[過去ログ] ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
8: 2020/06/13(土)14:48:29.39 ID:Z2kbkgRY(4/8) AAS
LinuxでNTFSってNTFS-3Gやろ?

外部リンク:wiki.archlinux.org

NTFS-3G is an open source implementation of
Microsoft NTFS that includes read and write support
(the Linux kernel only supports reading NTFS).
NTFS-3G developers use the FUSE file system to
facilitate development and to help with portability.
39: 2020/06/28(日)11:48:10.39 ID:M2jebi1L(1) AAS
ファイルシステムの開発とか割に合わない仕事だし有能な人が減ってるだけじゃないかな?
59: 2020/07/17(金)15:12:59.39 ID:o5oFDI3o(1) AAS
Linuxじゃないけどbeadmとか
60: 2020/08/22(土)08:10:58.39 ID:zJL0+534(1) AAS
NTFSドライバがカーネルのメインラインに入るかもしれない
FUSEを使う必要がなくなるかも
162: 2021/01/21(木)09:38:57.39 ID:Om004d0Z(1) AAS
結論

Windowsのファイルシステム
→断片化を解消しないとパフォーマンスが著しく低下する為デフラグツールが発展した
システムデフォルトで常時断片化を監視しているのが何よりの証拠

Unix/Linuxのファイルシステム
→Windowsほど断片化を気にする必要が無い為デフラグツールも少ない
必須ツールならもっと普及している筈である
299: 2021/09/12(日)20:49:07.39 ID:s2hUCnQh(1) AAS
>>298
真の有識者が来るまでの時間稼ぎにしかならないかもだけど取り敢えず
losetupでループアタッチしたプールでは当然ながら問題無かった
再同期やscrub等が動いていない事を確認し、不良ディスクをzpool offline tank 数字 してから
replaceしてみては如何だろうか

自分だったらだけど、まだDEGRADEDで済んでいるうちにスナップショット取って
余裕のあるディスクへzfs sendで退避した上でプール作り直してしまうけど
340: 2021/11/10(水)20:25:56.39 ID:HeWruaDL(1) AAS
ext4は昔からNTFSと比べると削除は遅いよ
357: 2021/11/18(木)12:17:53.39 ID:vBDA9b/+(1) AAS
開発中の5.16カーネルでZstd更に速度アップ(四年前のコードが新しく)
365
(1): 2021/11/19(金)07:22:27.39 ID:9u0Wrd2T(1/2) AAS
forceとはいったい……

>>364
そんなの見れるんだ、コマンド教えて
380: 2021/12/12(日)20:35:12.39 ID:vXaeyJFG(1) AAS
「Btrfs」って「バター FS」って読むの?
「ビートゥリーFS」って読んでたや
501
(1): 2022/06/03(金)08:54:01.39 ID:uBwlU6Ky(1) AAS
>>500
普通に出来るぞ>>404
535: 2022/09/12(月)13:27:25.39 ID:EKZ5iDu6(2/2) AAS
> ヘタったストレージはさっさと交換して廃棄しちまえ、とだけ
定期的に新しいHDDに移してはいるんやけどね
10TBとかのデータをまったくの欠け無しにどんどん世代交代してくなんて可能なんかと不思議でさ
保存中に気づかない欠けが発生したりしないもんかと

その点ファイルシステムがハッシュチェックしてくれたら少なくとも気づくことはできるかなと思った
zfsやらbtrfsやらを使ってる人でその宇陰でデータ破損に気づけたという経験をした人はここにいる?
616: 2022/12/21(水)00:04:24.39 ID:qmUzV3jd(1) AAS
shutdownコマンドは古くて問題があったので廃止されてる
systemctlを使おう
650: 2023/01/04(水)23:08:47.39 ID:xX40yDLp(2/2) AAS
Btrfs の場合、CoW有効のファイルを書き込んだ後に以前書き込んだ部分を上書き
するとドライブ上ではそのブロックを上書きせずに別ブロックに書き込む動作をする。

「ファイルコピーしたファイルでのみそれが発生する」と思っていたがそれは俺の
勘違いで、実際は全ファイルでそれをやるってことか。

まあでもログファイルはシーケンシャルアクセスだから(ブロック単位の
上書きは発生しないから)CoWが邪魔しないことに変わりはなさそうね。
681: 2023/01/27(金)12:48:20.39 ID:BloaE25Y(1) AAS
ミラーリング対応してるファイルシステムはZFSとbtrfsくらい?
847: 2023/09/08(金)14:44:51.39 ID:3VYxIX8d(1) AAS
TPM-backed Full Disk Encryption is coming to Ubuntu

外部リンク:ubuntu.com

UbuntuがWindowsのbitlockerみたいなTPM使ったディスク暗号化やるみたい
849: 2023/09/08(金)21:12:29.39 ID:vmuHLOjm(1) AAS
パフォーマンスの問題が解決するんとちゃうの?ソフト暗号複合が遅いから暗号化しないユーザーたち
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s