[過去ログ]
ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
ファイルシステム総合スレ その19 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
85: login:Penguin [sage] 2020/09/24(木) 06:22:20.45 ID:OSKKA/Vx bcacheではいかんのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/85
88: login:Penguin [sage] 2020/09/24(木) 12:50:26.45 ID:f/nd+NYm Windowsなら階層ストレージできる Linuxでのやり方は知らん この記事が分かりやすいかもね https://decomo.info/wiki/blog/2018/2018-08-09 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/88
118: login:Penguin [sage] 2021/01/13(水) 03:35:46.45 ID:DVhKFdcr bcacheは個人で使うにも安定性はイマイチだよ 数日ほど連続稼働させてると内部でエラーを起こして強制的にキャッシュドライブが外される ライトバック設定の場合はシステムが即フリーズする ライトスルーとライトアラウンドならキャッシュが無い状態で稼働し続けるものの、 キャッシュドライブをカーネルがロックしたままなので再起動するまで元通りにできない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/118
124: login:Penguin [sage] 2021/01/15(金) 19:06:27.45 ID:F1XOiULN 俺の場合は、USBメモリをFATで使ってて誤って抜いてFATを壊したのは何回かあるが、 他、ハードディスクやSSDでNTFS、XFS、ext4、HFS+を使ってて壊れたことは記憶にない。 しかしBtrfsは壊れたことがある。 これを実用に耐えないくらい壊れると見なすか、バックアップを取ってれば良い話と見なすか、Btrfsは運が悪かっただけで、 上記2行目で挙げた他のファイルシステムに劣らないくらい堅牢だと見なすかはわからん。 ZFSは使ったことがない。AppleのAPFSや、MicrosoftのReFSは使ったことあるけど経験が少ないのでなんとも。 あとBtrfsはデータとメタデータのチェックサムを使って破損を検出する(ZFSも同様)ので、破損をしっかり検出しているだけであって、 他のファイルシステムは破損に気づいてないだけだという主張もあるね。XFSやext4はデータのチェックサムを使わないね。 ま、Btrfsもこのスレで否定的レスがつかないくらい進歩してくれますように祈っていますよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/124
165: login:Penguin [sage] 2021/01/22(金) 02:07:58.45 ID:4OwQpeSw >>142 ええやんこれ Winで思ってた以上に普通に使えてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/165
245: login:Penguin [sage] 2021/06/20(日) 21:42:05.45 ID:XLIEy/bI それ正解。 非常に賢いBtrfsのお手本のような使い方。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/245
389: login:Penguin [sage] 2021/12/21(火) 08:45:40.45 ID:Ll1T4oMZ それもそうですね dev stats 使える人ならばたぶんバックアップのやり方も知っているでしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/389
402: login:Penguin [sage] 2022/03/17(木) 23:23:35.45 ID:fuiYI/4E Debian ではいつインストーラーにOpenZFSを付けてくれるんだろ。 https://wiki.debian.org/ZFS xfs に関しては、上記のwikiには記載ないとかドキュメント化で差があるけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/402
440: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 20:54:53.45 ID:Cxdwk3KI 従って今日はそのふっるいカーネルの感覚で語ってる者はいないと言う事だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/440
447: login:Penguin [sage] 2022/04/18(月) 00:12:22.45 ID:H/gUmSKT ほなCentOS Stream使いましょうねえ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/447
521: login:Penguin [sage] 2022/06/29(水) 21:10:55.45 ID:ZhJGgCK1 Metaの巨大なデータセンターでメモリを大幅に節約するための「透過メモリオフロード」とは? https://gigazine.net/news/20220621-meta-transparent-memory-offloading/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/521
565: login:Penguin [sage] 2022/09/17(土) 00:39:25.45 ID:MKyVd3Sm >>564 結構のカバー率でいるよ XはカバーしきれないからWayland作ったし PulseAudioも外から触れないからPipeWireを作った RedHatはサポート出来ないなら代替プロジェクトを自前で立ち上げるくらい本気でやってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/565
581: login:Penguin [sage] 2022/10/02(日) 14:52:07.45 ID:/bQPOp78 単純なストライピング(RAID0)の場合なら zfs remove でできるけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/581
633: login:Penguin [sage] 2022/12/29(木) 12:27:56.45 ID:ZePSKeUC >>632 amazon も ext4 やめて xfs でしょ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/633
668: login:Penguin [sage] 2023/01/15(日) 09:47:24.45 ID:41MzzQ/0 xfsは近いうちに縮小サポートするつもりがあるらしい https://www.phoronix.com/news/XFS-Defragment-Free-Space http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/668
909: login:Penguin [sage] 2023/09/27(水) 20:05:00.45 ID:GQT9kNXi >>899 ありがとうございます! 明日試してみます! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/909
916: login:Penguin [] 2023/09/28(木) 13:53:16.45 ID:Gu9bK1i6 >>915 /varの下は特に用量が大きいから、何箇所かは除外したいな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/916
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s