeviceに作成、
このimageをmountしてfile抽出を行う。物理破損がないHDDに多くの業者が取る方法がこれ)
931: 2023/11/07(火)20:45:55.50 ID:BOHC3v+d(1) AAS
btrfs早くdfコマンドとか対応してくれ。
CoWだと無理なんかな?
992: 2024/07/28(日)22:13:58.50 ID:tYI39rNJ(1) AAS
Btrfsが安定したって嘘じゃないか。RAIDがまだ不完全。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s