[過去ログ] ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: 2020/06/28(日)20:35:47.33 ID:GDR9Ccop(1) AAS
問題なく
btrfsになんと相応しくない言葉だろう
地雷原に立ってるが動かないから平気さ、とかか?
90: 2020/09/24(木)14:35:09.33 ID:2wla6/8F(1) AAS
開発止まってるけどbtierとか
119
(1): 2021/01/14(木)18:41:08.33 ID:et/AaPUC(1) AAS
時々壊れるのを気にしなければBtrfsが最強だな。
404
(1): 2022/03/21(月)21:55:13.33 ID:RpudRr3o(1) AAS
Btrfsについにブロック単位での重複排除が来た
外部リンク:github.com
687: 2023/01/30(月)22:59:40.33 ID:3GnoYZPi(2/2) AAS
>>685
レスありがとう。
いちおうゲスト格納ディレクトリには
chattr +Cしてるけど、大丈夫かな。
ゲストの中身もbtrfsなんだよな。。。
NASとかでないのでオーバースペックだったかと後悔しそう。
新しいモノ好きだから飛びついてしまったよ。
765: 2023/06/04(日)02:44:53.33 ID:OYHe40au(1) AAS
単なる不意の電源断がその場であって
ダーティフラグ立ってるだけと確証があるなら
chkdskかける判断はおかしくないけど
大原則として論理的な障害ではなく物理障害が
少しでも疑わしいと思えたらその時点で
そのハードウェアに触れるのは
必要最低限に留めてかつ迅速に行うべきで
省5
768: 2023/06/05(月)22:11:48.33 ID:ureuPiWq(1) AAS
>>766
そもそも壊れたストレージごとき相手に
奮闘してまでサルベージしないといけない時点で普段から予算も手間も割いてないのは明らかだからな
そこまで必死になるほど真に大事ならバックアップコピーでもRAIDミラーリングでも
なんでもいいから冗長化していて然るべきなわけでさ
807: 2023/08/09(水)15:45:58.33 ID:CzBgG1A0(1) AAS
>>805
Linux Developers Eye Orphaning The JFS File-System

www.phoronix.com/news/Linux-Possible-Orphan-JFS

もう使ってる人いないしJFS捨てようみたいな話が出てる
840: 2023/08/28(月)23:13:08.33 ID:AtYIGZfm(1) AAS
GFS入れたけど遅いw
設定は簡単だからVM置き場ではなく普通のストレージにしたよ。
やっぱ専用機が一番だな。
859: 2023/09/11(月)03:42:15.33 ID:MkIBph5P(1) AAS
Fedoraチームがベンチマークを取ってzstd:1がベストと導き出したんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s